パブリック (O)
セッション小記号パブリック
セッション IDO-03
タイトル これだけは知っておきたい海洋プラスチック汚染
タイトル短縮名 海洋プラスチック汚染考
開催日時 口頭セッション 5/25(日) PM1
現地ポスター
コアタイム
5/25(日) PM3
代表コンビーナ 氏名 中井 仁
所属 小淵沢総合研究施設
共同コンビーナ1 氏名 磯辺 篤彦
所属 九州大学応用力学研究所
共同コンビーナ2 氏名 加古 真一郎
所属 鹿児島大学大学院理工学研究科
共同コンビーナ3 氏名 日向 博文
所属 愛媛大学
セッション言語 J
スコープ  2015年国連持続可能な開発に関するサミットにおいてSDGsの一つとして海洋環境を守ることを目標とした「14海の豊かさを守ろう」が唱えられた。  海洋環境の中でも、日々生産され廃棄されるプラスチックによる汚染は、陸から遠く離れた海域にも及び、海洋生物の命を奪うだけでなく、漁業や観光に依存するコミュニティーに大きな打撃を与えることが懸念されている。しかしながら日常生活から漏れ出るプラスチック廃棄物の行方について、未だ十分な科学的知見は得られていない。プラスチック廃棄物は河川から海に流出し、その後に破砕された微細片(マイクロプラスチック)は、海洋のどこに蓄積されるのか。どれほどが大気中に飛散するのか。これら廃棄プラスチックの行方は、プラスチックという汚染物質の放出に対する生態系を含む地球科学システムの応答を考える上で非常に重要であり、JpGUが取り組むべき重要なテーマの一つである。海洋プラスチック汚染による環境破壊は、近未来に大災害を地球上の生物にもたらすかもしれない。環境・防災教育の一環として海洋プラスチック汚染について知り、多くの知恵を糾合して対策を議論することが求められている。
セッション形式 口頭およびポスターセッション(どちらも招待講演のみ)
共催情報 学協会 -
ジョイント -
団体会員以外の組織との共催 -
国際連携団体 -