招待講演者一覧

(更新日: 2013年04月10日)
※★は国際セッションです

ユニオンセッション (U)パブリックセッション (O)宇宙惑星科学 (P)大気環境・海洋科学 (A)
地球人間圏科学 (H)固体地球科学 (S)地球生命科学 (B)領域外・複数領域 (M)

ユニオンセッション (U)

セッションID代表コンビーナセッションタイトル
U-01 山本 静夫,Jack A. Kaye International Cooperation in Earth Planetary Science Project -Centering on NASA-JAXA Joint Project-
「JAXA Earth Observation Program」
 YAMAMOTO, Shizuo (JAXA)
「The Role of Space Observations in an Integrated Earth System Science」
 JACK, Kaye A. (NASA)
「TRMM achievements and GPM plan in Japan」
 NAKAMURA, Kenji (Nagoya University)
「Next-Generation Global Satellite Precipitation Data Products: U.S. Status」
 GEORGE, Huffman (NASA)
「The Global Water Cycle Observation by the Global Change Observation Mission 1st - Water "SHIZUKU" (GCOM-W1)」
 OKI, Taikan (The University of Tokyo)
「The A-Train: A unique view of the Earth System」
 GRAEME, Stephens L. (California Institute of Technology)
「Collaboration with NASA-ACOS team on GOSAT sensor calibration, data retrieval, validation, and carbon flux estimation」
 YOKOTA, Tatsuya (National Institute for Environmental Studies)
「Atmospheric CO2 Observations from Space by the GOSAT Mission」
 DAVID, Crisp (California Institute of Technology)
「Hinode for exploring magnetic activities on the Sun」
 SHIMIZU, Toshifumi (JAXA)
「Hinode: A Premiere Solar Physics Observatory Resulting from NASA-JAXA Cooperation」
 KATHY, Reeves (Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)
「ISAS-NASA Cooperation in the GEOTAIL mission」
  NISHIDA, Atsuhiro (none)
「Near-future opportunities for international collaborations in magnetospheric research」
 TAKAHASHI, Kazue (The Johns Hopkins University)
U-02 小池 俊雄 Global Data Sciences in the Big Data Era
「アジアモンスーン地域における気候変動とその農業への影響評価のための地球観測データ利用」
 溝口 勝(東京大学)
「DIASのデータ分散型システム「CEOS水ポータル」について」
 三浦 聡子(宇宙航空研究開発機構)
「環境情報技術を用いたレジリエントな国土のデザイン」
 林 良嗣(名古屋大学)
「GRENE Ecohealth ー気候変動・社会変動と人の健康」
 渡辺 知保(東京大学)
「JAXA衛星地球観測データアーカイブ」
 福田 徹(宇宙航空研究開発機構)
「Cross-domain interoperability in geosciences for data integration and decision support via Semantic Web technologies」
 Bernd Ritschel(GFZ German Research Centre for Geosciences)
「多様な地球観測データの利活用支援手法」
 柴崎 亮介(東京大学・地球観測データ統融合連携研究機構(空間情報科学研究センター))
「データ統合解析システム上に開発するワークベンチ」
 小池 俊雄(東京大学・地球観測データ統融合連携研究機構)
「10ぺタバイト地球環境データベースとその系譜」
 喜連川 優(東京大学生産技術研究所)
「衛星と直接観測データを用いたメガシティーからのCO2発生量のインバース解析」
 今須 良一(東京大学大気海洋研究所)
「地球環境情報統融合プログラム(DIAS-P):運用体制の設計・提案」
 今脇 資郎(海洋研究開発機構)
「An integrated approach to evaluate biodiversity and ecosystems conducted by GRENE (Green Network of Excellence) Environm」
 伊藤 元己(東京大学)
「DIASシステムにおける多様なメタデータの登録,検索機能について」
 吉川 正俊(京都大学)
「A high-resolution surface water electrical conductance monitoring network built on the citizen science model」
 Mark Green(Plymouth State University)
「超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究」
 谷田貝 亜紀代(京都大学生存圏研究所)
「IAG における 2つの測地事業(ILRSとIVS)の枠組みと日本の関わり」
 大坪 俊通(一橋大学)
「Implementation of 4th Paradigm and Beyond」
 岩田 修一(事業構想大学院大学)
「天文学におけるデータ共有と利活用」
 大石 雅寿(国立天文台)
「ScienceBook: A Knowledge Network」
 Hugo Wim(SAEON Chief Data and Information Officer and WDS-SC Member)
「Identifiers for academic activities: people, publication and data」
 武田 英明(National Institute of Informatics)
「Science Council of Japan and International Programmes (TBD)」
 春日 文子(日本学術会議)
「Session Scope: Global Data Sciences in the Big Data Era---Global Data Management and System」
 村山 泰啓(情報通信研究機構)
「GEOの戦略目標と主要な機能」
 Cripe Douglas(GEO事務局)
「ICSU World Data System」
 Mustapha Mokrane(World Data System IPO)
「NICTサイエンスクラウドによるビッグデータ処理」
 村田 健史(情報通信研究機構)
U-03 鈴木 庸平 生命-水-鉱物-大気相互作用
「南西日本付加帯の地下圏微生物を利用した新規エネルギー生産システム」
 木村 浩之 (静岡大学)
「西オーストラリア・スティルリープール層(34億年)に産出するフランジをもつ有機質微化石」
 杉谷 健一郎 (名古屋大学)
「雲母・カルサイト/水界面の構造」
 佐久間 博 (東京工業大学)
「微好気環境に生息する鉄酸化バクテリアの生理生態」
 加藤 真悟 (理化学研究所)
「合成ポリペプチドを添加した溶液中におけるカルサイト表面の水和構造の原子分解能イメージング」
 荒木 優希 (東北大学)
「マイクロXAFS-FISH法による微生物−金属−鉱物相互作用の直接観察」
 光延 聖 (静岡県立大学)
U-04 川幡 穂高 オープンアクセス電子ジャーナルと学術出版の将来
「Open Access Publication of Journal "Earth, Planets and Space"」
 ODA, Hirokuni (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)
「Publication of open access e-journal by JpGU」
 KAWAHATA, Hodaka (Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo)
「Enhancement of scientific information transmission to overseas countries by Japanese international scientific journals」
 HAYASHI, Kazuhiro (NISTEP, MEXT)
「Open access publication in the United States」
 ENDO, Satoru (University Management Center, Tokyo Institute of Technology)
「Electric Journal and its "Open Access"」
 KENJI, Kato (Shizuoka University)
「How does SCJ think about international scientific journals?」
 KITAZATO, Hiroshi (JAMSTEC)
U-06 春山 成子, 末次 大輔, 山岡 耕春 地球科学者の社会的責任
第1部:
「福島第一原子力発電所の事故で発生した放射性廃棄物の処理・処分に内在する課題」
 佐藤 勉(北海道大学)
「活断層研究と地震被害軽減 」
 渡辺 満久(東洋大学)
「自然大規模災害に対する地球科学者の社会的・知的貢献」
 三浦 保範 (国内外大学)
「津波堆積物調査・研究から津波災害地形誌へ」
 平川 一臣(北海道大学)
「被災者と仮設住宅 - 岩手県宮古市での現状」
 岩船 昌起(志學館大学)

