発表一覧

発表者番号 高等学校名 タイトル
O02-P01長野県松本深志高等学校松本市街地の雲海
O02-P02長野県松本深志高等学校北アルプスが夕立に及ぼす影響
O02-P03長野県飯山高等学校飯山市の地震防災を考える
O02-P04東京都立多摩科学技術高等学校電磁波雑音による地震予知
O02-P05東京都立多摩科学技術高等学校夜間の明るさを用いて雲量を量る
O02-P06東京都立多摩科学技術高等学校東京湾の水で野菜を育てるために-添加物による海水の塩分除去-
O02-P07東京都立多摩科学技術高等学校廃校で暮らす
O02-P08池田学園池田高等学校「妙法院日次記」と「守屋舎人日帳」 からみた江戸時代の京都と鹿児島の天気-飢餓を探る-
O02-P09鹿児島玉龍高等学校月食で見られるターコイズフリンジの研究
O02-P10鹿児島玉龍高等学校木星の研究
O02-P11鹿児島玉龍高等学校夜光雲の研究
O02-P12栄東高等学校埼玉県芝川中流部における透視度の上昇についての考察
O02-P13横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校地球影~誰彼刻を追ふ~
O02-P14横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校ダウンドラフトの発生条件
O02-P15横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校雷雲発生時の状況と雨量、移動方向の関係の研究
O02-P16横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校変光星の光度変化とスペクトルの関係
O02-P17横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校自作プラネタリウムにおける流星、星座絵の投影機の検討
O02-P18横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校夜空の明るさと環境要因の関係
O02-P19宮城県利府高等学校火山灰層を含めた土壌の震動モデルおよび構造物クラックと震動応力の関係
O02-P20宮城県利府高等学校土質による環境放射線の関係
O02-P21兵庫県立西脇高等学校 地学部兵庫県南部の神戸層群から発見したヒカゲノカズラ科の化石から推定する古神戸湖の堆積環境
O02-P22兵庫県立西脇高等学校 地学部安山岩溶岩と玄武岩溶岩の節理に生じる流理構造の形成過程の比較
O02-P23兵庫県立加古川東高等学校花崗岩体での植生による土砂災害抑制効果と危険地域の指摘
O02-P24長野県諏訪清陵高等学校毒沢鉱泉の泉質についての研究
O02-P25福井県立藤島高等学校福井地震断層の探求Ⅵ THE DANSO ~揺れる福井と君と僕~
O02-P26札幌日本大学高等学校ネオジム磁石球を用いた地磁気の測定
O02-P27逗子開成高等学校乱流の可視化と熱輸送
O02-P28逗子開成高等学校人工乱流による熱輸送
O02-P29福井県立若狭高等学校「鳥浜における縄文人の出現」~炭化片・花粉分析を用いた縄文草創期の人間活動の検証~
O02-P30長野県屋代高等学校たまねぎ状風化の形成過程
O02-P31長野県屋代高等学校Yosemite Valleyの河川中の金属イオン濃度の分析と日本の河川との比較
O02-P32海城高等学校東京都新宿区落合地域における水文地質的構造の推定
O02-P33群馬県立太田女子高等学校北海道釧路湿原コアの微化石(Ⅱ)
O02-P34マリエント「ちきゅう」たんけんクラブ・シニア「北西太平洋岸におけるプラスチック海洋汚染の状況」
O02-P35宮城県古川黎明中学校・高等学校流星自動電波観測システム構築と観測
O02-P36宮城県古川黎明中学校・高等学校回折格子を用いた流星の分光観測
O02-P37静岡県立磐田南高等学校静岡県太田川に沿う西向遺跡で発見された洪水堆積物の特徴と年代推定
O02-P38静岡県立磐田南高等学校2017年12月11日茨城県沖で発生したジェットの形態と成因
O02-P39静岡県立磐田南高等学校1945年緑十字機不時着より推定される遠州灘鮫島の地形と沿岸流の変化
O02-P40茨城県立日立第一高等学校茨城県会瀬海岸で見られた2年間にわたる海浜地形変動とその要因について
O02-P41兵庫県立神戸高等学校スプライトの同時観測および解析について
O02-P43千葉県立長生高等学校すだれの効果
O02-P44群馬県立前橋女子高等学校「スマホのぼうし」の正体を探れ!
