MENU
VISITOR GUIDE
プログラム
 

緊急セッション

2023年2月トルコ・東アナトリア断層帯の地震
コンビーナ:奥村 晃史,鷺谷 威,吾妻 崇,宇根 寛

投稿受付期間 2023年3月27日(月) 14:00 - 4月5日(水) 17:00
投稿料 8,800円(税込)/件

※ 決済がお済の投稿料は返金できません.
※締切りまでにお支払いがお済でない投稿は無効になります.
投稿規定,著作権規則,投稿者ガイドラインをご確認の上,会員画面にログインしてください.

※投稿の際には,必ず投稿先セッションとして「U-13 2023年2月トルコ・東アナトリア断層帯の地震」を選択してください.
現在,緊急セッション以外の投稿受付は行っておりません.システムの都合上,他セッションへの投稿可能となっていりますが,他セッションへ投稿された場合,その投稿は無効となりますのでご注意ください.


※投稿時必要項目と入力制限等についてはこちらをご確認ください.
会員画面にログイン後,左の投稿メニュー → 投稿ボタン から投稿できます.

※正会員の方は投稿を行う前に年会費の決済が必須となります.
また,年会費を学生料金で決済するためには,年会費決済の前に学割承認も必要となりますので,お早目のお手続きをお願いいたします.

セッション情報

●セッション言語: Jセッション
●開催日時:
 口頭セッション:5/24(水) AM2, PM2
 現地ポスター:5/24(水) PM3
 オンラインポスターセッション:5/25(木) PM1

スコープ
2023年2月6日現地時間の4時17分と13時24分にトルコ中南部で M 7.8,M7.5 の地震が相次いで発生し Kahramanmaraş (あるいは Maraş) 地震と呼ばれた.M 7.8の本震では,Antakya からMalatya 南方で東アナトリア断層の約 300 km の区間が活動し,M 7.5の地震では本震の断層の北東端付近から西へ派生する Sürgü 断層, Çardak 断層等の約 100 km の区間が活動した.トルコでの観測史上最大級の二つの地震により,強い地震動が発生して東アナトリア断層に沿う地域とシリア北部に甚大な被害がもたらされた.2月末の時点で報告されている 50000 人を超える犠牲者の数は近代・現代のトルコで最大のものとなった.本セッションでは,本震に続く一連の地震の発生メカニズム,地震動,地表地震断層,建物被害,土砂災害などについて,地震発生直後から行われた調査や解析の結果,震災域での既往の研究,災害軽減施策等について情報を共有し今後の調査研究に活かすことを目的とする.地震と地震災害に関わる幅広い分野からの報告に期待する.

【更新情報】
3/10 緊急セッション開催決定のお知らせ
3/27 投稿受付を開始しました

【今後の予定】
●採択通知:4月10日(月)
●緊急セッションのプログラム公開:4月12日(水)

 

セッション区分

セッションは7つのカテゴリー(大記号)と,各カテゴリー毎のサブカテゴリ―(小記号)によって分類されます.
また,通常のセッションとは別に,特別なセッションとして,ユニオンセッションとパブリックセッションがあります.

カテゴリ一は下記一覧よりご確認ください.
特別なセッション ユニオン U 全分野に関するテーマ
特別なセッション パブリック O アウトリーチ活動や,市民参加の方々へ地球惑星科学の成果を伝える内容
1 宇宙惑星科学 P 惑星科学,太陽地球系科学,宇宙空間物理学,宇宙電磁気学,太陽系外惑星科学など
2 大気水圏科学 A 大気科学,気象学,大気環境,海洋科学,水文学,陸水学,地下水学,雪氷学,地球環境科学・気候変動研究など
3 地球人間圏科学 H 地理学,地形学,応用地質学,環境地質学,堆積学,自然災害,防災,資源・エネルギーなど
4 固体地球科学 S 測地学,地震学,固体地球電磁気学,地球内部科学,地球惑星テクトニクス・ダイナミクス,地質学,第四紀学,鉱床・資源地質学,岩石・鉱物学,火山学,地球化学など
5 地球生命科学 B 地球生命科学,宇宙生物学・生命起源,地圏生物圏相互作用,古生物学,古生態学など
6 教育・アウトリーチ G 地学教育,学校教育,社会対応など
7 領域外・複数領域 M 上記6つのカテゴリーに属さない,または複数のカテゴリーを横断する内容のセッション,加盟外学協会との合同シンポジウムなど
 

セッション提案

2023年大会のセッション提案は締切ました.
たくさんのご提案をありがとうございました.