第2部:
「地震列島・日本の原子力発電所と地震科学」
 石橋 克彦(神戸大学)
「地球科学研究の原子力施設の耐震安全性へのかかわり」
 入倉 孝次郎(愛知工業大学)
「活断層と耐震安全性評価‐活断層評価に係わった経験からのコメント」
 杉山 雄一(産業技術総合研究所 活断層研究センター)
「変動帯に立地する原子力関連施設の耐震安全性評価に関わる地質学的問題」
 池田 安隆(東京大学)

第3部:
「火山噴火予知の不確実性を踏まえた情報発信」
 山里 平(気象庁)
「リスク評価が誤るリスクにどう備えるか:警告を可能にする社会的条件」
 平川 秀幸(大阪大学)
「ラクイラ裁判では何が争われたのか」
 鈴木 真美(NHK)
「地震活動解析に基づく地震発生確率予測の現状」
 前田 憲二(気象庁気象研究所)
U-07 吉川 真 太陽系小天体研究の新展開
「はやぶさ2の統合サイエンス」
 渡邊 誠一郎 (名古屋大学)
「小惑星帯での天体での衝突・破壊や力学から紡ぎだす太陽系起源」
 小林 浩 (名古屋大学)
「反射スペクトルから推定されるC型小惑星の多様性」
 中村 智樹 (東北大学)
「小天体進化における衝突の役割」
 中村 昭子 (神戸大学大学院理学研究科)
「小天体探査の工学的側面:はやぶさ2と将来計画」
 津田 雄一 (宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)

パブリックセッション (O)

セッションID代表コンビーナセッションタイトル
O-01 畠山 正恒 防災教育*災害を乗り越えるために私達が子ども達に教えること2
「災害現場からの医療とDMATの活躍」
 山本 保博 (日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院)
「火山災害軽減のための教育とアウトリーチ -雲仙火山における取り組み」
 清水 洋 (九州大学地震火山観測研究センター)
「これだけは知っておきたい地震と地震災害−平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震で分かったこと」
 根本 泰雄 (桜美林大学)
「災害における学校の役割と法制度」
 山崎 栄一 (大分大学)
「巨大津波災害時における行政による応急対応の可能性と限界」
 奥村 与志弘 (京都大学)
O-03 原 辰彦 地球・惑星科学トップセミナー
「地球生命誕生物語」
 高井 研 (海洋研究開発機構)
「太陽活動と地球環境への影響」
 常田 佐久 (国立天文台)
「暗色化するグリーンランド氷床〜氷河を解かす不思議な微生物」
 竹内 望 (千葉大学)
O-04 坂野井 健 イクメンプロジェクトと科学者のワーク・ライフ・バランス
「若手研究者の育児と異動」
 小郷原 一智 (宇宙航空研究開発機構)
「私の子育て経験」
 宮越 昭暢 (産業技術総合研究所)
「地球科学系の学会・野外調査への子連れ参加の可能性」
 早川 裕弌 (東京大学空間情報科学研究センター)
「仕事と家庭の両立のための支援策と課題」
 中井 雅之 (厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 職業家庭両立課)
「育児からの「気づき」と育児への「気づき」」
 五味 高志 (東京農工大学)
「パパを楽しもう!〜男性の育児参画で社会が変わる」
 吉田 大樹 (NPO法人 ファザーリング・ジャパン)

宇宙惑星科学 (P)

