領域外・複数領域(M)
セッション小記号 ジョイント(IS)
セッションID M-IS13
タイトル 和文 結晶成⻑、溶解における界⾯・ナノ現象
英文 Interface- and nano-phenomena on crystal growth and dissolution
タイトル短縮名 和文 結晶成⻑・溶解
英文 Growth and dissolution of crystal
代表コンビーナ 氏名 和文 木村 勇気
英文 Yuki Kimura
所属 和文 北海道大学低温科学研究所
英文 Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
共同コンビーナ 1 氏名 和文 三浦 均
英文 Hitoshi Miura
所属 和文 名古屋市立大学大学院理学研究科
英文 Graduate School of Science, Department of Information and Basic Science, Nagoya City University
共同コンビーナ 2 氏名 和文 佐藤 久夫
英文 Hisao Satoh
所属 和文 日本原燃株式会社埋設事業部
英文 Low-Level Radioactive Waste Disposal Center, Japan Nuclear Fuel Limited
発表言語 J
スコープ 和文
結晶の構造や晶癖はその鉱物が経験してきた過程を反映しており、これまで多くの情報が引き出されてきた。これに対し、近年表⾯・界⾯現象をナノスケールで取り扱う試みがなされ、ダイナミクスを含めて結晶成⻑メカニズムが議論されるようにまでなってきた。さらに、多くの分野において溶解過 程や速度データなどが急速に望まれるようになっている。本セッションでは、表⾯、界⾯現象に焦点を当てることで、従来の鉱物だけに留まらず、⽣体起源、地球環境、宇宙惑星に係わる鉱物の成⻑、溶解メカニズムを融合的に議論する。
英文
Recent developments of observations in nano-scale opened a detail discussion concerning mechanisms of crystal growth and dissolution based on interface phenomena including dynamics. In this session, growth and dissolution mechanisms of crystals will be discussed focusing on interface phenomena of minerals in the fields of biological origin, global environment, planets and space in addition to general minerals.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 瀧川 一学 (京都大学)
鈴木 良尚 (徳島大学)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月25日 AM1
9:00 - 9:30 MIS13-01 AI for Science: 新しいデータ駆動科学の夜明けと憂鬱 瀧川 一学
9:30 - 9:45 MIS13-02 二次鉱物の核形成を伴う岩石―セメント系の地球化学モデル 佐藤 久夫
9:45 - 10:00 MIS13-03 酸性鉱山廃水を利用したCO2鉱物化:多成分溶液からの結晶成長 長嶋 剣
10:00 - 10:15 MIS13-04 炭酸ガス化合法によるアラゴナイトの合成とアスペクト比の制御 佐久間 博
10:15 - 10:30 MIS13-05 潜熱蓄熱材料エリスリトールの結晶成長プロセスのその場観察 小畠 秀和
口頭発表 5月25日 AM2
10:45 - 11:15 MIS13-06 タンパク質結晶のらせん成長丘の沿面成長速度に及ぼす微小重力の効果 鈴木 良尚
11:15 - 11:30 MIS13-07 Size-dependent structure and Ostwald’s rule of stages in vapor-deposited ice at 120 K 羽馬 哲也
11:30 - 11:45 MIS13-08 氷XVIIから純氷Icが形成される分子機構 望月 建爾
11:45 - 12:00 MIS13-09 ヘテロエピタキシャル成長による2元系コロイド結晶の多段階核形成 野澤 純
12:00 - 12:15 MIS13-10 結晶表面に吸着した移動性不純物による結晶成長阻害の数値計算 木村 優大
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月25日 PM3
MIS13-P01 気相から形成されるナノ粒子の均質核生成における非古典的経路の寄与 木村 勇気
MIS13-P02 レーザー干渉法を用いた天然雪の4次元観察 木村 勇気
MIS13-P03 その場IR測定で探る気相からの金属酸化物ナノ粒子の核形成プロセス 酒井 貫志
MIS13-P04 CaCO3形成過程におけるMg2+の挙動に水和状態が与える影響の検討 工藤 琉星
MIS13-P05 透過電子顕微鏡法による湿度制御環境のその場観察と地球科学への応用 山﨑 智也
MIS13-P06 Response of homoimmiscible water at water/basal plane of ice Ih interface on overpressure 新家 寛正
MIS13-P07 結晶粉砕による安定ラセミ結晶から準安定カイラル結晶への転換 勝野 弘康
MIS13-P08 蛍光プローブを用いて可視化したリン酸カルシウムの溶媒媒介相転移におけるイオンの挙動 川野 潤