 

2023年大会開催セッション

2023年大会では,229セッションが開催される予定です.
セッションスコープやコンビーナ情報等の詳細も下記よりご確認いただけます.
【更新情報】
12/09:セッションリストを公開しました.
12/19: 開催日時を追加しました.
 

大会プログラム

大会参加サイト「Confit」にて大会プログラムを公開しました.
予稿は公開されません.予稿の公開は5月12日を予定しています.
※5月12日(金)より大会参加サイト「Confit」の閲覧にはログインが必要になります.

コマ割(セッション開催日程一覧)は下記よりご覧ください.

【更新情報】
12/19: コマ割(セッション開催日程一覧)を公開しました.
3/24: コマ割を更新しました.
   大会プログラムを公開しました.

【今後の公開予定】
●予稿PDF:2023年5月12日(金)

 

予稿ダウンロード

予稿PDFの公開は2023年5月12日(金)を予定しています.

 

コンビーナとの連絡

発表セッション確定後に,投稿者とコンビーナの連絡用ツールとしてメーリングリストを用意します.(3月下旬予定)
コンビーナへの発表に関するご相談等はそちらをご利用ください.

 

招待講演者予定者リスト

招待講演予定者リストは順次更新いたします. 招待講演者としてご内諾をいただいている方々のリストです.
状況によっては変更される場合があります.

発表が確定した招待講演者は,投稿採択後に公開します.

 

ユニオンセッション

ユニオンセッションは,地球惑星科学の全分野に関する話題を取り上げるセッションです.
2023年大会では,下記12件のユニオンセッションが開催されます.
※投稿に制限のあるセッションもあります.ユニオンセッションでの発表を希望される方は,「投稿受付」欄を必ずご確認ください.
セッション
ID
開催日 セッションタイトル
コンビーナ
投稿受付
口頭講演 ポスター講演
U-01 5/22(月) [E] 地球惑星科学におけるInclusion -SDGsを越えて
コンビーナ:高橋 幸弘,ウォリス リチャード サイモン,Brooks Hanson,田近 英一
U-02 5/24(水) [E] Remote Sensing Role in Sustainable Development
コンビーナ:Usman Muhammad,阿部 隆博
持続可能な開発(SD)の3大テーマは社会、経済、環境である。気候変動、人口動態の変動、天然資源の無計画・無秩序な利用などにより、SDは3つの領域すべてにおいて様々な課題に直面している。衛星データの利用により、誰もがSDの様々な柱を直接または間接的に研究できるようになった。本セッションでは、SDの異なる領域に属する研究者がアイデアを共有し、SDに関連する様々な問題の解決に貢献するための場を提供する。
U-03 5/25(木) [E] Advanced understanding of Quaternary and Anthropocene hydroclimate changes in East Asia
コンビーナ:Li Lo,横山 祐典,窪田 薫,Chuan-Chou Shen
U-04 5/21(日) [E] Environments of the Anthropocene: Natural Diversity and Resilience Perspective
コンビーナ:Chakraborty Abhik,ウォリス リチャード サイモン,小口 千明
U-05 5/26(金) [E] Geospatial Applications for Natural Resources, Environment and Agriculture
コンビーナ:Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff,高橋 幸弘,Gay Jane P Perez,Decibel Villarisco Faustino-Eslava
U-06 5/23(火) [E] From outreach to knowledge co-creation: Advancing inclusive community engagement in Geoscience
コンビーナ:Vincent Tong,小倉 拓郎,小口 千明,小口 高
U-07 5/26(金) [E] 知の創造の価値とは何か: 私たち自身の科学と社会に対する認識
コンビーナ:島村 道代,大西 有子,Rajul Pandya,Brooks Hanson
地球惑星科学には幅広い研究が存在するが,近年「社会の負託に応える研究」への社会的期待が高まっている.コンビーナらはJpGU2022で『「人類の知的好奇心に応える研究」と「社会の負託」のバランスと説明責任』について議論とアンケートを実施した.本セッションではこれらをもとに,効果的に「科学と社会を繋ぐ」ためのフレーム構築と,こういった活動を科学業績上の評価へ繋げていく方法について考える.
U-08 5/21(日) [J] CO環境の生命惑星化学
コンビーナ:上野 雄一郎,北台 紀夫,鈴木 志野,尾崎 和海
U-09 5/25(木) [J] 持続可能な発展のための国際基礎科学年と地球惑星科学の貢献
コンビーナ:佐竹 健治,田近 英一,高橋 幸弘,春山 成子
U-10 5/23(火) [J] 人新世の地球システム論:環境・都市・社会
コンビーナ:石川 正弘,山本 伸次,高橋 幸弘,原田 尚美
U-11 5/22(月) [J] 気圏・水圏・地圏にまたがる複合災害
コンビーナ:佐山 敬洋,竹村 貴人,宮地 良典,石峯 康浩
気候変動に伴う風水害の激化,洪水・高潮の同時氾濫,地震・津波・原発・火災など被害の連鎖,火山噴火と豪雨による降灰・航空への影響,サプライチェーンを介した経済損失など,大規模災害の多くはマルチハザードかつ複合災害の様相を呈します.本セッションでは,被害の連鎖やハザードの相互作用について共通知識の抽出を目指し,レジリエントな社会の構築に資する議論を展開します.
U-12 5/24(水) [J] 日本の学術出版とオープンサイエンス、オープンデータ
コンビーナ:小田 啓邦,川幡 穂高
PEPS誌の2021年のImpact Factorは3.875となり,JpGUと参加学協会会員の成果発表の場として,地球惑星科学分野のOA国際学術誌として成熟しつつあります.PEPS誌の新総編集長のご講演に続けて,日本物理学会とサイエンスコミュニケーションの関係者に招待講演をいただく予定です.JpGU参加学協会の学術出版事業のポスター一般発表もひろく受け付けますので,積極的な投稿をお願いします.
※投稿の可否について
◎:どなたでもご投稿いただけます
★:招待講演のみで開催されるため,一般からのご投稿は受け付けておりません
×:開催しないため,受け付けません
(ご投稿いただいても無効となりますのでご注意ください)
 