セッションID代表コンビーナセッションタイトル
P-PS01 木村 淳 Toward future explorations of outer solar system
「Formation, Evolution, and Future Exploration of the Giant Planets」
 ATREYA, Sushil (University of Michigan)
「Geophysics of Ganymede as revealed by orbiter missions: application to the JUICE mission」
 HUSSMANN, Hauke (DLR Institute of Planetary Research)
P-PS02 木村 眞 Planetary processes from meteorites and experimental works
「Tissint is a Rosetta stone deciphering Noachian magmatic activities and dynamic events in Mars young history」
 EL GORESY, Ahmed (Bayerisches Geoinstitut, Universitat Bayreuth)
「Diamond in ureilites: Formation mechanisms and roles in planetary proceses」
 NAKAMUTA, Yoshihiro (Kyushu University Museum)
「IN SITU ISOTOPE ANALYSES OF ORGANIC CARBON FROM THE TISSINT MARTIAN METEORITE: EVIDENCE FOR A BIOGENETIC ORIGIN」
 LIN, Yt (Institute of Geology and Geophysics, Chinese Academy of)
P-PS03 BARKIN, Yury Rotational motion and inner dynamics of the Earth, Mars and Moon
「New findings in Earth`s sciences」
 BARKIN, Yury (Astronomical Iinstitute of Lomonosov State University)
「Geodetic consequences of the northern drift of the Earth's core and their confirmations in the space geodesy data」
 BARKIN, Yury (Sternberg Astronomical Institute at Moscow State University)
「Determination of the normal modes of the Moon's libration」
 RAMBAUX, Nicolas (University Paris 06, IMCCE, Observatory of Paris)
P-PS04 佐藤 毅彦 Mars
「An Introduction to the Exploration for the interior of Mars: InSight」
 BANERDT, William (JPL)
「Significant Water Loss during pre-Noachian era: Constraints from Hydrogen Isotopes in Martian Meteorites」
 KUROKAWA, Hiroyuki (Tokyo Institute of Technology)
「A 2D numerical simulation of atmospheric convection with condensation of major component under early Mars condition」
 YAMASHITA, Tatsuya (Hokkaido university)
「Prime Habitable Environment of Mars: Argyre Impact Basin」
 DOHM, James (Earth-Life Science Institute, Tokyo Institute of Technology)
P-PS22 出村 裕英 来たる10年の月惑星探査に向けた構想と戦略
「JUICE計画への参加が意味するもの」
 藤本 正樹 (宇宙航空研究開発機構)
「月惑星科学研究コンソーシアム構想」
 倉本 圭 (日本惑星科学会)
「月着陸探査ミッションSELENE-2」
 橋本 樹明 (宇宙航空研究開発機構)
P-PS23 本田 親寿 月の科学と探査
「月周辺で観測される電子サイクロトロン高調波」
 小嶋 浩嗣 (京都大学生存圏研究所)
「粘弾性変形解析から示唆された古い衝突盆地形成年代」
 鎌田 俊一 (東京大学)
「月への大規模衝突によって形成された「マグマの海」の分化過程」
 中村 良介 (産業技術総合研究所)
P-PS24 伊藤 正一 隕石解剖学: 太陽系物質の総合的理解に向けて
「アポロ16号レゴリス角礫岩に含まれるセンチメートルサイズ衝撃溶融岩片に記録された後期重爆撃の痕跡」
 新原 隆史 (CLSE LPI-USRA, NASA Lunar Science Institute)
「超高感度極微量質量分析装置を用いた太陽風起源希ガスの分析」
 馬上 謙一 (北海道大学)
「結晶内に存在する有機高分子によるバイオミネラル結晶の構造制御」
 奥村 大河 (東京大学)
P-PS25 橘 省吾 宇宙における物質の形成と進化
「星間塵表面反応による水と有機物の共進化」
 大場 康弘 (北海道大学低温科学研究所)
「TAO での 30ミクロン帯観測 - miniTAO/MAX38 から TAO/MIMIZUKU へ -」
 上塚 貴史 (東京大学天文学教育研究センター)
P-EM05 Space Weather Space Weather
「STEREO Views the Farside: CME and Solar Wind Research from STEREO Observations At large Separation Angles」
 VOURLIDAS, Angelos (Naval Research Laboratory)
「Dependence of Properties of the Tearing Mode on the Lundquist Number and the Background Environment」
 LIN, Jun (Yunnan Astronomical Observatory, Chinese Academy of Sciences)
「Long-Term Relativistic Radiation Belt Electron Responses to GEM Magnetic Storms」
 KIM, Kyung-Chan (Korea Astronomy and Space Science Institute, Kore)
「The science of geomagnetically induced currents」
 PULKKINEN, Antti (NASA GSFC)
「Physics-based space weather modeling and forecasting activities at NASA GSFC Space Weather Research Center」
 PULKKINEN, Antti (NASA GSFC)
P-EM06 LIU, Huixin Mesosphere-Thermosphere-Ionosphere Coupling
「Annual/Semiannual Variation in the Thermosphere and Ionosphere」
 QIAN, Liying (High Altitude Observatory, National Center for Atmospheric Research)
「Longitudinal and day-to-day variability in the ionosphere from lower atmosphere tidal forcing」
 FANG, Tzu-Wei (Cooperative Institute for Research in Environmental Sciences, University of Colorado)
「The longitudinal variation in daily mean thermospheric mass density」
 XU, Jiyao (State Key Laboratory of Space Weather, Center for Space Science and Applied research, CAS, China.)
「Study of low-latitude ionospheric irregularities with the Sanya VHF radar」
 NING, Baiqi (Institute of Geology and Geophysics, Chinese Academy of Sciences, Beijing 100029, China)
「Seasonal and Local Time Variation of Ionospheric Migrating Tides in 2007-2011 FORMOSAT-3/COSMIC and TIE-GCM TEC」
 CHANG, Loren (Institute of Space Science, National Central University, Taiwan)
「East-west differences in F-region electron density at midlatitude: comparision between the US and the Far East regions」
 ZHAO, Biqiang (INSTITUTE OF GEOLOGY AND GEOPHYSICS CHINESE ACADEMY OF SCIENCES)
「Gravity Waves in the Mesosphere/Thermosphere/Ionosphere simulated by a Whole Atmosphere Model」
 MIYOSHI, Yasunobu (Kyushu University)
「Effects of Atmospheric Gravity Waves in the Mesosphere-Lower Thermosphere (MLT) Region」
 TSUDA, Toshitaka (Research Institute for Sustainable Humanosphere (RISH), Kyoto University)
P-EM07 Summers Danny Earth's Dynamical Inner Magnetosphere
「New Insights on the Inner Magnetosphere from the Van Allen Radiation Belt Storm Probes Mission」
 REEVES, Geoffrey (Los Alamos National Laboratory)
「Modulation of EMIC Waves by Plasma Plumes and Pc5 ULF Waves」
 FRASER, Brian (Centre for Space Physics, University of Newcastle, Australia)
「ULF wave environment of the inner magnetosphere」
 TAKAHASHI, Kazue (Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory)
「Initial Results From The Electric and Magnetic Field Instrument Suite and Integrated Science on the Van AllenProbes」
 KLETZING, Craig (The University of Iowa)
P-EM08 齊藤 昭則 Space-borne imaging observation of the upper atmosphere
「Ground-based imaging observations of the upper atmosphere」
 SUZUKI, Shin (Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University)
「Generation mechanism and ISS-IMAP observation of medium-scale traveling ionospheric disturbances (MSTIDs)」
 YOKOYAMA, Tatsuhiro (Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University)
「Possible collaborative study between ISS-IMAP observation and whole atmosphere-ionosphere modeling」
 JIN, Hidekatsu (NICT)
「Preliminary result of the comparison between high-resolution TEC map and airglow images observed by ISS/IMAP-VISI」
 NISHIOKA, Michi (National Institute of Information and Communications Technology)
P-EM09 佐藤 光輝 Lightning, TLEs and their Atmospheric Effects
「Nadir observation of lightning and TLEs by JEM-GLIMS: Comparison with ISUAL limb observation」
 ADACHI, Toru (WIAS, Waseda University)
「Global Lightning and Sprite Measurements (GLIMS) from ISS」
 USHIO, Tomoo (Osaka University)
「Remote sensing of thunderstorms and TLEs by RISING-2 microsatellite」
 KURIHARA, Junichi (Hokkaido University)
「Estimation of lightning current waveform from ELF magnetic induction field」
 TSUCHIYA, Fuminori (Tohoku University)
「Statistical Features of Winter Lightning Activity in Tohoku District」
 TSURUSHIMA, Daiki (Tohoku University)
「Estimation of lightning magnitude using VLF sferics in Kanto rigion」
 KUDO, Takeshi (Hokkaido University)
P-CG10 斎藤 義文 Instrumentation for space science
「Discussions of Electrode Contamination Effects on a Retarding Potential Analyzer onboard Sounding Rocket」
 FANG, Hui-Kuan (Plasma and Space Science Center, NCKU)
「Study of Space Storms using Next Generation Small Satellite of Korea」
 MIN, Kyoung (Korea Advanced Institute of Science and Technology)
「The Fast Auroral Imager Experiment to Investigate the Dynamics of Nighttime Optical Aurora」
 TRONDSEN, Trond (Keo Scientific Ltd.)
「Requirements for Observation Equipment Development on Small Satellite from Bus Side」
 SAKO, Nobutada (Shinshu University)
P-CG12 寺田 健太郎 太陽系年代学の新展開
「The standard scenario of solar system formation and its problems」
 KOKUBO, Eiichiro (National Astronomical Observatory of Japan)
「Warm Debris Disks Probed by Mid-Infrared Observations」
 FUJIWARA, Hideaki (Subaru Telescope, NAOJ)

大気環境・海洋科学 (A)

