ユニオン(U)
セッション小記号 ユニオン
セッションID U-15
タイトル 和文 言語や文化の壁を越えた地球科学の研究と教育
英文 Geoscience Research/Education Across Language And Cultural Boundaries 1: Scientist Experiences
タイトル短縮名 和文 地球科学と言語・文化の壁
英文 GEOSCIENCE ACROSS LANGUAGE AND CULTURE 1
代表コンビーナ 氏名 和文 早川 裕弌
英文 Yuichi S. Hayakawa
所属 和文 北海道大学地球環境科学研究院
英文 Faculty of Environmental Earth Science, Hokkaido University
共同コンビーナ 1 氏名 和文 Vincent Tong
英文 Vincent Tong
所属 和文
英文
共同コンビーナ 2 氏名 和文 小口 千明
英文 Chiaki T. Oguchi
所属 和文 埼玉大学大学院理工学研究科
英文 Institute for Environmental Science and Technology, Graduate School of Science and Engineering, Saitama University
共同コンビーナ 3 氏名 和文 Ting Wang
英文 Ting Wang
所属 和文 Hokkaido University
英文 Hokkaido University
発表言語 J
スコープ 和文
地球科学者が研究、アウトリーチ、教育活動を通して知識を創造・共有し、言語や文化の境界を越えて活動する機会が増える中、効果的なコミュニケーションの課題に対処するための革新的な方法を開発、評価、共有することが求められる。本セッションでは、教育者、研究者、専門家や学生が、多言語での取り組みの中で、地球科学の知識を共創・共有するために用いた効果的な方法を探索する。国際的な地球科学において、アクセシビリティを促進し、また最大限の効果を得るためにも、多様なコミュニティや関係者からの意見や事例を歓迎する。たとえば、
1. 教育:異なる言語的背景を持つ学習者のために提供する包括的で公平な学習環境とは?多言語教室のための効果的な技術やリソースは?
2. アウトリーチ:ジオパークや博物館等は、資料、ソーシャルメディア、広報等をどのように翻訳・開発できるか?
3. 研究:研究の国際的インパクトを最大化するため、多言語による出版物、会議での同時通訳、SNS上でアクセス可能な要約、画像、ビデオは効果的か?
4. 学会:セッションコンビーナは、多言語環境における発表の機会をどのように促進できるか?
英文
Effective communication is crucial in knowledge creation and sharing.  As geoscientists increasingly work across language and cultural boundaries in their research, outreach and education activities, it is important to identify, assess and share innovative approaches to addressing communication challenges.  In this session, we survey effective approaches that educators, researchers, other professionals and students have used to co-create and share geoscience knowledge in multilingual initiatives and contexts.  To help promote accessibility and develop best practices, we welcome contributions and case studies from our diverse communities and partners to co-build a knowledge base for this strategically important topic in geoscience as a global enterprise.  Here is the non-exhaustive list of themes with guiding questions that can help achieve this goal:
1.        Education: How can educators create an inclusive and equitable learning environment for learners with different linguistic backgrounds?  What are the effective techniques and innovative resources for a multilingual classroom?
2.        Outreach: How can geoparks and museums best develop and use translated materials, social media, and programs?
3.        Research: How can geoscientists maximize the impact of their research internationally?  How effective are multilingual publications, simultaneous interpretation in conferences, and the use of accessible summaries, images and videos on social networks?
4.        Conference sessions: How can session conveners best promote opportunities in research, outreach and education activities in multilingual settings? 
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
ジョイントセッション AGU ,EGU
招待講演 島村 道代 (大阪大学)
後藤 和久 (東京大学大学院理学系研究科)
Gomez Christopher (神戸大学 海事科学部 海域火山リスク科学研究室)
Azim Zulhilmi (Graduate School of Environmental Science, Hokkaido University)
Ting Wang (Hokkaido University)
佐藤 毅彦 (宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月27日 PM1
13:45 - 14:45 U15-01 地球惑星科学におけるJpGUとAGUの各学会員の志向性・意識の違い:アンケート結果から浮き彫りになる文化的差異と課題 島村 道代
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月27日 PM3
U15-P01 効果的な津波防災教育に地球科学が果たすべき役割 後藤 和久
U15-P02 Educating and Learning in Japan – Escaping Multi-waves Post-colonialism Gomez Christopher
U15-P03 Immersive Virtual Reality lecture for Geoscience Education: Usability and Motivational Impact on International Middle School Students Azim Zulhilmi
U15-P04 Geoscience for enhancing the functions of protected areas: A discussion on the importance of multilingual materials Ting Wang
U15-P05 アジア大洋州地域における地球科学の推進 佐藤 毅彦
U15-P06 カプセルトイを用いた手作り地球儀のためのフレーム開発 小山 幸伸
U15-P07 ジオパークのコンセプトはどう図示されているか? 河本 大地
U15-P08 Practical Actions and Challenges of Ocean Literacy and Interdisciplinary Teaching Competence for Educators in Taiwan YEN-LING LIN