パブリックセッション

一般の市民参加者に地球惑星科学関連の成果・内容を広くお知らせすることと一般の方と研究者の交流促進を目的としたセッションです.
パブリックセッションには,どなたでも無料でご参加(聴講)いただけます.

2023年大会では,下記6件のパブリックセッションが開催されます.
※パブリックセッションは,招待講演者のみの投稿の受付となります.
セッション
ID
開催日 セッションタイトル
コンビーナ
ポスター講演
O-01 5/21(日) [J] 地球・惑星科学トップセミナー
コンビーナ:関根 康人,原 辰彦,道林 克禎,成瀬 元
O-02 5/21(日) [J] 博士の生活をのぞいてみよう!【中高生向けセッション】
コンビーナ:若狭 幸,田中 えりか,古市 剛久,阿部 なつ江
本セッションでは、中高校生の皆さん向けに、JpGUに参加中の博士達から毎日の生活や、研究生活、そこに至るまでの経緯などについて紹介します!また、どうやったら博士になれるのか、どんな大学に入ったらJpGUと関連する研究や勉強ができるのかなども、ダイバーシティ推進委員会で作成中のリストをもとにご紹介します。
O-03 5/21(日) [J] あなたは自然災害から生き残れますか?学校での学びで!
コンビーナ:林 信太郎,田口 康博,山本 隆太,髙橋 裕
中学生,高校生,大学生のみなさん,そして一般市民のみなさん!学校で学ぶ防災の知識で,本当にあなたや家族の命を守れますか?自然災害からあなたや家族の命を守るためには,どんな知識が必要でしょうか?そのためにはどう学校の学びを変えればいいのでしょうか?
みなさんと共に考えたいと思います。
生徒・学生のみなさんは,防災・減災を学ぶ立場からの積極的な発言をお願いします。
O-04 5/21(日) [J]関東大震災100年。社会の進化は次の災禍を乗り越えられるか
コンビーナ:竹内 裕希子,和田 章,宮地 良典,高橋 幸弘
大正12年9月1日に発生した関東大震災から100年余りが過ぎました。この100年間の災害経験は社会の進化にどのように影響したのでしょうか。また、社会の進化は災害への脆弱性を軽減させたのでしょうか。本セッションでは、防災学術連携体とJpGUから広い分野の専門家を講演者として招待し、100年間の社会の進化が災害に強い社会の構築につながったのか否かを、様々な視点から活発に議論します。
O-05 5/21(日) [J] ジオパークとサステナビリティ(口頭招待講演)
コンビーナ:松原 典孝,榊山 匠,殿谷 梓,福村 成哉
人は元来、その地域固有の地形・地質をはじめとする自然条件に適応して生活し、また、その適応するための知恵を代々つないできました。本セッションでは、 気候変動への取り組みや地域社会における自然資源利用に関する伝統知、各地域で再発見・保全している「地域の知恵」に焦点を当て、ジオパークでそれをどう活かし、持続可能な社会を実現するのかについて議論します。
O-06 5/21(日) [J] 高校生ポスター発表
コンビーナ:原 辰彦,道林 克禎,久利 美和,紺屋 恵子
※投稿の可否について
★:招待講演のみで開催されるため,一般からのご投稿は受け付けておりません
×:開催しないため,受け付けません
(ご投稿いただいても無効となりますのでご注意ください)
■:高校生のみ投稿可能です
 