セッションID代表コンビーナセッションタイトル
A-AS01 和田 章義 Toward Understanding of interactions between Tropical Cyclones and the Ocean 
「An Ocean Cooling Potential Intensity Index for Tropical Cyclones」
 I-I Lin (Department of Atmospheric Sciences, National Taiwan University)
「海洋レーダと数値モデルを用いた台風に伴う台湾北東海域の黒潮変動の解明」
 森本 昭彦 (名古屋大学地球水循環研究センター)
「台風−海洋結合モデルにより評価された現在・将来気候における可能最大高潮」
 吉野 純 (岐阜大学)
A-AS24 五十嵐 康人 最新の大気科学:福島原発事故放射能の大気・陸圏輸送、沈着問題
「Size distributions of airborne radionuclides derived from the Fukushima nuclear accident at several places in Europe」
 MASSON, Olivier (Nuclear Safety and Radioprotection Institute IRSN)
「The Fukushima releases: an inverse modelling approach to assess the source term by using gamma dose rate observations.」
 DIDIER, Damien (Institut de Radioprotection et de Surete Nucleaire (IRSN).)
A-OS25 平田 貴文 海洋生態モデリング研究の最前線
「古海洋変動の理解のための海洋生態系・物質循環モデリング」
 岡 顕 (東京大学大気海洋研究所)
「日本における海洋物質循環・海洋生態系モデリング: 最近20年間レビューおよび今後の発展性」
 山中 康裕 (北海道大学)
A-HW02 松本 淳 Hydroclimate in Asian monsoon region
「AMY-reanalysis: atmospheric reanalysis data using JRA-55 system and Asian Monsoon Years observation」
 KAMIGUCHI, Kenji (Meteorological Research Institute)
「Water isotope modeling and observations toward reconstruction for Asian hydroclimatology」
 YOSHIMURA, Kei (Atmosphere and Ocean Research Institute, University of Tokyo)
「Coastal Heavy Rainbands Formed along Sumatera Island Studied by HARIMAU Project in Indonesia」
 MORI, Shuichi (JAMSTEC)
「On the Establishment of Maritime Continent Center of Excellence (MCCOE) in Indonesia」
 SYAMSUDIN, Fadli (Agency for the Assessment and Application of Technology (BPPT))
「Simulation of 1961-2000 summer monsoon onset over Vietnam using a regional climate model」
 NGO-DUC, Thanh (Hanoi University of Science)
「Interdecadal variability of the atmospheric circulations at the onset of the western North Pacific summer monsoon」
 TOMITA, Tomohiko (Kumamoto University)
A-HW26 安原 正也 同位体水文学2013
「酸素同位体比バランス計算を用いた過去7千間の中国長江の河川流出量の定量的復元の試み」
 久保田 好美 (東京大学)
「窒素同位体を用いた地下水流動と脱窒過程の相互作用に関する研究」
 小野寺 真一 (広島大学)
「湧水系の溶存酸素の三酸素同位体組成:なぜ富士山湧水系は酸素に富んでいるのか?」
 角皆 潤 (名古屋大学)
A-HW27 安原 正也 都市域の地下水・環境地質
「ネパール・カトマンズの水環境汚染と健康影響」
 西田 継 (山梨大学・国際流域環境研究センター)
A-HW28 谷 誠 水・物質循環における陸上生態系の役割
北山兼弘(京都大学農学研究科)
檜山哲哉(総合地球環境学研究所)
A-HW31 辻村 真貴 水関連大学院教育とキャリアパスの課題と展望
「水関連大学院博士後期課程教育とキャリアパスの課題」
 楠田 哲也 (北九州市立大学)
「博士の就職促進に向けて」
 奥村 直樹 (内閣府日本学術会議)
A-CC03 Groisman Pavel Changes in Northern Eurasia and the Arctic: Their feedbacks to the Globe
「Coupled Hydrological and Thermal Modeling of Permafrost Dynamics: Implications to Permafrost Carbon Pool」
 MARCHENKO, Sergey (Geophysical Institute, University of Alaska Fairbanks)
「Projected impacts of the 21st century climate change on the forests and major conifer species in Russia」
 CHEBAKOVA, Nadezhda (V.N. Sukachev Institute of Forest, Siberian Branch, Russian Academy of Sciences)
「A Modeling Analysis of Carbon and Water Cycles in Northern Eurasia during the Past and This Century」
 ZHUANG, Qianlai (Purdue University)
「Polar amplification: major drivers and implications for global climate」
 ALEXEEV, Vladimir (International Arctic Research Center)
A-CC33 川村 賢二 氷床・氷河コアと古環境変動
飯塚 芳徳(北海道大学低温科学研究所)
東 久美子(国立極地研究所 )
A-PE34 岡崎 裕典 古気候・古海洋変動
「グローバルモンスーンの形成 -過去と未来の対比-」
 植田 宏昭 (筑波大学)
「新生代末期四国海盆への黒潮による堆積物供給」
 齋藤 有 (高知大学海洋コア総合研究センター)
「長野県深見池の年縞堆積物を利用した花粉分析による定量的気候復元の精度検証」
 北川 淳子 (国際日本文化研究センター)
「石筍古気候学の進展と将来」
 狩野 彰宏 (九州大学)
「放射性同位体^{230}Thを用いたチリ沖における最終氷期以降の生物ポンプ変化」
 福田 美保 (筑波大)
「東アジアモンスーンの千〜万年スケール変動、進化とヒマラヤ−チベット隆起、北半球氷床発達とのリンケージ」
 多田 隆治 (東京大学)
「北大西洋における過去30万年間の氷期の環境変動」
 オブラクタ スティーブン (東京大学大気海洋研究所)
「日本海表層および中層の海洋環境発達史 IODP Exp.346に向けて」
 佐川 拓也 (愛媛大学)
「モンゴル・ダルハド盆地におけるU・Th同位体の挙動」
 村上 拓馬 (金沢大学環日本海域環境研究センター)
「サンゴ骨格に記録される炭素同位体比のvital effectの実態解明に向けたサンゴポリプモデルの開発」
 中村 隆志 (東京工業大学)
「Pliocene anisotropy of magnetic susceptibility (AMS) from the Wilkes Land margin」
 杉崎 彩子 (東京大学)
「日本海の海岸砂丘堆積物に記録される過去1000年間の東アジア冬季モンスーン変動」
 田村 亨 (産業技術総合研究所)
A-GE04 斎藤 広隆 Subsurface Mass Transport and Environmental Assessment
「発光バクテリアを用いたバイオアッセイによる土壌汚染評価手法の開発-土壌汚染対策法・第二種特定有害物質に関する急性毒性評価-」
 杉田 創 (産業技術総合研究所)
「Geostatistical Modeling of the Spatial Distribution of Soil Arsenic around a Smelter: From Sampling to Remediation」
 Pierre Goovaerts (BioMedware, Inc 121 W. Washington St., 4th Floor-TBC Ann Arbor, MI 48104)
「Stepwise Approximation of Hydraulic Tomography Surveys for Field-Scale Heterogeneous Aquifers」
 Yi Ju Huang (Graduate Institute of Applied Geology, National Central University, Taiwan)
「Surface water's quality and definition of risk areas in Agueda's transboundary watershed」
 Teresa Albuquerque (IPCB)
「Surface heterogeneity and flux measurement height in large eddy simulations」
 Sofia Tu (University of Helsinki)
「Immobilization of Phosphorus and Heavy Metals in Swine Manure Using Activated Red Mud」
 Peng Xianjia (Chinese Academy of Sciences)
A-CG05 東塚 知己 Multi-scale ocean-atmosphere interaction in the tropics
「ENSOの遷移の非対称性」
 大庭 雅道 (電力中央研究所)
「GCMにおけるENSOシミュレーション: レビューと近年の進展」
 渡部 雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
「夏季北西太平洋における季節予測可能性の起源」
 小坂 優 (スクリプス海洋研究所)
「熱帯インド洋におけるダイポールモード現象と季節内変動との相互作用」
 升本 順夫 (海洋研究開発機構)
「東部インド洋における混合層水温と塩分の季節内変動」
 堀井 孝憲 (海洋研究開発機構)
「梅雨降水偏差の持続性とその変化」
 山浦 剛 (理化学研究所)
A-CG06 山敷 庸亮 Continental-Oceanic Mutual Interaction: Global-scale Material Circulation through River Runoff
「スーパーフレアとその地球環境への影響」
 柴田 一成 (京都大学理学研究科附属天文台)
「Saline contamination and its mitigation in groundwater at a coastal watershed, north-east Tunisia」
 辻村 真貴 (筑波大学)
A-CG37 佐藤 永 統合的な陸域生態系-大気プロセス研究
「野外操作実験・分光観測・モデル解析の結合による森林生態系炭素収支の変動予測」
 村岡 裕由 (岐阜大学・流域圏科学研究センター)
「Phenological Eyes Networkによる生態系長期観測」
 奈佐原 顕郎 (筑波大)

