発表一覧

決まり次第こちらでお知らせいたします。
発表者番号 タイトル 高等学校名 5/22 現地発表の有無
O08-P01鹿児島県立国分高等学校桜島の降灰量と風向の季節変動に関する研究×
O08-P02鹿児島県立国分高等学校部分月食と成層圏エアロゾルの分布に関する研究×
O08-P03池田学園池田高等学校「大場美佐の日記」の江戸期の「降水率」を推定するー「詳細率」を使った天候復元の試みー
O08-P04池田学園池田高等学校火山ガス簡易測定法の開発と指宿・霧島・桜島における実証
O08-P05静岡県立下田高等学校白田川は硫黄コロイドによる光の散乱で青白く見える
O08-P06静岡県立下田高等学校高性能の糸電話を作るには
O08-P07兵庫県立西脇高等学校様々な化石から見る東条湖の地層~神戸層群の白川地域と三田地域の対比を目指して~×
O08-P08福井県立藤島高等学校福井地震断層の研究Ⅹ~西縁断層での地震の考察~
O08-P09宮城県多賀城高等学校蔵王火山の噴火シミュレーション×
O08-P10宮城県多賀城高等学校河川侵食と私たちができる防災対策
O08-P11宮城県多賀城高等学校都市型津波と対策について ~津波発生装置を用いた津波シュミレーション~
O08-P12東京都立多摩科学技術高等学校電磁波による地震予知 ~被害地震の前兆を捉えて減災の実現にⅢ~
O08-P13静岡県立磐田南高等学校堆砂垣による磐田市遠州灘鮫島海岸の海岸保護×
O08-P14静岡県立磐田南高等学校2021年7月13日に観測された雷光と 気象記録による雷放電を伴う積乱雲の特定×
O08-P15静岡県立磐田南高等学校太陽の黒点相対数と宇宙線検出数の相関および周期性×
O08-P16マリエント「ちきゅう」たんけんクラブ・シニア洋野町「辰の口」は三陸ジオパーク・ジオポイントになれるか×
O08-P17横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校黒雲母花崗岩の成分による放射線量の違い
O08-P18横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校環境変動による佐島海岸で見られる有孔虫の変化についての考察
O08-P19横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校地球照の観測による地球の観測×
O08-P20静岡県立韮山高等学校伊豆半島南北のマイクロプラスチック比較
O08-P21静岡県立韮山高等学校柱状節理形態の統計的観測とその成因に関する研究
O08-P22栄東高等学校地震への備えを考えることを目的とした栄東中学・高等学校の全生徒教職員対象の「地震アンケート調査」
O08-P23茨城県立日立第一高等学校河川が氾濫する気象的、地理的条件~宮田川の過去と現在の比較から~×
O08-P24茨城県立日立第一高等学校代替品としての紙製品は本当に環境に良いのか×
O08-P25茨城県立日立第一高等学校ソーラーパネル横に置くか上に置くか×
O08-P26静岡県立富士高等学校富士山の斑晶に富む玄武岩質溶岩の液体‐固体遷移:高温溶融実験による制約×
O08-P27兵庫県立姫路東高等学校逆ムペンバ現象の発現条件の解明 -大気中の水滴の凝結や氷晶の融解の新しい知見となる可能性-
O08-P28兵庫県立姫路東高等学校デイサイトの角閃石から熱水残液の影響を記録する微細構造を発見
O08-P29聖光学院高等学校世界の岩塩に含まれる特定の炭素源を用いる高度好塩菌の単離と同定
O08-P30奈良県立青翔高等学校耐震マットの性能評価×
O08-P31高知県立室戸高等学校ユニバーサルデザインと地質情報-あらゆる人に地球のメッセージを伝えるために-
O08-P32本郷高等学校ROCK-GUARD法によるビスマス骸晶の酸化膜の観察
O08-P34立命館守山高等学校琵琶湖におけるマイクロプラスチックの個体数密度と成分-
O08-P35宮城県利府高等学校地震波の震動と建物の筋交い構造×
O08-P36宮城県利府高等学校魚類の生命活動を活発にする土質の要件×
O08-P37鳥取県立鳥取東高等学校鳥取砂丘と地下水が生んだ奇跡! ~えっ!?砂丘にわさび!?~
O08-P38神奈川県立平塚中等教育学校、江戸川学園取手中学校宇宙線到来頻度の方位角依存性
O08-P39城北高等学校石神井川のマイクロプラスチックおよび水中の汚染物質の分布
