発表一覧

発表者番号 タイトル 高等学校名 5/21(日)の発表方法
PM1(13:45-15:15)
現地ポスター発表
PM1(13:45-15:15)
現地会場に設置されたタブレットとディスプレイを使用してオンライン発表
O06-P01「稲束家日記」の天候記述で江戸時代の気象を復元する池田学園池田高等学校
O06-P02桜島火山地域におけるアルカリろ紙法と 自作吸光度計を用いた火山ガス観測学校法人池田学園池田中学・高等学校
O06-P03自動温度記録計と簡易希釈法による指宿火山群における火山ガス観測学校法人池田学園池田中学・高等学校
O06-P04月食時の月の明るさの研究~月食とエアロゾルの関連性を中心に~鹿児島県立国分高等学校
O06-P05次の桜島大噴火時の降灰を予想する~上空に吹く風の研究Ⅱ~鹿児島県立国分高等学校
O06-P06堆砂垣による磐田市鮫島海岸の海岸保護 その2静岡県立磐田南高等学校
O06-P07遠州灘の漂着軽石を探るー福徳岡ノ場の軽石との比較ー静岡県立磐田南高等学校
O06-P08遮断物の性質による宇宙線遮断率の傾向磐田南高等学校
O06-P09冬季スプライトの形状と気象条件の関係磐田南高等学校
O06-P10パール桜島の観測を目指して鹿児島県立錦江湾高等学校
O06-P11BSアンテナで局地的豪雨予測Ⅲ鹿児島県立錦江湾高等学校
O06-P12黒曜石の黒色を構成する要素の考察長野県諏訪清陵高等学校
O06-P13なぜ諏訪清陵高校の床に段差が生じるのか長野県諏訪清陵高等学校
O06-P14ボーリング調査孔を利用した地下水位観測と地下水質の調査静岡県立韮山高等学校
O06-P15源兵衛川でのマイクロプラスチックの採集と、周辺河川との比較静岡県立韮山高等学校
O06-P16伊豆半島を流れる稲生沢川・河津川・白田川のマイクロプラスチック比較静岡県立下田高等学校
O06-P17私たちの言葉残せますか伊豆方言の調査と実態静岡県立下田高等学校
O06-P18回折格子を用いた流星群の分光観測宮城県古川黎明高等学校
O06-P19現地調査と自作発電模型による地熱発電に関する研究宮城県古川黎明高等学校
O06-P20電磁波による地震予知 ~被害地震の前兆を捉えて減災の実現にⅣ~東京都立多摩科学技術高等学校
O06-P21三葉虫同定チャートの作製埼玉県立春日部高等学校
O06-P22入間川流域における仏子層中のテフラの特徴の分析埼玉県立春日部高等学校
O06-P23屋久島花崗岩における巨大正長石の成因の考察埼玉県立春日部高等学校
O06-P24埼玉県岩殿丘陵における奥田凝灰岩層中の火山豆石の産出状況埼玉県立熊谷高等学校
O06-P25塩竈市浦戸桂島付近から七ヶ浜町における海底火山の火口推定宮城県多賀城高等学校
O06-P26火星の土壌に着目した植物の発芽条件宮城県利府高等学校
O06-P27気象条件と発電効率宮城県利府高等学校
O06-P28石神井川に含まれるマイクロプラスチック城北高等学校
O06-P29摩擦力が可変の地震バネブロックモデルの作製城北高等学校
O06-P30オゾンがミツバチのフェロモンに与える影響 ~CCDとの相関の解明~東京学芸大学附属国際中等教育学校
O06-P31三陸ジオパーク・新ジオサイト「八戸海成段丘」の提案マリエント「ちきゅう」たんけんクラブ・シニア
O06-P32小型宇宙線検出器を用いた超高エネルギー宇宙線探索女子学院高等学校
O06-P33地下水を用いた地震予知福井県立藤島高等学校
O06-P34山から近い避難場所の安全性の検証市立札幌開成中等教育学校
O06-P36豊岡の鳥、コウノトリを守る-コウノトリにとってよりよい巣塔の位置について-兵庫県立豊岡高等学校
O06-P37海洋開発における水中ロボットの可能性神奈川県立平塚江南高等学校
O06-P38地球温暖化を解決するための地球規模のエネルギー革命普連土学園高等学校
O06-P39地震が頻発する能登半島北東部で発生した最大震度6弱(2022年6月19日)の地震前後での周辺住民の意識・行動の変化と現状石川県立飯田高等学校
O06-P40山間のため池にあるマイクロプラスチックの研究岐阜県立八百津高等学校
O06-P41兵庫県南部の揖保川花崗閃緑岩の角閃石から発見した波状累帯構造から熱水残液の循環環境を考える兵庫県立姫路東高等学校
O06-P42河川が氾濫する地形的条件とダムの関係性茨城県立日立第一高等学校
O06-P43多段土壌層法による生活排水のろ過茨城県立日立第一高等学校
O06-P44理想の紙コップ選手権茨城県立日立第一高等学校
O06-P45Stars are not forever ~超新星爆発の謎~茨城県立日立第一高等学校
O06-P46可視光領域における主要造岩鉱物の粉末の反射スペクトル武蔵高等学校中学校