地球人間圏化学 (H)

セッションID代表コンビーナセッションタイトル
H-GG01 春山 成子 Global land Project
氷見山幸夫(北海道教育大学)
渡辺悌二(北大)
H-GG02 松島 肇 International comparison of landscape appreciation
「Appreciation of informal urban greenspace by Japanese and Australian residents」
 RUPPRECHT, Christoph (Griffith University)
「Sense of globe: Environmental profiling through real-time live monitoring and archiving experiences」
 SAITO, Kaoru (he University of Tokyo)
「Seasonal impression affects landscape experiences and appreciation」
 AOKI, Yoji (None)
「Effect of cultural cognition and symbolic imagery of landscape elements on the impression of naturalness」
 MIZUKAMI, Shogo (Bukkyo University)
「A Study of the Impressive Experience in Japanese National Parks」
 ADACHI, Hiroaki (Japan Travel Bureau Foundation)
「Comparative study of the psychological evaluation for the sightseeing scenes by Japanese, Korean and Chinese subjects」
 NISHINA, Daisaku (University)
「A Comparative Study on Landscape Evaluation Between Japan and Indonesia」
 INDAH PRATIWI, Prita (Chiba University)
H-GM03 島津 弘 Geomorphology
「Model experiment on the development of isolated dunes using a circular flume」
 TANIGUCHI, Keisuke (Nagoya University)
H-GM22 島津 弘 地形
「隆起と降雨侵食による地形発達実験に見られる隆起速度の閾値について」
 大内 俊二 (中央大学理工学部)

H-SC04 氷見山 幸夫 International Human Dimensions Programme
「Relationship Between Precipitation and Carbon Dioxide (CO2) Over Indian Sub-Continent」
 SINGH, R.B. (None)
「Future Earth, Great East Japan Disaster, and IHDP-Japan」
 HIMIYAMA, Yukio (Hokkaido University of Education)
「Impact of Liberalized Border Trade on Rural Households and Their Land Use: The Case of Laos-China Border Area」
 SAKURAI, Takeshi (Hitotsubashi University)
「Recent Flood Disaster in Jabodetabek Region: A question toward resilience Megapolitan」
 RUSTIADI, Ernan (Center for Regional Systems Analysis, Planning and Development, Bogor Agricultural University)
H-DS05 Santiago-Fandino Vicente Coastal Restoration in Post Tsunami Events; Environmental Effects and Sustainability
「Effects of the 3/11 Erthquake and Tsunami on the Coastal Marine Ecosystem and Recovery Process in Moune Bay, Kesennuma」
 TANAKA, Masaru (International Institute for Advanced Studies)
「Geological features of the tsunami -lessons learned from the 2011 Tohoku-oki event-」
 GOTO, Kazuhisa (Tohoku University)
「Suggestions for coastal zone reconstruction based on vulnerability data obtained from the 2011 Japan tsunami」
 SUPPASRI, Anawat (IRIDeS, Tohoku University)
H-DS06 千木良 雅弘 Landslides and related phenomena
「On losses from landslides associated with large dams」
 PETLEY, David (Durham University)
H-DS08 PETROVA ELENA Natural hazard impact on technological systems and urban areas
Elisabeth Krausmann (European Commission, Joint Research Centre)
Elena Petrova (Lomonosov Moscow State University)
Hajime Matsushima (Hokkaido University)
Shinjirou Ohmori (Senshu University)
Alexandru Ozunu ("Babes-Bolyai" University of Cluj-Napoca)
H-DS28 森田 澄人 海底地すべり
「駿河湾における石花海巨大海底地すべり仮説−IODP試料のリングせん断試験と海底地震観測波形を用いたシミュレーションより」
 佐々 恭二 (特定非営利活動法人アイシーエル(国際斜面災害研究機構))
「Evidence for Mass Transport Deposits at the IODP JFAST-Site in the Japan Trench」
 Hiske Fink (MARUM-Center fo Marine Evironmental Sciences, University of Bremen)
「海底地すべり研究の重要性と方向性」
 阪口 秀 (海洋研究開発機構)
H-TT09 小口 高 GIS
「Smart Data Collection and Real-time Digital Cartography」
 LWIN, Koko (University of Tsukuba)
「Classification of shallow-water bottom features by using DEM obtained by airborne LiDAR bathymetry」
 ISHIGURO, Satoshi (National Institute for Environmental Studies)
「Temporal changes in erosion rates and patterns in Ichinosawa subwatershed of Ohya-kuzure landslide, central Japan」
 S. HAYAKAWA, Yuichi (Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo)
「Geospatial simulation of tsunami evacuation using agent-based modeling」
 MAS, Erick (International Research Institute of Disaster Science)
H-TT30 小口 高 地理情報システム
「電子国土Web. NEXTの公開」
 佐藤 壮紀 (国土地理院)
「メッシュデータの活用による耕作放棄の地域的条件の分析」
 森本 健弘 (筑波大学生命環境系)
「通学路における危険箇所のマッピングとその空間的特徴−つくば市N小学校を事例として−」
 王尾 和寿 (筑波大学芸術系)
H-TT32 中野 孝教 同位体環境学の創出
「Determination of the Geographic Origins of Grains with Strontium and Lead Isotope Ratios and Multielement Concentrations」
 ARIYAMA, Kaoru (Japan Grain Inspection Association)
「Development of atmospheric pressure sampling device for direct elemental analysis using LA-ICP-Mass Spectrometry」
 HIRATA, Takafumi (Kyoto University)
「stable-isotope geochemical map of metallic elements with rapid chemical purification technique」
 TANIMIZU, Masaharu (JAMSTEC)
「Isotope ecology of human diet」
 OHKOUCHI, Naohiko (JAMSTEC)
「Tracing the Geographical Origin of Food Using Stable Isotope Analysis」
 SUZUKI, Yaeko (National Food Research Institute)

固体地球科学 (S)