ジョイントセッション

JpGUは,AGU, AOGS,EGU, CGUとのジョイントセッションの開催を推進しております.
2023年大会では,下記29セッションがAGU,EGU,AOGS, CGUとのジョイントセッションとして開催されます.

ユニオン

U-01 [E] Inclusion in Earth and Planetary Science --- SDGs and beyond ---
Convs. Yukihiro Takahashi, Simon Richard Wallis, Brooks Hanson, Eiichi Tajika
AGU
EGU
AOGS
CGU
U-06 [E] From outreach to knowledge co-creation: Advancing inclusive community engagement in Geoscience
Convs. Vincent Tong, Takuro Ogura, Chiaki T. Oguchi, Takashi Oguchi
AGU
EGU
U-07 [E] What is the true value of Knowledge Creation? Our perceptions of science and society
Convs. Michiyo SHIMAMURA, Yuko Onishi, Rajul Pandya, Brooks Hanson
AGU

宇宙惑星科学

P-PS01 [E] Outer Solar System Exploration Today, and Tomorrow
Convs. Jun Kimura, Kunio M. Sayanagi, Fuminori Tsuchiya
AGU
P-PS04 [E] Advancing the science of Venus in the golden age of exploration
Convs. Takehiko Satoh, George HASHIMOTO, Moa Brita Persson, Kevin McGouldrick
AGU
EGU
P-EM09 [E] Space Weather and Space Climate
Convs. Ryuho Kataoka, Antti A Pulkkinen, Mary Aronne, Satoko Nakamura
AGU
P-EM12 [E] Coupling Processes in the Atmosphere-Ionosphere System
Convs. Huixin Liu, Yuichi Otsuka, Loren Chang, Yue Deng
AGU
P-EM14 [E] Frontiers in solar physics
Convs. Shin Toriumi, Takaaki Yokoyama, Shinsuke Imada, Alphonse Sterling
AGU

大気水圏科学

A-OS12 [E] Waves, Storm Surges, and Related Hazards
Convs. Adrean Webb, Reza Marsooli
AGU
AOGS
A-OS13 [E] Marine ecosystems and biogeochemical cycles: theory, observation and modeling
Convs. Shin-ichi Ito, Takafumi Hirata, Eileen E Hofmann, Jessica A. Bolin
AGU
A-OS14 [E] Continental Oceanic Mutual Interaction - Planetary Scale Material Circulation
Convs. Yosuke Alexandre Yamashiki, Swadhin Behera, Takanori Sasaki, Yukio Masumoto
AGU
A-HW18 [E] Material transportation and cycling at the land-sea interface: from headwaters to the ocean
Convs. Takahiro Hosono, Syuhei Ban, Mitsuyo Saito, Adina Paytan
AGU
A-CG32 [E] Climate Variability and Predictability on Subseasonal to Centennial Timescales
Convs. Yushi Morioka, Hiroyuki Murakami, Takahito Kataoka, Liping Zhang
AGU
EGU
AOGS
A-CG34 [E] Projection and detection of global environmental change
Convs. Michio Kawamiya, Kaoru Tachiiri, Hiroaki Tatebe, V Ramaswamy
AGU

地球人間圏科学

H-DS05 [E] Landslides and related phenomena
Convs. Gonghui Wang, Fumitoshi Imaizumi, Hitoshi SAITO, Masahiro Chigira
AGU
EGU
H-TT13 [E] HIGH-DEFINITION TOPOGRAPHIC SURFACE DATA FOR CONNECTIVITY IN THE ANTHROPOCENE
Convs. Yuichi S. Hayakawa, Christopher A Gomez, Mio Kasai, Takuro Ogura
EGU

