JpGUの会員になりたい

2014年大会のハイライト論文の予稿です.ハイライト本誌はこちらからダウンロードしてください.

ユニオンセッション
U-01 Forum for Global Data Sciences in Earth and Planetary Research
U-02 Particle Geophysics
U-03 日本地球惑星科学連合ジャーナルPEPSと学術出版の将来
U-04 最新の大気科学:航空機による大気科学・地球観測研究の展開
U-05 生命-水-鉱物-大気相互作用
U-06 太陽系小天体研究の新展開
U-07 Future Earth - 持続可能な地球へ向けた統合的研究
U-08 連合は環境・災害にどう向き合っていくのか?
U-09 海溝型巨大地震と原子力発電所
U-10 地球惑星科学の進むべき道(6):地球惑星科学と行政・社会

ハイライト推薦論文(カッコ内は発表者)
PPS21-26 SEEDS計画による太陽系外惑星や星周円盤の直接撮像探査 (葛原 昌幸)
PPS25-16 小惑星イトカワのレゴリス粒子の表面微細構造から考察するレゴリスの宇宙風化 (松本 徹)
PEM27-04 アイソン彗星 (C/2012 S1) のプラズマテイルは惑星間空間シンチレーションを引き起こしたか? (伊集 朝哉)
PEM37-07 THEMIS衛星で観測されたEMICトリガード放射におけるサブパケット構造 (中村 紗都子)
PCG38-20 アイソン彗星 (C/2012 S1) のプラズマテイルは惑星間空間シンチレーションを引き起こしたか? (伊集 朝哉)
PEM27-04 HISAKI衛星搭載極端紫外分光撮像装置で観測されたイオプラズマトーラスの空間分布と時間変動 (土屋 史紀)
AAS21-03 高分解能GCMデータにおける熱帯non-migrating tides (坂崎 貴俊)
AOS24-03 温暖化時の海洋の鉄循環変化の予測計算 (三角 和弘)
AHW29-08 台風攪乱による落葉広葉樹林の二酸化炭素吸収量の変化 (溝口 康子)
ACG04-14 GCMの現在期間再現性を考慮したチャオプラヤ流域における将来流量予測 (渡部 哲史)
HSC03-02 東北大学農学研究科の東日本大震災復興支援:食・農・村の復興支援プロジェクトと津波塩害農地復興のための菜の花プロジェクト (中井 裕)
HSC25-08 伊豆大島におけるクライシス・マッピングを通した地理空間情報の参加型共有とその意義 (瀬戸 寿一)
HDS29-P07 伊豆大島の噴火史からみた 2013 年 10 月 16 日の台風26号にともなうラハール災害 (小山 真人)
HDS30-P01 変形構造から推定される巨大海中土石流内部の応力および間隙水圧の変化:北海道東部根室層群厚岸層の例 (大坪 誠)
HRE31-07 Bio-CCSに関する総合的なリスク評価の取り組み(2) (田中 敦子)
SIT40-15 中央構造線沿いに湧出する高塩分泉の起源 -プレート脱水流体起源の可能性についての水文化学的検討- (網田 和宏)
SGL44-03 白尾テフラの単結晶ジルコンSHRIMP U-Pb年代を用いたB-M境界年代地の高精度決定 (菅沼 悠介)
SVC54-10 西之島2013-2014年噴火における火山島の形成過程 (前野 深)
SCG64-16 南海トラフおよび南西諸島海溝における浅部超低周波地震の時空間分布 (浅野 陽一)
SCG67-12 2011年東北地方太平洋沖地震後の海底地殻変動 (渡邉 俊一)
BPT02-08 Internal pH distribution and post-metamorphic biomineralization in the tubeworm, Hydroides elegans (豊福 高志)
BPT23-24 カナダ,ラブラドル地域の太古代初期のNain 岩体に含まれる炭質物の起源 (田代 貴志)
BPT24-07 分子系統解析から考える深海性二枚貝シロウリガイ類における化学合成共生細菌の宿主転換の可能性 (小澤 元希)
MIS22-09 UT13航海における日本海東縁の表層型ガスハイドレートの生成とガス・間隙水の地球化学 (尾張 聡子)
MIS30-08 IntCal13と水月湖データによって何が可能になったか (中川 毅)
MIS33-02 東北沖巨大地震の痕跡:大水深の海底堆積物から探る (金松 敏也)
MAG38-23 福島第一原子力発電所事故によって海洋に漏洩したCs-137の海洋中の長期間の挙動 (津旨 大輔)
MZZ45-11 大川小学校遭難事故をなぜ防げなかったのか?理科教育と地球惑星科学の責任・役割 (林 衛)