S-CG64
セッションID代表コンビーナセッションタイトル
S-SS01 小平 秀一 Slip to the Trench in Megathrust Earthquakes
「Frictional behavior of shallow subduction zone thrusts: Comparison of the Japan Trench and Nankai Trough」
 IKARI, Matt (University of Bremen)
「Turbidite paleoseismology in the Japan Trench floor: Results from Sonne SO219A and Mirai MR12-E01 cruises」
 IKEHARA, Ken (Geological Survey of Japan)
「Structure and composition of the plate boundary decollement in the area of maximum slip during the 2011 Tohoku-Oki earth」
 KIRKPATRICK, James (Colorado State University)
「Mechanism of 2011 Tohoku-oki Earthquake in view of Fault Mechanics」
 SHIMAMOTO, Toshihiko (Institute of Geology)
S-SS02 平田 直 Earthquake predictability research after the 2011 Tohoku earthquake
「Testability of maximum magnitude estimates」
 SCHORLEMMER, Danijel (GFZ German Research Centre for Geosciences)
「Research towards practical earthquake forecasting」
 OGATA, Yosihiko (Institute of Industrial Science, University of Tokyo)
S-SS24 齊藤 竜彦 地震波伝播:理論と応用
「地震波干渉法を用いた東北沖地震に伴う時間変化の解析」
 仲田 典弘 (コロラド・スクール・オブ・マインズ)
S-SS25 加藤 愛太郎 内陸地震に対する包括的アプローチ
「東北日本弧不均質粘性構造を考慮した東北沖地震の2次元余効変動解析」
 武藤 潤 (東北大学大学院理学研究科地学専攻)
S-SS29 松澤 孝紀 断層帯のレオロジーと地震の発生過程
「階層アスペリティモデルにおける地震の始まり方の多様性」
 野田 博之 (海洋研究開発機構)
「東北地震の震源域に分布すると考えられる藍閃石片岩の高温・高圧下における摩擦挙動」
 澤井 みち代 (広島大学)
「高分子ゲルの摩擦実験におけるゆっくりすべりと巨大地震」
 山口 哲生 (九州大学)
「測地観測データと粘弾性緩和のモデリング」
 田中 愛幸 (東京大学地震研究所)
「鏡肌の微細組織と成因」
 西脇 隆文 (広島大学)
「2011年東北沖地震の高速な余効すべりから推定される摩擦すべりの安定性の低下」
 福田 淳一 (東京大学地震研究所)
S-SS31 金川 久一 海溝型巨大地震の新しい描像
「巨大地震の物理化学岩石流体相互作用と破壊伝播-露出した化石地震発生プレート境界断層から学ぶ-」
 木村 学 (東京大学)
「世界の沈み込み帯で発生する巨大地震の共通性と多様性」
 佐竹 健治 (東京大学地震研究所)
「東北地方太平洋沖地震調査掘削(JFAST)における応力測定」
 林 為人 (Kochi/JAMSTEC)
「再考・喜界島の隆起問題」
 後藤 和久 (東北大学)
「南海トラフ巨大地震連動性評価研究成果」
 金田 義行 (独立行政法人海洋研究開発機構)
「高速摩擦を考慮した千島海溝南部で発生する超巨大地震の発生サイクルモデル」
 芝崎 文一郎 (建築研究所国際地震工学センター)
S-SS35 中原 恒 南海トラフなどの巨大地震の強震動・津波予測
「南海トラフ巨大地震―最大級の地震津波をどう考えるかー」
 古村 孝志 (東京大学総合防災情報研究センター/地震研究所)
S-EM37 多田 訓子 電気伝導度・地殻活動電磁気学
「Contribution of magnetotellurics to the study of the Continental Lithospheric Break-up in East Africa」
 TARITS, Pascal (IUEM, Brest)
S-IT03 田中 聡 Earth and Planetary Cores Seen from Multi-disciplinary Approaches
「月の中心核の現状理解と展望」
 小林 直樹 (ISAS/JAXA)
「小スケールの浮力がダイナモシモデルに与える影響の検討」
 松井 宏晃 (カリフォルニア大学バークレー校)
「初期地球磁場の古地磁気学的観測から推定される経年変化トレンド」
 臼井 洋一 (海洋研究開発機構)
S-IT05 森下 知晃 Origin, Evolution and Destruction of Oceanic Plate
「Paradise Lost: Interpreting peridotites from oceanic ridges」
 KELEMEN, Peter (Lamont-Doherty Earth Observatory, Columbia University)
「Ridge flank processes at North Pond, Mid-Atlantic Ridge」
 BACH, Wolfgang (University of Bremen)
「Hess Deep Plutonic Crust, Expedition 345」
 SNOW, Jonathan (Univ. Houston)
「Anisotropy preservation/alteration in young subducted oceanic mantle」
 ALEX SONG, Teh-Ru (IFREE/JAMSTEC)
「Structural evolution of the incoming oceanic plate and its along-trench variation」
 FUJIE, Gou (IFREE/JAMSTEC)
S-IT06 岩森 光 Geofluids and their roles in dynamics of the Earth's interior
Bruno Reynard (Ecole Normale Superieure de Lyon)
Stephen Kirby (USGS)
S-IT38 大内 智博 地球構成物質のレオロジーと物質移動
「下部マントル上部に沈み込んだスラブ内でのフェロペリクレースの連結とそれに伴う粘性降下とスラブの形態」
 山崎 大輔 (岡山大学)
「二成分混合ガウジの大変位摩擦実験に伴う”弱い断層”の形成」
 大橋 聖和 (千葉大学)
S-GL40 田上 高広 地球年代学・同位体地球科学
「レーザ加熱40Ar/39Ar法によるプレート沈み込み開始プロセスに関する研究」
 石塚 治 (産業技術総合研究所)
「南海トラフ付加プリズムの熊野海盆泥火山噴火のメカニズム」
 西尾 嘉朗 (海洋研究開発機構)
S-RD42 藤本 光一郎 資源地質学の新展開:鉱液の実態解明に向けて
「沈み込み帯の温度・流れ場と流体過程:熱水鉱脈型鉱床の成因」
 中村 仁美 (東京工業大学)
「浅熱水性金鉱床形成につながるマグマ起源流体の解明 −日本における斑岩型鉱床の蓋然性−」
 村上 浩康 (産業技術総合研究所)
S-MP45 鈴木 庸平 ナノ鉱物が支配する地球表層環境
「地球表層での元素濃度、同位体比、物質循環を支配するナノ鉱物」
 高橋 嘉夫 (広島大学)
「惑星物質科学におけるナノ鉱物」
 野口 高明 (茨城大学)
「モノハイドロカルサイトの相転移におけるPbとZnの移動のモデリング:予備結果」
 宗本 隆志 (東京大学)
S-MP47 村岡 洋文 メルト−延性−脆性岩体のダイナミクスとエネルギー抽出
「火山学と科学掘削」
 中田 節也 (東京大学地震研究所)
S-VC50 奥村 聡 火山噴火のダイナミクスと素過程
「高圧下での玄武岩マグマとリソスフェア-アセノスフェア境界への影響」
 坂巻 竜也 (東北大学)
「火山噴出物の組織解析についての展望」
 寅丸 敦志 (九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)
S-GC54 下田 玄 固体地球化学・惑星化学
「南鳥島レアアース泥 -総括-」
 加藤 泰浩 (東京大学大学院工学系研究科エネルギー・資源フロンティアセンター)
S-TT11 三ケ田 均 Frontier Researches in Exploration Geophysics
「Application of Geophysical Methods to investigate the Polluted Site and river bottom mud.」
 HsinChang Liu (Chien Hsin University of Science and Technology)
「スタガード粒子を用いた粒子法による地震波伝播シミュレーション」
 武川 順一 (京都大学)
「円盤鉛直載荷による地盤最表層のS波インピーダンス測定法の解析的検討」
 田中 伸明 (京都大学)
「海底熱水鉱床周辺におけるAUVを用いた電磁探査」
 後藤 忠徳 (京都大学)
「ランドストリーマー表面波探査データの多相解析」
 稲崎 富士 (土木研究所)
「Estimation of 2D shear wave velocity profile of soil layers using surface wave seismic tests」
 Pei-hsun Tsai (Department of Construction Engineering, Chaoyang University of Technology)
S-TT55 大熊 茂雄 空中からの地球計測とモニタリング
「無人飛行機の火山噴煙観測への利用」
