固体地球科学(S)
セッション小記号 計測技術・研究手法(TT)
セッションID S-TT39
タイトル 和文 空中からの地球計測とモニタリング
英文 Airborne surveys and monitoring of the Earth
タイトル短縮名 和文 空中計測
英文 Airborne surveys
代表コンビーナ 氏名 和文 小山 崇夫
英文 Takao Koyama
所属 和文 東京大学地震研究所
英文 Earthquake Research Institute, The University of Tokyo
共同コンビーナ 1 氏名 和文 楠本 成寿
英文 Shigekazu Kusumoto
所属 和文 京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
英文 Institute for Geothermal Sciences, Graduate School of Science, Kyoto University
共同コンビーナ 2 氏名 和文 光畑 裕司
英文 Yuji Mitsuhata
所属 和文 独立行政法人 産業技術総合研究所
英文 AdvancedIndustrial Science and Technology
共同コンビーナ 3 氏名 和文 上田 匠
英文 Takumi Ueda
所属 和文 早稲田大学
英文 Waseda University
発表言語 J
スコープ 和文
空中から地球の構造やその変動を計測することにより,対象地域の全体像の理解とともに局地的詳細像も得ることができる.
空中からの地形や各種物理量の計測は,火山,山岳地,急傾斜地、極地,陸海境界域等の踏査が困難な地域もカバーし,地上観測と衛星観測との隙間を埋める立場にある.また,繰り返し測定により構造の変化をモニタリングすることも可能である.
本セッションでは,理論,計測技術,データ解析法および地球科学への応用研究の発表を歓迎する.
英文
Airborne surveys are useful to better understand the whole and/or the detailed structures of the Earth and their variations. They can be implemented from a traditional manned and newly-developed unmanned aircraft to efficiently map very large or remote areas with difficult access.
We invite studies on theory, instrumentation, processing, modeling or inversion and applications of airborne surveys.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 宇津木 充 (京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月26日 AM1
9:15 - 9:30 STT39-01 UAVを用いた土砂災害緊急調査におけるAI画像解析とマルチスペクトルデータの活用 小野 秀史
9:30 - 9:45 STT39-02 重力偏差テンソルΔgzz成分を用いた二層構造逆解析 楠本 成寿
9:45 - 10:00 STT39-03 Drone magnetic survey for the landslide risk assessment- A case of Hatakura area, Yufu City, Oita Pref., Kyushu, Japan 大熊 茂雄
10:00 - 10:15 STT39-04 空中計測データを用いた重磁力ジョイント・インバージョンについて 宇津木 充
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月26日 PM3
STT39-P01 Variable densityを仮定した地形補正が重力偏差解析に及ぼす影響 堀川 卓哉
STT39-P02 ドローン繰り返し空中磁気測量による十勝岳の浅部熱活動の理解 保苅 健陽
STT39-P03 空中電磁探査法(P-THEM)で得られた比抵抗値と地質との関係 結城 洋一
STT39-P04 構造カップリングを用いたタイムラプス・インバージョン手法の開発 伊藤 良介
STT39-P05 空撮用可搬型赤外線カメラシステムによる吾妻山の地熱地帯の観測 實渕 哲也