O02-P45群馬県立前橋女子高等学校地球照~地球照から議論する地球は青いのか~
O02-P46群馬県立前橋女子高等学校惑星の運動シミュレーションによる長期的見頃予測~惑星の“旬”~
O02-P47群馬県立前橋女子高等学校金星が一番美しく見えるときは
O02-P48群馬県立前橋女子高等学校旗はなぜはためくのか
O02-P49岐阜県立岐山高等学校月の観測からケプラーの第2法則を導く試み
O02-P50岐阜県立岐山高等学校岐阜県関市周辺に分布する軽石層の起源について
O02-P51福島県立磐城高等学校鳴き砂海岸の形成過程
O02-P52福島県立磐城高等学校いわき市空の色の濃淡について
O02-P53愛知県立一宮高等学校シャドーバンドの速度算出と再現実験
O02-P54愛知県立一宮高等学校ビデオカメラと回折格子による流星の分光観測
O02-P55鳥取県立鳥取東高等学校古砂丘の砂の研究-砂像の砂はなぜ固まるのか-
O02-P56北海道室蘭栄高等学校ハワイ島キラウエア火山の溶岩流:流れの方向を測ってみる
O02-P57京都府立嵯峨野高等学校校有林の下層植生をよみがえらせるために ~チョークによる土壌pH矯正とシカ防護柵の設置~
O02-P58京都府立嵯峨野高等学校嵯峨野高校校有林の有する多面的機能 ~下層植生と土壌侵食~
O02-P59京都府立嵯峨野高等学校嵯峨野高校校有林の有する多面的機能 ~胸高断面積と地上部バイオマスの推定~
O02-P60愛媛県立今治東中等教育学校年輪幅年々変動から近世の気候を推測する試み
O02-P61大阪府立大手前高等学校定時制の課程/大阪府立春日丘高等学校定時制の課程3力のつりあいと永久磁石を用いた常磁性磁化率の測定 第2報
O02-P62大阪府立大手前高等学校 定時制の課程毛細管現象の重力項を検討する
O02-P63香川県立三本松高等学校可聴音による落雷位置の調査及び落雷とスプライトとの関係を探る
O02-P64本郷高等学校氷晶核とエアロゾル
O02-P65山梨県立日川高等学校土砂崩れの発生条件~粒度との関係~
O02-P66静岡県立韮山高等学校古狩野湾復元のための土壌および遺伝子試料分析手法の検証と試行
O02-P67宮城県多賀城高等学校宮城県多賀城高等学校浦戸巡検報告
O02-P68高知県立高知小津高等学校高高度発光現象「エルブス」の形状について
O02-P69福島県立福島高等学校信夫山の謎を追う
O02-P70千葉県立柏高等学校「等粒状組織」の本質とは
O02-P71大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎クレーターに伴うレイの構造の解明
O02-P72大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎地震波形の地域比較からみえてくること
O02-P73大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎塩害土壌を改良する
O02-P74埼玉県立所沢高等学校立川断層によって形成された霞川低地を埋積した縄文時代の洪水堆積物
O02-P75長野県大町岳陽高等学校長野県大町における黒部川花崗岩のジルコンU-Pb年代
O02-P76埼玉県立春日部高等学校火炎構造の再現実験と立体復元図の作成
O02-P77狭山ヶ丘高等学校埼玉県飯能市における八王子構造線の位置の特定
O02-P78滝学園 滝高等学校大気汚染物質と視程の関係
ページのトップへ戻る