セクション企画セッションは,JpGUの5セクションがそれぞれ主催する企画する情報共有・議論のためのセッションです.自由度の高いプログラム編成が可能です.提案されたセッションの開催可否はプログラム委員会が決定します.
提案の条件
・各セクションから1件だけ提案をおこなうことができます.
・セクションプレジデントもしくはバイスプレジデントの承認をとり,そのうちの1名をコンビーナに含めるようにしてください.
・AGU, AOGS, EGU, CGUとのジョイントセッションとして開催することも可能です.
ジョイントを希望する場合には,
ガイドラインに準じて申請の手続きを行ってください.
提案方法
・一般セッションと同様に
セッション提案システムから必要情報を登録してください.提案の際に「2.特別セッション(ユニオン・パブリック・セクション企画セッション)開催希望」の項目で「セクション企画セッション」を選択してください.
開催の条件
・原則として1コマの開催となります.
・招待講演を実施する場合,招待講演者であっても,講演要旨を投稿してください.投稿料,参加費は一般セッションと同様に発生します.
・投稿を受け付ける場合,投稿の締切は一般投稿と同じとなります.
セクション企画セッションとして採択された場合の優遇点
・プログラムの編成は,コンビーナの方針に応じて一般セッションとは異なるものにすることも可能です.口頭枠の発表1件に15分を割り当てなくても構いません.
・招待講演者数の制限はありません.
・ポスター発表を開催せず口頭発表のみの開催も可能です.
・パネルディスカッションを実施することも可能です.ただし,1コマ90分の時間枠を変更することはできません.
・プログラムやwebページにおいて日本地球惑星科学連合が広く宣伝を行います.
注意
・セッションの開催に関して招聘費や参加費等は大会運営委員会は拠出しません.必要に応じてセクション予算を使用して頂いて構いません.各セクションで費用を負担する場合にはその旨事務局にお知らせください.
・重複回避希望は一般セッションの場合と同様の条件(件数・申請方法など)で希望することができます.しかし,自セクションのセッションとの重複を完全に回避することはプログラム構成上不可能です.それでもなおセクション企画セッションを開催する場合には,重複するセッションへの説明などセクション内で合意をとるようお願いします.どうしても重複を避けたいという場合にはイベント形式で昼休み等に開催することを検討してください.
・一般セッションと同様に開催不可日の希望を出すことができます.時間帯(AM1, AM2, PM1, PM2)に関して第三希望まで指定することができます.希望する時間帯がある場合には提案時の「連絡事項」欄にその旨ご記入ください.
・コンビーナは一般セッションと同様の期間および方法で,重複希望申請,発表者への投稿の促し,セッション編成を行ってください.
・パネルディスカッションを行う場合には,「パネルディスカッション」もしくはそれに相当するタイトルでコンビーナが投稿し,枠を確保してください.