 篠原 宏志 (産業技術総合研究所)
「無人ヘリコプタを用いた重力・磁気探査システムおよびデータ処理手法の開発」
 盛川 仁 (東京工業大学)
S-TT57 小林 知勝 合成開口レーダー
「航空機搭載合成開口レーダーPi-SAR-L2の校正検証及び環境監視」
 島田 政信 (宇宙航空研究開発機構)
S-TT59 日野 亮太 ハイパフォーマンスコンピューティングが拓く固体地球科学の未来
「想定外地震対応に資する崩壊余裕度の定量化」
 中島 正愛 (京都大学防災研究所)
「ビッグデータが開く新しい科学像」
 樋口 知之 (統計数理研究所)
「地震津波による災害に対する危機管理の将来的な課題とHPCに期待する役割」
 牧 紀男 (京都大学防災研究所)
S-CG07 Ur Rehman Hafiz Collision, Subduction, and Metamorphic processes
「Precipitation and dissolution of chromite by hydrothermal solutions: new behavior of Cr and chromi」
 ARAI, Shoji (Kanazawa Univerity.)
「P-T-t evolution of pelitic gneiss in the Lhenice shear zone (Moldanubian Zone of the southern Bohemian Massif).」
 KOBAYASHI, Tomoyuki (Chiba University)
「Inclusion mineralogy in extreme thermal conditions and its implication to the evolution of deep continental crust」
 DAS, Kaushik (Hiroshima University)
「Strength of foliated antigorite serpentinite」
 ANDO, Jun-Ichi (Department of Earth and Planetary Systems Science, Hiroshima University, Higashi-Hiroshima)
「Composite metamorphic history recorded in garnets of Sambagawa metapelites in the Besshi region, central Shikoku, Japan」
 KOUKETSU, Yui (Graduated School of Environmental study, Nagoya University)
「Role of jadetites in subduction zones: key to understand arc magma source」
 FUKUYAMA, Mayuko (Akita Univerity)
S-CG08 川勝 均 Geodynamics of off-arc volcanism and back-arc opening
「Cenozoic off-arc volcanisms and mantle dynamics in eastern margin of Eurasian continent」
 SAKUYAMA, Tetsuya (JAMSTEC)
「Absence of stagnant slab: implication for volcanism, back-arc opening and trench migration」
 OBAYASHI, Masayuki (JAMSTEC)
「Constraining the origin of the Yellowstone-Snake River Plain volcanic province using seismic imaging」
 ALLEN, Richard (UC Berkeley)
「Seismic imaging of the mantle transition zone and lithosphere deformation beneath NE China」
 NIU, Fenglin (State Key Laboratory of Petroleum Resource and Prospecting,China University of Petroleum)
「Divergent volcanic expression during subduction initiation: backarc spreading and boninite eruption」
 LENG, Wei (Lab of Seismology and Physics of Earth Interior, Univ of Science and Technology of China, China)
S-CG09 大谷 栄治 Deep Carbon Cycle
「Silicate-C-O-H-N fluids and melts at upper mantle temperatures, pressures, and redox conditions」
 MYSEN, Bjorn (Geophysical Laboratory, Carnegie Instn. Washington, USA.)
MYSEN, Bjorn(Geophysical Laboratory, Carnegie Institution of Washington)
MARTY, Bernard( Ecole Nationale Superieure de Geologie de Nancy and Centre de Recherches Petrographiques et Geochimiques, France)
S-CG10 田村 芳彦 Evolution of continental crust and Project IBM
「Temporal variation of OIB-like magmatism in the Western Philippine Sea-link to spreading of the West Philippine Basin-」
 ISHIZUKA, Osamu (Geological Survey of Japan/AIST)
「Temperature of primary magma from Sannome-gata volcano, NE Japan Arc」
 KURITANI, Takeshi (Osaka City University)
「Pattern of fluid release from the subducting slab at the IBM margin」
 WADA, Ikuko (International Research Institute of Disaster Science, Tohoku University)
「Origin of the proto-Philippine Sea Plate and the discovery of Mesozoic basement beneath the northern Izu-Bonin Arc」
 TANI, Kenichiro (JAMSTEC)
「Seismological evidences showing along arc variation of crust and mantle evolution in the Izu-Bonin arc」
 KODAIRA, Shuichi (JAMSTEC)
「Magmatic accretion and backarc opening controlling crustal structure of the Izu-Ogasawara-Mariana island arc」
 TAKAHASHI, Narumi (Japan Asgency for Marine-Earth Science and Technology)
「Uranium-series evidence for variations in subduction components along the Izu volcanic arc」
 FREYMUTH, Heye (Bristol Isotope Group, University of Bristol, UK)
S-CG62 廣瀬 仁 スロー地震
蛇紋岩の摩擦ヒーリング特性とスロー地震の関連性」
 片山 郁夫 (広島大学地球惑星システム学)
S-CG63 岡本 敦 流体と沈み込み帯のダイナミクス
「日本海溝プレート境界断層の鉱物学的特徴」
 亀田 純 (東京大学)
「塩素同位体分別効果への脱水影響:沈み込み帯を通じた親水性塩素動態に関する考察」
 武蔵 正明 (首都大学東京 理工 化学)
「超臨界H2O流体に対する希土類元素Ceの溶解度測定手法の開発」
 阿部 健康 (東北大学)
「スラブ-マントル境界のレオロジーに対するシリカ交代作用の影響」
 平内 健一 (京都大学)
岡本 敦 流体と沈み込み帯のダイナミクス
「日本海溝プレート境界断層の鉱物学的特徴」
 亀田 純 (東京大学)
「塩素同位体分別効果への脱水影響:沈み込み帯を通じた親水性塩素動態に関する考察」
 武蔵 正明 (首都大学東京 理工 化学)
「超臨界H2O流体に対する希土類元素Ceの溶解度測定手法の開発」
 阿部 健康 (東北大学)
「スラブ-マントル境界のレオロジーに対するシリカ交代作用の影響」
 平内 健一 (京都大学)
S-CG66 深畑 幸俊 プレート収束帯における地殻変形運動の統合的理解
「地震の発生における応力と流体の役割:2011年東北地方太平洋沖地震による誘発地震の発生を例に」
 寺川 寿子 (名古屋大学・大学院環境学研究科・附属地震火山研究センター)
「Stress states and physical properties along the Nankai Trough plate boundary」
 北島 弘子 (産業技術総合研究所)
S-CG68 石山 達也 島弧の構造・進化とジオダイナミクス
松原 誠(防災科学技術研究所)
田村芳彦(海洋研究開発機構)
S-CG68 石山 達也 島弧の構造・進化とジオダイナミクス
松原 誠(防災科学技術研究所)
田村芳彦(海洋研究開発機構)

