日本地球惑星科学連合2025年大会は,2024年大会を踏襲し,現地(千葉市幕張メッセ)とオンラインをミックスしたハイブリッド方式で開催する予定です.
開催期間は,5/25(日)~5/30(金) の6日間です.
2025年大会では,2023年大会から実施してきました口頭セッション内でのポスター発表フラッシュトークは実施しません.フラッシュトークは,もともとオンライン掲示されるポスター発表を盛り上げる手立てとして考案され実施してきましたが,2024年大会ではポスターの現地掲示率が9割を超え,その役割は終えたものと考えます.口頭セッション内でのポスターフラッシュトークに対する有用性が再認識されることがあるまでは,休止とさせていただきました.なお,ポスター発表を盛り上げその価値を高めるためのプロモーション方法は別途検討していく所存です.
口頭発表については,2025年大会においても,口頭セッションにて現地あるいはオンラインからZoom経由でライブ発表していただきます.発表者の皆さんは,現地発表かオンライン発表かを自由に選んでいただけます.座長・コンビーナの方々も必ずしも現地におられなくとも運営できるよう,計画しております.
ポスター発表については,2025年大会においても全てオンライン上(大会参加サイト「Confit」の各発表者スペース)にポスター資料を掲示していただくことを必須とし,そのうえで,現地会場にポスターを掲示し発表していただけます(オンライン中継はありません).オンラインに掲示いただく資料は,現地掲示資料と同じで構いません.また,現地ポスターコアタイムはこれまで18:45終了としていましたが,19:15まで延長しますので,より充実した発表・議論を展開されることを期待しております.
2026年大会はAGUとのジョイントミーティングとなることが決定しております.それに向けて,2025年大会では,AGUとのジョイントセッション(AGUが含まれていれば他とジョイントしていても構いません)を対象として,そのセッションの発表者1名に限り参加登録料を補助することにいたしました.ぜひご活用いただき,ジョイントミーティングを盛り上げていく一助にしていただければ幸いです.
詳細は
こちらをご確認ください.
そのほかにも,参加される皆さんがより充実した大会を過ごしていただけるよう,巡検企画をはじめ大会期間中には様々なイベントを開催する予定です.
現時点では2025年大会について大まかなご案内となりますが,詳細は決定次第,大会ウエブサイトやメールニュースなどを通じてお伝えしていきます.安全でより安定・充実した大会とすべく鋭意検討を進めて参りますので,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます.