| 教育・アウトリーチ (G) | ||||
|---|---|---|---|---|
| セッション小記号 | #N/A | |||
| セッション ID | G-02 | |||
| タイトル | 総合的防災教育 | |||
| タイトル短縮名 | 総合的防災教育 | |||
| 開催日時 | ||||
| 口頭 セッション |
5/21(日) AM2 |
|||
| 現地 ポスター コアタイム |
5/21(日) PM3 | |||
| オンライン ポスター セッション |
5/21(日) AM1 | |||
| 代表コンビーナ | 氏名 | 林 信太郎 | ||
| 所属 | 秋田大学大学院教育学研究科 | |||
| 共同コンビーナ1 | 氏名 | 宇根 寛 | ||
| 所属 | ||||
| 共同コンビーナ2 | 氏名 | 中井 仁 | ||
| 所属 | 小淵沢総合研究施設 | |||
| 共同コンビーナ3 | 氏名 | 小森 次郎 | ||
| 所属 | 帝京平成大学 | |||
| セッション言語 | J | |||
| スコープ |
本セッションで扱う範囲は,自然災害の科学に関する教育,防災教育の手法,災害伝承,学校における防災教育の課題,災害からの復興教育など,防災教育全般である。今回のセッションでは,その中でもハザードマップに関する災害情報リテラシーをメインテーマにして議論を行う。ハザードマップは,ある想定に基づいて作られたものであり,必ず限界がある。これを理解できるように教育することは,市民が防災行動を取るにあたって重要であり,それを防災教育に取り入れる必要がある。
また,本セッションでは,このように災害情報リテラシーを中心に議論しながらも,総合的で継続性のある防災教育に関する議論,および来年以降のスコープの発端となるような報告について地理分野や地学分野から広く受け付ける。
|
|||
| 発表方法 | 口頭およびポスター | |||
| 共催情報 | 学協会 | - | ||
| ジョイント | - | |||