日本地球惑星科学連合 2011年大会におきまして、今回の霧島山(新燃岳)噴火に関する研究発表の場として、緊急セッションを開催することになりました。
現地観測・現地調査の結果報告、噴火モデルの提案、過去の新燃岳の活動に関するレビュー、防災面での取り組みなど、幅広い視点からの発表を歓迎します。なお、発表はポスター発表のみとさせていただきます。
(発表申込方法は、下記をご覧ください)
★★皆さまの積極的な投稿を期待しています。★★
現地観測・現地調査の結果報告、噴火モデルの提案、過去の新燃岳の活動に関するレビュー、防災面での取り組みなど、幅広い視点からの発表を歓迎します。なお、発表はポスター発表のみとさせていただきます。
(発表申込方法は、下記をご覧ください)
★★皆さまの積極的な投稿を期待しています。★★
■セッション情報
タイトル:霧島山(新燃岳)2011年噴火
コンビーナー:
松島 健 (九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター)
青木陽介 (東京大学地震研究所)
市原美恵 (東京大学地震研究所)
下司信夫 (産業技術総合研究所地質情報研究部門
共催:日本火山学会
セッションカテゴリー:固体地球科学(S) S-VC70
開催日:5/23(予定、後日確定)
スコープ:
本年1月26日から活発化した霧島火山新燃岳の噴火活動について、幅広い視点からの議論を行う。現地観測・現地調査の結果報告、噴火モデルの提案、過去の新燃岳の活動に関するレビュー、防災面での取り組みなど、幅広い視点からの発表を歓迎する。
発表形式:ポスターセッションのみ
その他:
関連発表のうち口頭発表は、活動的火山セッションにて発表あり
タイトル:霧島山(新燃岳)2011年噴火
コンビーナー:
松島 健 (九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター)
青木陽介 (東京大学地震研究所)
市原美恵 (東京大学地震研究所)
下司信夫 (産業技術総合研究所地質情報研究部門
共催:日本火山学会
セッションカテゴリー:固体地球科学(S) S-VC70
開催日:5/23(予定、後日確定)
スコープ:
本年1月26日から活発化した霧島火山新燃岳の噴火活動について、幅広い視点からの議論を行う。現地観測・現地調査の結果報告、噴火モデルの提案、過去の新燃岳の活動に関するレビュー、防災面での取り組みなど、幅広い視点からの発表を歓迎する。
発表形式:ポスターセッションのみ
その他:
関連発表のうち口頭発表は、活動的火山セッションにて発表あり
発表申込方法
- 3月3日〜15日12:00 投稿応募受付
発表を希望される方は、
1) 投稿者氏名・所属・連合大会登録ID(必須です)
2) 発表タイトル(仮題でかまいません)
3) 発表者(登壇者および共著者)氏名(確定していなくてもかまいません)
上記情報を、までメールにてご連絡ください。
締切:3月15日12:00
(上記メールの着信の締切をもって投稿締切とします)。 - 3月18日〜25日12:00 本投稿・投稿料支払い
投稿が受け付けられた方には個別に連合大会投稿システムでの登録方法をご連絡します。
上記の期間内に連合Web投稿システムにて通常の投稿と同様の手法で投稿および投稿料の支払いが可能となりますので、和文英文のアブストラクト等をご準備ください。
このとき、最初に連絡いただいた投稿者の登録IDでしか連合大会の投稿システムがアクセスできませんのでご注意をお願いします。
なお、当セッションにおいては、なるべく多くのかたに研究発表をしていただくために、筆頭著者または発表者としての申込は 1件のみに限定させていただきます。
*投稿規定および採択並びに投稿料支払いについては通常セッションと同様に扱います。
タイトルと予稿はそれぞれプログラムと予稿公開サイトに掲載される予定です。
タイトルと予稿はそれぞれプログラムと予稿公開サイトに掲載される予定です。
お問い合わせ
具体的な内容等について: 
その他:

その他:
