固体地球科学(S)
セッション小記号 火山学(VC)
セッションID S-VC33
タイトル 和文 火山噴火のメカニズム
英文 Mechanism of volcanic eruptions
タイトル短縮名 和文 火山噴火のメカニズム
英文 Mechanism of volcanic eruptions
代表コンビーナ 氏名 和文 無盡 真弓
英文 Mayumi Mujin
所属 和文 北海道大学
英文 Hokkaido University
共同コンビーナ 1 氏名 和文 田中 良
英文 Ryo Tanaka
所属 和文 北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
英文 Hokkaido University,Institute of Seismology and Volcanology
共同コンビーナ 2 氏名 和文 丸石 崇史
英文 Takafumi Maruishi
所属 和文 防災科学技術研究所
英文 National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience
共同コンビーナ 3 氏名 和文 村松 弾
英文 Dan Muramatsu
所属 和文 東京大学地震研究所
英文 Earthquake Reserch Institute, The University of Tokyo
発表言語 J
スコープ 和文
火山の噴火現象には複数のプロセスが関与しており、マグマ溜まりでの噴火準備過程、火道上昇中の発泡・結晶化過程、噴出物の放出・運搬過程などが複合している。これらの素過程の解明や火山の噴火現象の統一的な理解を目指し、噴火現象のメカニズムに関して、複合的に議論する。観測、噴出物の解析、及び噴火の素過程を探る理論、数値計算、室内実験といった多様なアプローチ、また、これらを複合させた学際的な研究を歓迎する。
英文
Multiple processes are involved in volcanic eruptions, including magma accumulation at depth, vesiculation and crystallization during magma ascent in volcanic conduits, and dispersion of volcanic products. We will discuss the mechanism of volcanic eruptions to elucidate these processes and understand volcanic eruption phenomena from an integrated view. We welcome contributions from geophysical and geochemical observations of active/quiet volcanoes, petrological/geochemical measurements of eruptive products, theoretical approaches, numerical simulations, laboratory experiments, and interdisciplinary studies that combine the above approaches.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 柘植 鮎太 (東京大学地震研究所火山噴火予知研究センター)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月26日 AM1
9:00 - 9:15 SVC33-01 シリケイトメルト中の微小な組成・構造不均質がマグマ結晶化に与える影響 松本 一久
9:15 - 9:30 SVC33-02 霧島火山新燃岳享保噴火 (1716-1717) の噴火準備過程―多段階のマグマ混合とマグマミングリング 鈴木 由希
9:30 - 9:45 SVC33-03 浅間火山天明噴火における噴泉崩壊型火砕流発生時の浅部火道プロセス 村木 琢磨
9:45 - 10:00 SVC33-04 ガラスエンベイメント含水量変化から復元する桜島1914年大正噴火のマグマ上昇過程 下司 信夫
10:00 - 10:15 SVC33-05 火山灰解析に基づく桜島火山非噴火性収縮(NED)イベントの発生メカニズムの考察 嶋野 岳人
10:15 - 10:30 SVC33-06 軸対称に広がる粘性流体の温度変化:溶岩ドーム熱観測への示唆 丸石 崇史
口頭発表 5月26日 AM2
10:45 - 11:15 SVC33-07 間欠泉の噴出メカニズムと多様な周期性:北海道南部しかべ間歇泉での観測・数値的研究 柘植 鮎太
11:15 - 11:30 SVC33-08 宮城県鬼首間欠泉における地電位・傾斜の多地点同時観測 田辺 暖柊
11:30 - 11:45 SVC33-09 降灰シミュレーションによるD-Fダイアグラム分析:火口近傍の観測データが降灰分布評価に与える影響 酒井 俊隆
11:45 - 12:00 SVC33-10 Ash fingerを考慮した火山灰輸送分散シミュレーション 瀧下 恒星
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月26日 PM3
SVC33-P01 霧島火山群韓国岳のプリニー式噴火の推移とマグマ蓄積場の状態 鈴木 慈苗
SVC33-P02 クリスタルマッシュ状斑れい岩の粒間相の組織解析:富士山と伊豆大島の比較 西ヶ谷 琴音
SVC33-P03 寒風山嬬恋峠溶岩の記載岩石学的研究 小池 陽平
SVC33-P04 玄武岩質安山岩マグマの石基組織の減圧速度依存性:西之島Ep. 4噴火と伊豆大島1986B噴火の比較 森 遥平
SVC33-P05 空隙と結晶の多くは隣接する:雲仙で噴出した溶岩のCT観察 齋藤 虹南
SVC33-P06 偏光顕微ラマン分光法を用いた直方輝石中メルトインクルージョンの含水量測定 柿迫 翔太
SVC33-P07 火砕流発生メカニズムを解明するための軽石の放射光分析〜摩周火山と雌阿寒岳火山の例〜 佐野 恭平
SVC33-P08 富士山大室スコリア層から見つかった白色軽石 亀谷 伸子
SVC33-P09 九州南部および中部における鬼界アカホヤ火山灰の分布 春田 悠祐
SVC33-P10 マグマ貫入プロセスにおける地殻沈降の数値シミュレーション解析 長束 侑紀
SVC33-P11 Monitoring Volcanoes with InSAR: Insights into Earthquake-Volcano Coupling and Deformation Dynamics Giacomo Di Silvestro
SVC33-P12 Single Force Measurements Using Water and Air Jets from a PET Bottle 市原 美恵
SVC33-P13 気泡破裂アナロジー実験により再現されたパルス状音波の波形・周波数的特徴 村松 弾
SVC33-P14 ストロンボリ式噴火のメカニズムに関する実験的考察 谷澤 歩武