O08-P40城北高等学校福徳岡ノ場から来た軽石の採取地による違い
O08-P41市立札幌開成中等教育学校2016年に熊本で発生したM6.5の地震における静音化の解析
O08-P42長野県屋代高等学校虹を見る夜~月虹の発生条件の検証~×
O08-P43長野県屋代高等学校長野気温予想 ~過去の経験に基づく予報~×
O08-P44大阪府立今宮工科高等学校 定時制の課程 / 大阪府立大手前高等学校 定時制の課程「固体版クロマトグラフィ」をめざして 第3報 ~微小重力と磁場勾配を用いて岩石構成粒子から化石を分離・同定~
O08-P45熊本県立第一高等学校火星で発生した大規模ダストストーム×
O08-P46山形県立山形東高等学校積雪計作製に向けた水と雪を用いての宇宙線測定
O08-P47開成高校富士山での宇宙線測定×
O08-P48兵庫県立加古川東高等学校中庭内のエアコン排熱が中庭内部の循環に及ぼす影響×
O08-P49静岡県立静岡東高等学校フィリピン海プレート起源の温泉と微動発生帯の空間的分布×
O08-P50獨協埼玉中学高等学校田んぼの稲はなぜ波打つのか ~自作風向風速計を用いた「穂波」現象の解明~×
O08-P51市川学園市川高等学校下総台地北西部 美濃輪湧水の水質変化と集水域環境
O08-P52市川学園市川高等学校千葉県旭市における神社と津波の関係性
O08-P53市川学園市川高等学校成田空港の滑走路に沿った霧の分布 ー2011年~2012年の例ー
O08-P54市川高等学校非公式緑地に対する市民意識と利用の可能性ー四街道市鷹の台地区を事例とした空き地に関する活用方法及び考察×
O08-P55岐阜県立八百津高等学校アメリカザリガニから学ぶSDGs×
O08-P56中央大学附属中学校・高等学校深層学習を用いた流星出現シグナルの解析・検出システムの開発
O08-P57愛知県立一宮高等学校ターコイズフリンジの 色彩に迫る ~2021.11.19 月食における本影境界付近の RVB光量分布~×
O08-P58岐阜県立岐山高等学校河川堆積物に含まれるマイクロプラスチックの調査2×
O08-P59京都府立嵯峨野高等学校日本茶発祥地付近でのチャノキ栽培に向けた土壌調査 ~嵯峨野高校校有林茶栽培プロジェクト~×
O08-P60京都府立嵯峨野高等学校芳香剤の開発 ~ヒノキ(Chamaecyparis obtusa)間伐材とソメイヨシノ(Prunus × yedoensis)について~×
O08-P61福井県立若狭高等学校サボニウス型風力発電機に関する研究 ~2枚羽と3枚羽の比較から~×
O08-P62福井県立若狭高等学校若狭のプラスチック抑制戦争 ~現状把握から課題解決まで~×
O08-P63高知県立高知小津高等学校スプライトと雷の電荷モーメントの関係性
O08-P64仙台白百合学園高等学校広瀬川におけるラドン濃度の測定×
O08-P65逗子開成高等学校海山模型の熱輸送能力の検証
O08-P66逗子開成高等学校海星白墨~ヒトデを使ったチョークの特徴を探る~
O08-P67逗子開成高等学校海藻を媒体としたカーボンニュートラル
O08-P68逗子開成高等学校逗子開成周辺の3Dマップ作成と災害時のシュミレーション
O08-P69東京学芸大学附属高等学校多摩川の流域における土地利用と水質の関係について -フィールドワークとGISデータを用いて-
O08-P70海城高等学校タンクモデル法を応用した新たな地下水位予測モデルの開発ー新宿区立おとめ山公園周辺地域を例としてー
O08-P71東京都立立川高等学校多摩ニュータウンの開発による河川の流路変遷と丘陵地の盛土・切土×
O08-P72東京都立立川高等学校太陽光発電と気象条件×
O08-P73東京都立立川高等学校立川段丘と立川断層×
O08-P74東京都立立川高等学校デジタル一眼レフカメラとSQMを用いた夜空の明るさ調査×
O08-P75長野県諏訪清陵高等学校なぜ清陵高校の床には段差が生じるのか
O08-P76浅野高等学校神奈川県大磯町の西小磯海岸付近に産する岩石の記載~特に炭酸塩岩について~×
O08-P77宮城県古川黎明高等学校現地調査に基づく地熱発電利用の現状と課題へのアプローチ×
O08-P78宮城県古川黎明高等学校流星の分光観測による郡毎の含有する元素の特定×
O08-P79宮城県仙台第三高等学校仙台西部、古カルデラ群における地質構造に関する考察
O08-P80埼玉県立川越女子高等学校、立教女学院高等学校BNCTにおけるα線の生成量が最大となる照射方法の考察
ページのトップへ戻る