ユニオン(U) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | ユニオン | ||
セッションID | U-12 | ||
タイトル | 和文 | CO環境の生命惑星化学 | |
英文 | Biogeochemistry of CO world | ||
タイトル短縮名 | 和文 | CO環境の生命惑星化学 | |
英文 | Biogeochemistry of CO world | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 上野 雄一郎 |
英文 | Yuichiro Ueno | ||
所属 | 和文 | 東京工業大学大学院地球惑星科学専攻 | |
英文 | Department of Earth and Planetary Sciences, Tokyo Institute of Technology | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 北台 紀夫 |
英文 | Norio Kitadai | ||
所属 | 和文 | 海洋研究開発機構 | |
英文 | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 鈴木 志野 |
英文 | Shino Suzuki | ||
所属 | 和文 | 国立研究開発法人理化学研究所 | |
英文 | RIKEN | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 尾崎 和海 |
英文 | Kazumi Ozaki | ||
所属 | 和文 | 東京工業大学 | |
英文 | Tokyo Institute of Technology | ||
発表言語 | J | ||
スコープ | 和文 |
本セッションでは、生命を宿す惑星環境について議論する。酸化還元状態の異なる惑星環境下で、主たる炭素種(CO2/CO/CH4)から如何なる有機物が合成され、生命発生の礎となりうるのか、また、それら多様な惑星環境の下で、如何なる化学進化と生命進化が可能なのかを体系的に議論する。これまでの天文観測や惑星探査から、地球以外にも液体の水が存在する天体が次々に発見され、これらの天体から生命のシグナルを検出しようという試みが行われている。しかし、生命の誕生に必要な惑星環境条件は,液体の水の存在以外にはほとんど見出されていない。一方、より最近では火星の初期大気に一酸化炭素(CO)が豊富に含まれていた可能性が指摘され、COが生命の起源や進化に果たした役割が注目され始めている。そこで、ここでは特にCOに着目しつつ、炭素の酸化還元状態(CO2/CO/CH4)という新たな視点から、生命を生み育みうる惑星環境を追究する。関連する発表を広く募集する。 |
|
英文 |
In this session, we will discuss the impact of carbon chemical species (CO2/CO/CH4) on the planetary evolution, prebiotic chemistry, and biological metabolism with the ultimate goal of elucidating the planetary setting suitable for the emergence of life. Following astronomical observations and planetary explorations identifying a growing number of extraterrestrial bodies that are potentially capable of sustaining life, search for lives in Universe has already begun. However, the fundamental question - what planetary conditions are crucial for the emergence of life - remains unsolved. In particular, although carbon monoxide (CO) must have been an abundant atmospheric component on the early Earth and Mars, its role in prebiotic and early metabolic processes are not well understood. Here, we seek for diverse research subjects on these topics. We also welcome discussions on future exploration of extraterrestrial lives based on the CO world concept. |
||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション | ||
招待講演 |
古川 善博 (東北大学大学院理学研究科) ZENING YANG (Institute of Science Tokyo) |
時間 | 講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|---|
口頭発表 5月29日 AM1 | |||
9:00 - 9:30 | U12-01 | 初期地球と初期火星における生体高分子への化学進化 | 古川 善博 |
9:30 - 9:45 | U12-02 | 地球型惑星の気候における多様な炭素種の影響:COワールドへの示唆 | 黒川 宏之 |
9:45 - 10:00 | U12-03 | Effect of orbital distance and volcanic gas compositions on atmospheric CO partial pressures of Earth-like lifeless planets | 遠藤 美朗 |
10:00 - 10:15 | U12-04 | Evolution of the atmospheric composition of the Martian CO2-driven dry climate system | 渡辺 泰士 |
10:15 - 10:30 | U12-05 | 新しい同位体分析手法から探る火星の炭素循環 | 中川 広務 |
口頭発表 5月29日 AM2 | |||
10:45 - 11:00 | U12-06 | Prebiotic cyanide generation from amino acids | ZENING YANG |
11:00 - 11:15 | U12-07 | Photochemical synthesis of building blocks from a plausible CO atmosphere containing N2O | 藏 暁鳳 |
11:15 - 11:30 | U12-08 | 初期地球・火星およびタイタン大気中での靄生成におけるCOの役割 | 小林 憲正 |
11:30 - 11:45 | U12-09 | Supercritical CO2 Environment in the Subseafloor Drives Prebiotic Synthesis of Nucleic Acid Building Blocks | 田川 翔大朗 |
11:45 - 12:00 | U12-10 | 自己触媒の増幅率に基づく化学反応ネットワークの安定性解析 | 大岡 英史 |
12:00 - 12:15 | U12-11 | CO 触媒酵素のダイナミックなトンネル構造変化から紐解く初期炭素固定進化 | 大前 公保 |
講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
ポスター発表 5月29日 PM3 | ||
U12-P01 | 非温室効果ガスによる温室効果の再検討: 相対湿度モデルの影響 | 瀧 哲朗 |
U12-P02 | An introduction of one-dimensional photochemical model for Archean atmosphere | TRIEU THI NGOC TRAN |
U12-P03 | 天体の表層・大気における太陽高エネルギー荷電粒子照射によるヌクレオシドの非生物合成 | 深澤 こはる |
U12-P04 | 初期地球・火星大気への太陽高エネルギー粒子照射によるペプチド形成過程における含硫アミノ酸の影響評価 | 小木 菜々夏 |
U12-P05 | COとアンモニアから選択的アミノ酸が合成される環境条件の探索 | 浅倉 裕太 |
U12-P06 | 深海熱水噴出孔を模擬するフローリアクターを用いた持続的な有機合成反応の再現 | 種村 晶 |
U12-P07 | Elucidating key parameter of electrochemical N2 reduction on metal sulfide to ammonia | 山口 晃 |
U12-P08 | H2-driven pyrite/pyrrhotite redox cycle: a sustained electron generator for the autotrophic origin of life | 北台 紀夫 |
U12-P09 | 硫化ニッケルの電気還元および部分還元体による二酸化炭素還元の分子メカニズム | 岡田 賢 |
U12-P10 | 遷移金属硫化物表面におけるサイト特異的な化学反応:MoS2 およびFeS2のXPSによる研究 | 吉信 淳 |
U12-P11 | 深海熱水噴出域由来の硫黄酸化細菌による電気炭酸固定の検証 | 山本 正浩 |