パブリック (O)
セッション小記号パブリック
セッション IDO-05
タイトル 変動帯の地質と文化
タイトル短縮名 変動帯の地質と文化
開催日時 口頭セッション 5/25(日) AM1-AM2
現地ポスター
コアタイム
5/25(日) PM3
代表コンビーナ 氏名 鈴木 寿志
所属 大谷大学
共同コンビーナ1 氏名 川村 教一
所属 兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科
共同コンビーナ2 氏名 先山 徹
所属 NPO法人地球年代学ネットワーク 地球史研究所
セッション言語 J
スコープ セッション「変動帯の地質と文化」では,とくに日本列島のような変動帯に生きる人々の生活や文化・文明が,地質とどのように関わってきたか,そして現在もどのように関わっているか,幅広い視野での研究成果を提示する.たとえば,(1)石材などの材料・資源とその由来,(2)考古遺物の分析と由来,(3)日本列島や地域の固有文化と地質の関わり,(4)博物館やジオパークなどでの啓発普及・教育実践,(5)地質に関わる文学や哲学,(6)山岳霊場や岩石信仰など宗教と地質との関わり,などについての研究発表である.これらの人と地質との関わりを論じた研究成果に加え,市民活動の報告を幅広く示すことで,私たちが変動帯に位置する日本列島で生きることの意味を総合的に議論したい.
セッション形式 口頭およびポスターセッション(どちらも招待講演のみ)
共催情報 学協会 -
ジョイント -
団体会員以外の組織との共催 -
国際連携団体 -