大気水圏科学(A)
セッション小記号 海洋科学・海洋環境(OS)
セッションID A-OS18
タイトル 和文 海洋物理学一般
英文 Physical Oceanography (General)
タイトル短縮名 和文 海洋物理学一般
英文 Physical Oceanography (General)
代表コンビーナ 氏名 和文 土井 威志
英文 Takeshi Doi
所属 和文 JAMSTEC
英文 JAMSTEC
共同コンビーナ 1 氏名 和文 岡 顕
英文 Akira Oka
所属 和文 東京大学大気海洋研究所
英文 Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo
発表言語 J
スコープ 和文
本セッションは海洋物理学に関する幅広い研究テーマについて、様々な観点から発表・議論・情
報交換を行う場としたい。理論研究・観測データ解析・数値モデリングなど幅広い研究手法から
の発表を歓迎する。
英文
This session invites presentations on a wide variety of topics related to physical oceano graphy, including observation, theory, technology, and numerical modeling.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月26日 AM2
10:45 - 11:00 AOS18-01 沖合域及び沿岸域におけるKelvin-Helmholtz不安定のウォーターカラム観測例と三次元数値シミュレーションとの比較 堀之内 龍一
11:00 - 11:15 AOS18-02 海洋表層LESを用いたマイクロプラスチック水平輸送のラングミュア数依存性 福本 剛史
11:15 - 11:30 AOS18-03 自律型海洋観測装置(AOV)のGNSS観測データを用いた天文最低低潮面算出の取組 五味渕 有花
11:30 - 11:45 AOS18-04 地震微動長期観測による日本周辺の最悪クラス台風高波の同定 志村 智也
11:45 - 12:00 AOS18-05 海洋レーダによる波浪観測技術の高度化 林 正太
12:00 - 12:15 AOS18-06 効率的波浪モデルの開発と日本沿岸の波浪再解析 高野 洋雄
口頭発表 5月26日 PM1
13:45 - 14:00 AOS18-07 日本沿岸海況監視予測システム10年再解析値を用いた日本海側の冬季降水量の解析 國府 陽一郎
14:00 - 14:15 AOS18-08 黒潮続流の流路パターンの再解析データによる抽出 鈴木 眞子
14:15 - 14:30 AOS18-09 北海道沿岸沖のオホーツク海で観測される流氷渦のPIV解析 板野 稔久
14:30 - 14:45 AOS18-10 FVCOMを用いた大阪湾の流況解析~潮流の精度評価~ 谷田 裕
14:45 - 15:00 AOS18-11 Quantification of Wave Attenuation Effect and the Uncertainty Considering Mangrove Tree Shape 長谷川 裕亮
15:00 - 15:15 AOS18-12 The Vertical Structure of Internal Lee-Wave-Driven Benthic Mixing Hotspots Ying He
口頭発表 5月26日 PM2
15:30 - 15:45 AOS18-13 Triggering Mechanism of the 2014 Rapid Subsurface Warming in the Bering Sea: A Numerical Study 周 宏偉
15:45 - 16:00 AOS18-14 Deep reaching wave energy-flux in the off-equatorial central and western regions of the Pacific Ocean during the El Niño and La Niña events Borui Wu
16:00 - 16:15 AOS18-15 Interannual Variability of Semidiurnal Internal Tides in the Eastern Arabian Sea: Influence of the Indian Ocean Dipole and ENSO Pragnya Makar
16:15 - 16:30 AOS18-16 Short-term variability of the Kuroshio in response to an impinging anticyclonic eddy Ying-Chih Fang
16:30 - 16:45 AOS18-17 Upper ocean salinity variability and impact in the Southeast Indian Subantarctic Mode Water formation region during the Argo era WANDI JING
16:45 - 17:00 AOS18-18 Improving sea surface salinity modeling: high-resolution river runoff implementation in Southeast Asian seas using NEMO XINGKUN XU
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月26日 PM3
AOS18-P01 海洋内部の各等密度層における貯熱量の時系列変化に関する研究 佐々木 力椰
AOS18-P02 Interannual Developmental Cycles of the Mixed Layer in the Eastern North Pacific 安田 愛志
AOS18-P03 Assessment of SST Measurements at Different Water Depths Using Unmanned Surface Vehicles and Drifting Buoys 小阪 尚子
AOS18-P04 In situ sea surface wind measurement and calibration beneath the typhoon using unmanned surface vehicles 山本 龍典
AOS18-P05 Bay of Bengal river plume response to a tropical cyclone in high-resolution numerical simulations Bijit Kumar Kalita
AOS18-P06 Wave gradient and its influences within the marine atmospheric boundary layer Yuchun Lin
AOS18-P07 Laboratory Investigation of Energy Dissipation and Turbulent Mixing During Internal Solitary Wave Breaking on the Rough Shelf Slope Yeping Yuan
AOS18-P08 Integrating Stochastic Diffusion and One-Line Models for Enhanced Coastline Evolution Prediction Yu-Ju Hung
AOS18-P09 Numerical Modelling of Meteotsunami Waves: A Case Study for Western Coastal Region of Taiwan Yu-Chien Cheng
AOS18-P10 Survival Advantage of Claviaster libycus in Mass Extinction and the Impact of Hydraulic Structures on Local Scour Using Discontinuous Bi-viscous Model JIA-JIE ZHU