固体地球科学

S-IT17 [E] TRANSPORT PROPERTIES AND PROCESSES IN THE EARTH
Convs. Bjorn Mysen, Eiji Ohtani, Naoko Takahashi
AGU
S-IT18 [E] Planetary cores: Structure, formation, and evolution
Convs. Riko Iizuka-Oku, Hidenori Terasaki, Eiji Ohtani, William F McDonough
AGU
S-IT19 [E] Models for Earth's Mantle
Convs. Hiroko Watanabe, William F McDonough, Kenji Kawai
AGU
S-IT20 [E] New perspectives on accretion and exhumation processes during oblique plate convergence
Convs. Timothy B Byrne, Jian-Cheng Lee, Yusuke Shimura, Gong-ruei Ho
AGU
S-GC37 [E] Volatiles in the Earth - from Surface to Deep Mantle
Convs. Takeshi Hanyu, Yama Tomonaga, Hirochika Sumino, Yuji Sano
EGU
S-CG45 [E] Science of slow-to-fast earthquakes
Convs. Aitaro Kato, Asuka Yamaguchi, Yohei Hamada, Yihe Huang
AGU
EGU
S-CG47 [E] Hard-Rock Drilling Science: Continental and Deep-Sea Drilling, and Ophiolite
Convs. Takashi Hoshide, Yumiko Harigane, Eiichi TAKAZAWA, Katsuyoshi Michibayashi
AGU
EGU

地球生命科学

B-PT03 [E] Biomineralization and Geochemistry of Proxies
Convs. Takashi Toyofuku, Hiroshi Kitazato, Jelle Bijma, Kotaro Hirose
EGU

領域外・複数領域

M-IS04 [E] Interdisciplinary studies on pre-earthquake processes
Convs. Katsumi Hattori, Jann-Yenq LIU, Dimitar Ouzounov, Qinghua Huang
AGU
EGU
AOGS
M-IS05 [E] Geomaterials in cultural heritage: weathering, investigation techniques, and conservation
Convs. Miguel Gomez-Heras, Chiaki T. Oguchi, Akos Torok, Celine Elise Schneider
EGU
M-GI25 [E] Near Surface Investigation and Modeling for Groundwater Resources Assessment and Conservation
Convs. Jui-Pin Tsai, Ping-Yu Chang, Hwa-Lung Yu, Makoto Taniguchi
AOGS
M-GI27 [E] Open and FAIR Science: strategies, concepts, infrastructures and opportunities
Convs. Baptiste Cecconi, Yasuhiro Murayama, Yasuhisa Kondo,
AGU
EGU
M-TT36 [E] Quantum computing research, education and applications for earth sciences
Convs. Swadhin Behera, Ryo Furue
AGU
EGU
CGU
 