地球生命科学 (B)

セッションID代表コンビーナセッションタイトル
B-AO01 小林 憲正 Astrobiology: Origins, Evolution, Distribution of Life
「JAMP (Japan Astrobiology Mars Project): Search for Microbes on the Mars Surface with a Fluorescent Microscope.」
 YAMAGISHI, Akihiko (Tokyo Univ. Pharm. Life Scie.)
「Estimated Abundances of a Precursor of Glycine, CH_{3}NH_{2}」
 OHISHI, Masatoshi (National Astronomical Observatory of Japan)
「Origin of life: Source rocks for the origin and evolution of life」
 MARUYAMA, Shigenori (Earth-Life Science Institute, Tokyo Institute of Technology)
「A Simple Astrobiological Scenario to go from the Great Oxygenation Event to the Origination of Eukaryotes」
 KIRSCHVINK, Joseph (California Institute of Technology)
「Interdisciplinary Perspectives on Abiogenesis」
 HUT, Piet (Institute for Advanced Study, Earth-Life Science Institute)
B-BG22 渡邉 敦 サンゴ礁:生命・地球・人の接点
「温帯のサンゴ礁・サンゴ群集と最近の変化 み」
 山野 博哉 (国立環境研究所)
B-PT23 小宮 剛 地球史解読:冥王代から現代まで
「太古代(30億年前)微化石群の生活環復元と分類の試み」
 杉谷 健一郎 (名古屋大学)
B-PT25 延原 尊美 化学合成生態系の進化をめぐって
「化学合成生態系の進化:進化発生学的視点から」
 宮本 教生 (海洋研究開発機構)
B-PT25 米田 穣 人類進化と気候変動
「旧人と新人の交替劇と気候変動」
 阿部 彩子 (東京大学大気海洋研究所)
B-PO02 北里 洋 Biocalcification and the geochemistry of proxies
「Calcification mechanisms in foraminifera and proxy incorporation」
 BIJMA, Jelle (AWI)

領域外・複数領域 (M)

セッションID代表コンビーナセッションタイトル
M-IS01 芳原 容英 Atmospheric Electricity
「Magnetic distrubance resulted from typhoons in Pacific Ocean in September 2008」
 Chieh-Hung Chen (Institute of Earth Sciences)
「Ionospheric Perturbation Caused by Solar flares as determined from VLF subionospheric propagation Studies at Agra, India」
 Singh Vikram (R.B.S. Engineering Technical Campus, Bichpuri, Agra-283105)
「Characteristics of global thunderstorm activities extracted from Schumann resonance observations at Agra, India」
 Birbal Singh (Department of Electronics and Communication Engineering, R.B.S. Engineering ,Technical Campus, Bichp)
「Electrodynamic model of the atmosphere ionosphere coupling」
 Valery Sorokin (Pushkov Institute of Terrestrial Magnetism, Ionosphere and Radio Wave Propagation, RAS)
「Properties of lightning in Eastern Mediterranean thunderstorms」
 Yoav Yair (The Open University)
M-IS22 伊藤 公紀 宇宙気候学の進展
「春季・秋季の植物季節が示した京都と江戸の気温推移と太陽活動」
 青野 靖之 (大阪府立大学大学院生命環境科学研究科)
「Poisson方程式による雷のシミュレーションとそのエントロピー論的考察」
 芹沢 浩 (横浜国立大学環境情報研究院)
「古生態学的証拠からみた地磁気逆転期の気候変動」
 北場 育子 (神戸大学 内海域環境教育研究センター)
M-IS23 横山 祐典 地球掘削科学
「JFAST: Drilling to the Plate Boundary to Investigate the Large Slip of the 2011 Tohoku-oki Earthquake」
 James Mori (Kyoto University)
「下北八戸沖石炭層生命圏掘削調査(IODP第337次研究航海)の概要と展望」
 稲垣 史生 (海洋研究開発機構 高知コア研究所)
M-IS25 後藤 和久 津波堆積物
「津波堆積物の分布から推定できる断層パラメーターとその感度」
 行谷 佑一 (産総研)
「東南海地域における約4,000年間の津波記録と南海トラフにおける古地震研究の今後の課題」
 藤野 滋弘 (筑波大学)
M-IS27 柏山 祐一郎 光エネルギーを巡る生命システムの進化ダイナミクス
「円石藻 {i}Braarudosphaera bigelowii {/i} の進化史とシアノバクテリアとの共生」
 萩野 恭子 (岡山大学地球物質科学研究センター)
M-IS28 松岡 篤 遠洋域の進化
「科学研究の為の精確な立体模型の作製」
 手嶋 吉法 (千葉工業大学)
M-IS29 藤田 茂 日本における巨大地磁気誘導電流
Tohru Araki (Kyoto University)
Makoto Uyeshima (Earthquake Research Institute, University of Tokyo)
M-IS30 服部 克巳 地震・火山等の地殻活動に伴う地圏・大気圏・電離圏電磁現象
「Seismo-ionospheric precursors of the total electron content associated with M?6.0 earthquakes in Japan」
 LIU, Jann-Yenq (Institute of Space Science, National Central University, TAIWAN)
「Numerical simulation of co-seismic electromagnetic signals in porous media」
 HUANG, Qinghua (Peking University)
「Multi-parameter observations of pre-earthquake atmospheric signals and their validation. The LAIC concept.」
 OUZOUNOV, Dimitar (Chapman University)
「Geomagnetic anomalies possibly associated with the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake (Mw9.0)」
 HAN, Peng (Chiba University)
M-IS31 木村 勇気 結晶成長における界面・ナノ現象
「拡散場における結晶のねじれ成長」
 今井 宏明 (慶應義塾大学理工学部)
M-IS32 目代 邦康 ジオパーク
「ジオパークにおけるESDフレームワーク」
 山本 隆太 (早稲田大学)
「室戸ジオパークのボトムアップ運営」
 柴田 伊廣 (室戸ジオパーク推進協議会)
「ジオパークの世界認定がもたらした経済効果とその変化−島原半島ジオパークの例―」
 大野 希一 (島原半島ジオパーク事務局)
M-SD03 近藤 裕昭 Activity of GEO task "Integrated Global Carbon Observation and Analysis System (CL-02)" in Japan
「GEO Carbon Observations and Analysis System and the idea of Asian contribution」
 OCHIAI, Osamu (Japan Aerospace Exploration Agency)
「Development of GEOSS and GEO Grid」
 IWAO, Koki (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)
「Expectations for carbon cycle observation from a global warming projection modeler」
 KAWAMIYA, Michio (JAMSTEC)
M-SD04 宮岡 宏 New atmospheric and geospace science opened by EISCAT_3D
「EISCAT_3D-N: A proposal to the Research Council of Norway to finance EISCAT_3D」
 Cesar La Hoz (University of Tromso)
「EISCAT_3D in Sweden: national science targets, roadmap and funding plan」
 Johan Kero (Swedish Institute of Space Physics (IRF))
「The AMISR Radars」
 Craig Heinselman (EISCAT Scientific Association)
「EISCAT及びEISCAT 3Dを用いた最先端ジオスペース及び大気科学研究に向けて」
 藤井 良一 (名古屋大学太陽地球環境研究所)
M-TT38 横山 哲也 地球化学の最前線:先端的手法から探る地球像
「PIXEによる単一流体包有物の微量元素分析」
 黒澤 正紀 (筑波大)
「顕微メスバウアー分光の製作と地球科学への応用」
 篠田 圭司 (大阪市立大学)
M-TT40 山本 真行 インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像
加藤進(京都大学)
新井伸夫(日本気象協会)
M-AG35 北 和之 福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態
「福島第一原子力発電所事故に由来する放射性物質の北太平洋での表層輸送経路および冬季沈み込みについて」
 青山 道夫 (気象研究所)
「Regional-scale transfer of fallout radiocaesium in river networks impacted by the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant」
 Hugh Smith (University of Liverpool)