固体地球科学(S) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | 測地学(GD) | ||
セッションID | S-GD03 | ||
タイトル | 和文 | 地殻変動 | |
英文 | Crustal Deformation | ||
タイトル短縮名 | 和文 | 地殻変動 | |
英文 | Crustal Deformation | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 加納 将行 |
英文 | Masayuki Kano | ||
所属 | 和文 | 東北大学理学研究科 | |
英文 | Graduate school of science, Tohoku University | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 富田 史章 |
英文 | Fumiaki Tomita | ||
所属 | 和文 | 東北大学災害科学国際研究所 | |
英文 | International Research Institute of Disaster Science, Tohoku University | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 野田 朱美 |
英文 | Akemi Noda | ||
所属 | 和文 | 気象庁 | |
英文 | Japan Meteorological Agency | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 姫松 裕志 |
英文 | Yuji Himematsu | ||
所属 | 和文 | 国土地理院 | |
英文 | Geospatial Information Authority of Japan | ||
発表言語 | J | ||
スコープ | 和文 |
地球のダイナミクスに関する研究テーマには,地震・火山・プレート運動といった様々な時空間スケールのものがあるが,地殻変動の情報はどの研究テーマに対しても重要な役割を果たしている.本セッションでは現象の理解を進めることを目的として,地殻変動に関連のある話題を幅広く議論する.実際に観測された地殻変動の解釈や観測機器の開発といった観測面からの研究のみならず,解析手法の開発やシミュレーションなど理論面からの研究も歓迎する. |
|
英文 |
Study of crustal deformation plays an extremely important role in the investigation of wide scale earth dynamics those are earthquake and volcanic activity, plate motion and so on. In our session, we discuss the study related to crustal deformation, such as development of observation instrument, observed crustal deformation, analysis method, and simulation study. |
||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション |
時間 | 講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|---|
口頭発表 5月26日 AM1 | |||
9:00 - 9:15 | SGD03-01 | 物理情報深層学習による三次元地殻変動解析 | 岡崎 智久 |
9:15 - 9:30 | SGD03-02 | 客観的重み決定法による地殻変動速度場クラスタリング手法の高度化 | 林 桃萌 |
9:30 - 9:45 | SGD03-03 | GNSS時系列と変位ベクトルのスタッキングを用いた沖縄本島周辺で発生する短期的SSEの検出 | 畔蒜 尚幸 |
9:45 - 10:00 | SGD03-04 | 陸上GNSSデータと海域GNSS-Aデータを用いた日向灘におけるプレート間固着の推定 | 小松 理子 |
10:00 - 10:15 | SGD03-05 | 2023年8月と2024年1月に発生した日向灘の地震(M7.1, M6.6)の地殻変動と震源断層モデル | 西村 卓也 |
10:15 - 10:30 | SGD03-06 | 海岸段丘形成シミュレーションに基づく喜界島の地震発生履歴の解明 | 神谷 猛 |
口頭発表 5月26日 AM2 | |||
10:45 - 11:00 | SGD03-07 | Decadal Ground Deformation of Ontake Volcano: Insights from InSAR Time-Series Analysis | AGUSTAN AGUSTAN |
11:00 - 11:15 | SGD03-08 | Mechanics-Based Analysis Linking Coseismic Slip and Afterslip in Intraplate Earthquakes | Meneses-Gutierrez Angela |
11:15 - 11:30 | SGD03-09 | GNSSを用いた非弾性変形トモグラフィー手法による変形様式の推定 | 伊藤 武男 |
11:30 - 11:45 | SGD03-10 | InSAR解析による令和6年能登半島地震の余効すべり検出 | 岩井 大典 |
11:45 - 12:00 | SGD03-11 | 神岡レーザーひずみ計で観測された能登地震前後の変動解析 | 室伏 龍真 |
12:00 - 12:15 | SGD03-12 | SGO-A観測点の時系列データについて | 永江 航也 |
講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
ポスター発表 5月26日 PM3 | ||
SGD03-P01 | 立山火山地獄谷における2016~2024年の長期的地盤変動 | 堀田 耕平 |
SGD03-P02 | GNSS・SARデータによる八幡平・岩手山における2020-2024年の地殻変動 | 姫松 裕志 |
SGD03-P03 | 複数のGNSS測位解を用いた2014–2016年紀伊水道長期的スロースリップイベントのすべり分布推定:誤差低減手法の検討 | 岡田 望海 |
SGD03-P04 | 神戸市で観測された大阪湾の副振動に伴う傾斜変化 | 向井 厚志 |
SGD03-P05 | MCMKF-NIFのすべり・開口の同時推定と能登半島における群発地震に関連する地殻変動データへの適用 | 土井 惇慈 |
SGD03-P06 | 2024年日向灘地震前、地震時、地震後のプレート間滑り | 小沢 慎三郎 |
SGD03-P07 | Creep characteristics along the Philippines Fault on Leyte Island from ALOS-2 time-series analysis | Yagizalp Okur |
SGD03-P08 | 伊豆大島におけるGNSS観測キネマティック解析の精度調査 | 奥山 哲 |
SGD03-P09 | Study on the Crustal Deformation Pattern of the Southern Zemuhe Fault Zone, China by GNSS Observations | Xuejun Qiao |
SGD03-P10 | Estimated Seismic Source Parameters for 2020 MW 5.6 Dingri, Southern Tibetan Plateau Earthquake and Study on the Stress Triggering | Qi Li |
SGD03-P11 | 精密水準測量によって検出された御嶽山東山麓群発地震域での上下変動とその解釈(2016年~2023年) | 村瀬 雅之 |
SGD03-P12 | 令和6年能登半島地震前後の航空レーザ測深(ALB)データを用いた海底地形の変位量の推定 | 佐々木 寿 |
SGD03-P13 | Source parameters and rapid simulation of the strong ground motion of the Ms 6.8 earthquake on January 7, 2025, in Dingri, Xizang, China, derived from InSAR observation | Yongsheng LI |
SGD03-P14 | 東北地方太平洋沖地震後の前弧域における地震波減衰の時空間変化 | 手老 勇登 |
SGD03-P15 | GNSSデータを用いた南海トラフ沿いの長期スロースリップイベントの包括的カタログの作成 | 髙橋 輝起 |
SGD03-P16 | 軸対称表面荷重による半無限多孔質弾性体の変形問題 | 入江 芳矢 |
SGD03-P17 | 2022年トンガ火山噴火の大気波伝播に伴う大気荷重変動と重力変化 | 小田 雄大 |
SGD03-P18 | 粘弾性変形の時間発展における万有引力の効果 | 西上 直志 |
SGD03-P19 | Numerical experiments on estimating the viscosity from the postseismic deformation after a large earthquake | 大谷 真紀子 |