学協会セッション

団体会員(JpGU加盟学協会)によって開催されるセッションです.
以下のリストに記されたセッションが各学協会によって2023年大会で開催される共催セッションになります.
日本応用地質学会 H-RE12 [J] 応用地質学の新展開
日本海洋学会 A-OS11 [E] Physical, biogeochemical, and ecological processes and variability in the Indian Ocean
A-OS13 [E] Marine ecosystems and biogeochemical cycles: theory, observation and modeling
A-OS14 [E] 陸域海洋相互作用ー惑星スケールの物質輸送
A-OS15 [J] 海洋物理学一般
A-OS16 [J] 海洋化学・生物学
A-OS17 [J] 沿岸域の海洋循環と物質循環
A-HW18 [E] 流域圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸海域まで
A-TT29 [E] Machine Learning Techniques in Weather, Climate, Ocean, Hydrology and Disease Predictions
A-CG30 [E] 中緯度大気海洋相互作用
A-CG32 [E] Climate Variability and Predictability on Subseasonal to Centennial Timescales
A-CG33 [E] 熱帯におけるマルチスケール大気海洋相互作用
A-CG34 [E] 地球規模環境変化の予測と検出
A-CG38 [J] 海洋と大気の波動・渦・循環の力学
A-CG40 [J] 沿岸海洋生態系-1.水循環と陸海相互作用
A-CG41 [J] 沿岸海洋生態系-2.サンゴ礁・藻場・マングローブ
A-CG42 [J] 陸域から沿岸域における水・土砂動態
A-CG43 [J] 黒潮大蛇行
A-CG44 [J] 全球海洋観測システムの現状と将来:自動観測と船舶観測の可換性
A-CG45 [J] 海洋表層-大気間の生物地球化学
A-CG46 [J] 北極域の科学
M-IS15 [J] 古気候・古海洋変動
M-IS17 [J] 地球科学としての海洋プラスチック
M-GI26 [E] Data assimilation: A fundamental approach in geosciences
M-AG34 [J] ラジオアイソトープ移行:福島原発事故環境動態研究の新展開
M-TT36 [E] Quantum computing research, education and applications for earth sciences
日本火山学会 H-DS08 [J] 人間環境と災害リスク
S-VC28 [E] International Volcanology
S-VC29 [J] 火山噴火のダイナミクスと素過程
S-VC30 [J] 火山の熱水系
S-VC31 [J] 活動的火山
S-VC32 [J] 火山防災の基礎と応用
S-VC33 [J] 火山の監視と活動評価
S-VC34 [J] 海域火山
S-VC35 [J] 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト
S-VC36 [J] 火山・火成活動および長期予測
S-CG57 [J] 破局噴火:メカニズムと地球表層へのインパクト
M-IS07 [J] 地球表層における粒子重力流のダイナミクス
M-IS11 [J] ジオパーク
M-IS21 [J] 惑星火山学
日本活断層学会 S-SS13 [J] 活断層と古地震
M-IS11 [J] ジオパーク
日本気象学会 A-AS01 [E] 大気の鉛直運動を基軸とした地球環境学の新展開
A-AS02 [E] 気象の予測可能性から制御可能性へ
A-AS03 [E] Extreme Events and Mesoscale Weather: Observations and Modeling
A-AS04 [E] 台風研究の新展開~過去・現在・未来
A-AS05 [E] 大規模な水蒸気場と組織化した雲システム
A-AS06 [J] 気象学一般
A-AS09 [J] 成層圏・対流圏過程とその気候への影響
A-CG30 [E] 中緯度大気海洋相互作用
A-CG32 [E] Climate Variability and Predictability on Subseasonal to Centennial Timescales
A-CG33 [E] 熱帯におけるマルチスケール大気海洋相互作用
A-CG38 [J] 海洋と大気の波動・渦・循環の力学
A-CG43 [J] 黒潮大蛇行
M-IS23 [J] 火山学と気象学の融合
M-GI26 [E] Data assimilation: A fundamental approach in geosciences
日本鉱物科学会 S-MP27 [J] 鉱物の物理化学
S-CG48 [J] 岩石・鉱物・資源
日本古生物学会 B-PT03 [E] バイオミネラリゼーションと古環境プロキシー
B-PT04 [J] 地球生命史
M-IS02 [E] Evolution and variability of the Asian Monsoon and Indo-Pacific climate during the Cenozoic Era
M-IS15 [J] 古気候・古海洋変動
M-IS17 [J] 地球科学としての海洋プラスチック
M-IS19 [J] 冷湧水・泥火山・熱水の生物地球科学
資源地質学会 H-RE11 [J] 資源地球科学
S-CG48 [J] 岩石・鉱物・資源
日本地震学会 H-DS06 [J] 津波とその予測
S-GD02 [J] 地殻変動
S-SS06 [J] 地震発生の物理・断層のレオロジー
S-SS07 [J] 地震波伝播:理論と応用
S-SS08 [J] 地殻構造
S-SS09 [J] 強震動・地震災害
S-SS10 [J] 地震活動とその物理
S-SS11 [J] 地震予知・予測
S-SS13 [J] 活断層と古地震
S-TT41 [J] 地震観測・処理システム
M-IS11 [J] ジオパーク
M-IS22 [J] 歴史学×地球惑星科学
M-GI26 [E] Data assimilation: A fundamental approach in geosciences
日本情報地質学会 M-GI31 [J] 情報地球惑星科学と大量データ処理
日本水文科学会 A-HW18 [E] 流域圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸海域まで
A-HW19 [E] 水循環・水環境
水文・水資源学会 U-11 [J] 気圏・水圏・地圏にまたがる複合災害
A-OS14 [E] 陸域海洋相互作用ー惑星スケールの物質輸送
A-HW18 [E] 流域圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸海域まで
A-HW19 [E] 水循環・水環境
A-CG42 [J] 陸域から沿岸域における水・土砂動態
H-CG23 [J] 気候変動への適応とその社会実装
生命の起原および進化学会 M-IS03 [E] アストロバイオロジー
石油技術協会 M-IS18 [J] ガスハイドレートと地球環境・資源科学
日本雪氷学会 A-CC25 [J] 雪氷学
A-CC26 [J] アイスコアと古環境モデリング
A-CG46 [J] 北極域の科学
M-IS07 [J] 地球表層における粒子重力流のダイナミクス
M-SD35 [J] 将来の衛星地球観測
日本測地学会 S-GD01 [J] 測地学・GGOS