O06-P47恒星のシンチレーションの変動率と大気の状況との関係本郷高等学校
O06-P48火山灰粒子の逆流現象に関する考察本郷高等学校
O06-P49南紀白浜の礫はどこから来たのか?和歌山県立田辺高等学校
O06-P50高校地学におけるアスペリティモデル実験教材の開発清真学園高等学校
O06-P51仙台西部 戸神山における異常堆積構造の検討宮城県仙台第三高等学校
O06-P52仙台西部の地質構造と地史の検討〜珪藻化石・野外調査に基づいて〜宮城県仙台第三高等学校
O06-P53白沢カルデラの地質構造解析〜古仙台湖では何が起きたのか〜宮城県仙台第三高等学校
O06-P54トリゴニアの立体模型から当時の生活形態を探る宮城県仙台第三高等学校
O06-P55ため池の底泥からマイクロプラスチック(MP)の変遷を辿る兵庫県立加古川東高等学校
O06-P56ターコイズフリンジの色彩に迫る ~2021.11.19 & 2022.11.8 月食における本影境界付近の RVB光量分布~愛知県立一宮高等学校
O06-P57ウィルソン効果による太陽黒点の深度考察愛知県立一宮高等学校
O06-P58恐竜類と鳥類における恥骨の役割の解明お茶の水女子大学附属高等学校
O06-P59太陽系の星々を教室に 〜重力可変装置の製作と改良〜大阪府立今宮工科高等学校 定時制の課程
O06-P60知らない現象(不知火現象)を科学する4熊本県立宇土高等学校
O06-P61浮島現象を科学するⅣ~再現実験から検証した発生条件と原理~熊本県立宇土高等学校
O06-P62海陸風は吹いているのか~不知火海の風を探る~熊本県立宇土高等学校
O06-P63嵯峨野高校校有林の健康診断 ―林分材積、胸高形数、相対幹距比―京都府立嵯峨野高等学校
O06-P64フラクタル図形の日除けへの利用に向けた特性評価京都府立嵯峨野高等学校
O06-P65フラクタル日除けの放射環境への影響の定量的評価京都府立嵯峨野高等学校
O06-P66校有林土壌の岩石風化層(C層相当)の陶土利用京都府立嵯峨野高等学校
O06-P67日本列島周辺の地震震源分布及び グルーピング東山高等学校
O06-P68日向湖に含まれるブラックカーボンの年代別調査 ~ブラックカーボンの量と歴史から推測される地域の産業・経済の変遷~福井県立若狭高等学校
O06-P69⼟壌⽣物による理想的な⽣態系の形成に関する研究福井県立若狭高等学校
O06-P70炭素繊維強化プラスチックと冷却ジェルシートによる宇宙線遮蔽効果山形県立酒田東高等学校
O06-P71ラドンで地質を探る~断層との関係性~秋田県立横手高等高校
O06-P72身近な熱を使った温度差発電福井県立若狭高等学校
O06-P73ゼラチン・寒天を用いたプラスチックの代替品の作成福井県立若狭高等学校
O06-P74土壌に含まれる電解質を利用した土砂災害予測装置の開発神奈川県立生田高等学校
O06-P75グラウンドの人工芝のゴムチップとパイルの環境排出茗溪学園高等学校
O06-P76新開発アプリケーション『メテオレカ』による流星出現情報の配信中央大学附属中学校・高等学校
O06-P77墓石地震学〜地質で変わる墓石転倒率〜長野県屋代高等学校
O06-P78ICP-AES分析を用いた鹿児島県与論島の「鳩の湖」の水についての検証鹿児島県立与論高等学校
O06-P79鹿児島県与論島の津波避難対策の検討鹿児島県立与論高等学校
O06-P80双胴型防波堤を水中に沈めた状態での津波対策としての有効性の検証市川学園市川高等学校
O06-P81別府温泉の地下地質 -岩石から溶出する鉄イオン濃度から考察する酸性泉の生成過程からの推定-市川学園市川高等学校
O06-P82Twitterを用いた令和4年6月2日,3日の降雹解析市川学園市川高等学校
O06-P83歴史津波による寺社と家屋の被害の変遷栄東高等学校
O06-P84昼の12時から5等星まで写るんです-望遠鏡に偏光フィルターとwebカメラをつけて青空に向けたら-名古屋高等学校
O06-P85ヒトデ骨格の構造・成分解析とその活用法神奈川県逗子開成高等学校
O06-P86海水の電気分解による海洋性エアロゾル生成とCCN能力評価による雲生成への有効性神奈川県逗子開成高等学校
O06-P87海藻を用いた炭素循環システムにおけるメタン発酵プロセスの評価神奈川県逗子開成高等学校
O06-P88深層海流解明に向けたモデルの再検討神奈川県逗子開成高等学校
O06-P89有孔虫から見る現代の環境~江ノ島周辺横浜市立桜丘高等学校
O06-P90残堀川の流路変遷と立川断層都立立川高校
O06-P91光害の可視化 街明かりが夜空に与える影響都立立川高校
O06-P92星の瞬きと高層気象〜星と気象を結びつける〜東京都立戸山高等学校
ページのトップへ戻る