S-GD02 [J] 地殻変動
S-TT39 [J] 合成開口レーダーとその応用
日本大気化学会 A-AS07 [J] 大気化学
A-AS09 [J] 成層圏・対流圏過程とその気候への影響
A-CG45 [J] 海洋表層-大気間の生物地球化学
日本大気電気学会 M-IS24 [J] 大気電気学:大気電気学分野での高エネルギー現象
日本堆積学会 A-HW18 [E] 流域圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸海域まで
H-CG20 [E] 地球表層ダイナミクスの実験的研究
H-CG22 [J] 堆積・侵食・地形発達プロセスから読み取る地球表層環境変動
日本第四紀学会 A-HW18 [E] 流域圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸海域まで
H-QR03 [J] 第四紀:ヒトと環境系の時系列ダイナミクス
H-DS08 [J] 人間環境と災害リスク
S-SS13 [J] 活断層と古地震
日本地下水学会 A-HW18 [E] 流域圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸海域まで
A-HW19 [E] 水循環・水環境
日本地球化学会 A-HW19 [E] 水循環・水環境
A-CG41 [J] 沿岸海洋生態系-2.サンゴ礁・藻場・マングローブ
A-CG45 [J] 海洋表層-大気間の生物地球化学
S-VC30 [J] 火山の熱水系
S-GC38 [J] 固体地球化学・惑星化学
M-IS15 [J] 古気候・古海洋変動
M-IS19 [J] 冷湧水・泥火山・熱水の生物地球科学
M-TT38 [J] 地球化学の最前線
地球環境史学会 A-CC26 [J] アイスコアと古環境モデリング
M-IS02 [E] Evolution and variability of the Asian Monsoon and Indo-Pacific climate during the Cenozoic Era
M-IS15 [J] 古気候・古海洋変動
M-IS17 [J] 地球科学としての海洋プラスチック
地球電磁気・地球惑星圏学会 P-PS01 [E] Outer Solar System Exploration Today, and Tomorrow
P-PS06 [J] 月の科学と探査
P-EM09 [E] Space Weather and Space Climate
P-EM10 [E] Dynamics of Magnetosphere and Ionosphere
P-EM12 [E] Coupling Processes in the Atmosphere-Ionosphere System
P-EM13 [E] Dynamics of the Inner Magnetospheric System
P-EM15 [E] 太陽地球系結合過程の研究基盤形成
P-EM16 [J] 太陽圏・惑星間空間
P-EM17 [J] 宇宙プラズマ理論・シミュレーション
P-CG18 [E] 宇宙・惑星探査の将来計画および関連する機器開発の展望
P-CG19 [J] 惑星大気圏・電磁圏
S-EM14 [E] Electric, magnetic and electromagnetic survey technologies and scientific achievements
S-EM15 [J] 地磁気・古地磁気・岩石磁気
M-GI26 [E] Data assimilation: A fundamental approach in geosciences
日本地形学連合 U-06 [E] From outreach to knowledge co-creation: Advancing inclusive community engagement in Geoscience
H-GM02 [J] 地形
H-DS10 [J] 湿潤変動帯の地質災害とその前兆
H-TT13 [E] 高精細地形表層情報と人新世におけるコネクティビティ
H-TT14 [E] Geographic Information Systems and Cartography
M-IS05 [E] ジオヘリテイジにおける地盤材料:風化と調査技術、保全
日本地質学会 H-CG22 [J] 堆積・侵食・地形発達プロセスから読み取る地球表層環境変動
S-SS13 [J] 活断層と古地震
S-GL22 [J] 年代層序単元境界の研究最前線
S-GL23 [J] 日本列島および東アジアの地質と構造発達史
S-MP26 [J] 変形岩・変成岩とテクトニクス
S-VC36 [J] 火山・火成活動および長期予測
S-CG48 [J] 岩石・鉱物・資源
B-CG07 [J] 地球史解読:冥王代から現代まで
M-IS02 [E] Evolution and variability of the Asian Monsoon and Indo-Pacific climate during the Cenozoic Era
M-IS11 [J] ジオパーク
M-IS13 [J] 地質学のいま
日本地図学会 H-DS08 [J] 人間環境と災害リスク
H-TT14 [E] Geographic Information Systems and Cartography
H-TT16 [J] 地理情報システムと地図・空間表現
日本地熱学会 S-VC30 [J] 火山の熱水系
日本地理学会 O-02 [J] 博士の生活をのぞいてみよう!【中高生向けセッション】
H-GG01 [J] 自然資源・環境に関する地球科学と社会科学の対話
H-DS08 [J] 人間環境と災害リスク
H-TT14 [E] Geographic Information Systems and Cartography
H-TT16 [J] 地理情報システムと地図・空間表現
地理情報システム学会 H-TT14 [E] Geographic Information Systems and Cartography
H-TT16 [J] 地理情報システムと地図・空間表現
東北地理学会 O-02 [J] 博士の生活をのぞいてみよう!【中高生向けセッション】
H-GG01 [J] 自然資源・環境に関する地球科学と社会科学の対話
土壌物理学会 A-HW18 [E] 流域圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸海域まで
A-GE27 [E] 地質媒体における流体移動、物質移行及び環境評価
物理探査学会 H-TT18 [J] 浅部物理探査が目指す新しい展開
S-SS07 [J] 地震波伝播:理論と応用
S-EM14 [E] Electric, magnetic and electromagnetic survey technologies and scientific achievements
S-TT40 [J] 空中からの地球計測とモニタリング
陸水物理学会 A-HW18 [E] 流域圏生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸海域まで
日本リモートセンシング学会 A-CG36 [E] 静止軌道衛星による陸面観測
A-CG37 [E] 衛星による地球環境観測
H-TT17 [J] 環境リモートセンシング
S-TT39 [J] 合成開口レーダーとその応用
M-SD35 [J] 将来の衛星地球観測
日本惑星科学会 P-PS07 [J] 惑星科学
P-CG18 [E] 宇宙・惑星探査の将来計画および関連する機器開発の展望
M-IS21 [J] 惑星火山学
日本自然災害学会 H-DS08 [J] 人間環境と災害リスク
日本ジオパーク学術支援連合 M-IS11 [J]ジオパーク
 

国際連携セッション

海外の学会との相互連携の輪を広げる活動として開催されるセッションです.
下記セッションが2023年大会で開催される国際連携セッションです.

Philippine Meteorological Society, Inc (PMS)

M-IS06 [E] Extreme Weather and Disasters in Southeast Asia
Convs. Hisayuki Kubota, Mitsuteru Sato, Marcelino Q. Villafuerte II, Harkunti Pertiwi Rahayu

Institution of Geospatial and Remote Sensing Malaysia (IGRSM)

U-05 [E] Geospatial Applications for Natural Resources, Environment and Agriculture
Convs. Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff, Yukihiro Takahashi, Gay Jane P Perez, Decibel Villarisco Faustino-Eslava

Philippine Environmental Science Association (PESA)

U-05 [E] Geospatial Applications for Natural Resources, Environment and Agriculture
Convs. Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff, Yukihiro Takahashi, Gay Jane P Perez, Decibel Villarisco Faustino-Eslava

Geological Society of the Philippines (GSP)

S-RD24 [E] Cutting-edge sensing technology applied to geology and resource exploration
Convs. Yukihiro Takahashi, Muhammad Burhannudinnur, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Mohd Hariri Arifin

Ikatan Ahli Geologi Indonesia (IAGI)

S-RD24 [E] Cutting-edge sensing technology applied to geology and resource exploration
Convs. Yukihiro Takahashi, Muhammad Burhannudinnur, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Mohd Hariri Arifin

Geological Society of Malaysia (GSM)

S-RD24 [E] Cutting-edge sensing technology applied to geology and resource exploration
Convs. Yukihiro Takahashi, Muhammad Burhannudinnur, Decibel Villarisco Faustino-Eslava, Mohd Hariri Arifin

Philippine Geosciences and Remote Sensing Society (PhilGRSS)

U-05 [E] Geospatial Applications for Natural Resources, Environment and Agriculture
Convs. Abdul Rashid Bin Mohamed Shariff, Yukihiro Takahashi, Gay Jane P Perez, Decibel Villarisco Faustino-Eslava

Indonesia Disaster Expert Association (IABI)

M-IS06 [E] Extreme Weather and Disasters in Southeast Asia
Convs. Hisayuki Kubota, Mitsuteru Sato, Marcelino Q. Villafuerte II, Harkunti Pertiwi Rahayu