MENU
VISITOR GUIDE
大会について
 

Greetings

日本地球惑星科学連合2022年大会 大会委員長

林田 佐智子(総合地球環境学研究所)
日本リモートセンシング学会会長
JpGUは地球惑星科学関連の学協議会51が参加し、会員数約一万人の大規模な組織です。2019年までは、幕張で開催される集会に毎年およそ八千人が参加し、ポスター会場ではビールを楽しみ、展示会場では、お土産を探して歩き回り、文字通り地球惑星科学の祭典でした。ところが、2020年に勃発した新型コロナウイルスパンデミックによって、対面の集会が規制され、この2年間は大変厳しい大会運営を強いられました。大会運営関係者の皆様には本当にご苦労であったことと推察いたします。ご尽力に心から謝意を表したいと思います。

2022年の大会ではハイブリッド形式が計画されています。2021年9月時点で新規感染者数は減少傾向とはいえ、大都市では医療体制は逼迫の度合いを深めており、来年春の状況も見通せない状況です。2022年度もオンライン開催を余儀なくされる可能性もあります。

一方、考えようによっては、幕張は遠くて参加できない状況にあった会員や学生にとって、オンラインで参加できる大会はチャンスでもあります。ピンチをチャンスに変える、というのは陳腐なスローガンに過ぎないかもしれませんが、このコロナ禍を、今までの価値観を捨てて新たな価値を創造する時代の到来と捉えることもできます。日常生活が奪われたから、改めて平凡な日常生活の価値に気がつきました。出張できなくなって、オンライン会議の有効性に気がつきました。これまで忙殺されていたスケジュールを見直しました。みなさんにとって、失った経験から得られた気づきはなんだったでしょうか?そこから新しい歴史が作られると私は信じています。


日本地球惑星科学連合2022年大会 プログラム委員長

石渡 正樹(北海道大学)
10月1日より JpGU2022年大会のセッション提案が開始となります. セッション 提案の〆切は 11月2日です. コンビーナの皆さんには魅力あるセッションの提 案をお願い致します. 2022年大会は千葉県の幕張メッセで開催し, オン ラインでも参加できる「ハイブリッド形式」を採用することが検討されていま す. 現地会場でもオンラインでも, どこからでも参加が可能となることを目指 しています. これは JpGU としては始めての試みとなります.

過去 2 年の大会はオンライン形式のみでの開催となりました. オンライン化 により, 各自の職場や自宅から, 更に海外からの参加が可能となリ利便性の向 上がもたらされました. これにより他学会との共同を更に推進できるという期 待も持たれます. 一方で, 2021 年大会後のアンケートでは現地開催を希望す る声も多く寄せられました.

今後は, このような長所と短所を考慮しながら, より良い開催形態を模索して いくことになるでしょう. その意味で, 2022 年大会は新しい時代に向けての スタートと位置づけられると思います. 2022 年大会は新しい形式での実 施となリますのでコンビーナの皆さんには, セッション運営に関してこれまで には無かった苦労をかけることになるかもしれません, なにとぞご協力をお願 い申し上げます. また,セッション内容の充実もますます重要になってくると 思いますので, 例年通り, 学際的・多角的な視点からの議論が行えるようにセッ ションの設計をお願い申し上げます. また, 参加者の皆さんには, 新しい開催 形態でも多くの発表投稿及び活発な議論をお願い致します.

プログラム委員会でも今後の大会及びセッションのあり方を考えるという観点 から, コンビーナの人数などいくつかの変更を行っています. 今後の大会のあ り方というものを皆さんと一緒に作っていけたら, と考えています.

プログラム委員会一同,来年5月に新しい形態で皆さんに会えることを楽しみ にしています. ご協力のほど, どうぞよろしくお願いいたします.
 

開催概要

名称 日本地球惑星科学連合2022年大会
会期 2022年5月22日(日)~6月2日(木) 6月3日(金)
【ハイブリッド期間】2022年5月22日(日)~27日(金)
【オンラインポスターセッション】2022年5月29日(日)~6月2日(木) 6月3日(金)  
開催方式 ハイブリッド方式(現地開催+オンライン開催)
現地会場 幕張メッセ
主催 公益社団法人日本地球惑星科学連合
お問合せ 大会に関するお問合せは専用お問合せフォームよりお送りください
※ハイブリッド期間では,現地会場・オンライン両方でZoom ライブ中継による口頭セッションを実施いたします.
それに加えて,現地ポスター発表(オンライン中継はありません)も実施する予定です.
オンラインポスターセッションにおいては,オンラインにてビデオ会議システム(例えばZoomブレイクアウトルーム)を用いてポスターの発表・議論を行っていただけるよう計画しています.

※大会は,完全オンライン開催となる可能性があります.
その場合は,現地ポスター発表はありませんが,口頭セッションおよびオンラインポスターセッションは日程・プログラムはそのままで全てオンラインにて発表していただきます.
※現地会場のコロナ対策については COVID-19対策について にてご確認ください.
※日程の延長についてはこちらをご確認ください.

 

Key Dates

2021年
10月1日(金) セッション提案受付開始 14:00
11月2日(火) セッション提案締切 17:00
12月10日(金) セッションリスト公開
12月14日(火) コマ割公開
2022年
1月12日(水) 投稿受付開始 14:00
2月3日(木) 投稿早期締切 23:59
2月17日(木) 投稿最終締切 17:00
3月22日(火) 採択通知
3月24日(木) 発表プログラム公開
3月下旬~ 参加登録開始
4月上旬 発表者参加登録締切
5月13日(金) 予稿PDF公開
5月22日(日)~27日(金) JpGU 2022 ハイブリッド開催
5月29日(日)~6月2日 6月3日(金) JpGU 2022 オンラインポスターセッション
※オンライン説明会を1月下旬・3月下旬・5月上旬頃に実施を予定しております.

 

ミーティングタイムテーブル

ハイブリッド期間 (5/22-27)

AM1 9:00~10:30
AM2 10:45~12:15
Lunchtime 12:15~13:45
PM1 13:45~15:15
PM2 15:30~17:00
PM3 17:15~18:45
※口頭発表は原則AM1,AM2,PM1,PM2の中で行います.
※PM3は現地ポスターコアタイムです.

オンラインポスターセッション期間 (5/29-6/3)

コアタイム 11:00~13:00
※コアタイムの冒頭においてポスター発表の希望者によるフラッシュトークを行います.
※上記時間帯以外にも各種企画を実施予定です.
※時差考慮として希望があったジョイントセッションのみを対象とし,AMスロット(9:00-11:00)またはPMスロット(16:00-18:00)にコアタイムが実施されます.

 

講演方式とセッション言語

講演方式

講演方式には口頭講演とポスター講演があります.
一部のセッションは,ポスター講演のみで開催されます.
各セッションへの投稿の中で,口頭採択とポスター採択はコンビーナが決めます.口頭講演のみを希望しての投稿はできません.
投稿者の希望で,口頭講演を避けることは可能です.その場合は投稿時の講演方式の欄で「ポスター講演」を希望してください.
口頭講演 ・口頭発表は,現地あるいはオンラインからZoom経由でライブ発表していただきます.あらかじめ録画したプレゼン動画をセッション中に再生・配信することも可とします.
・発表者は,現地発表かオンライン発表か自由に選んでいただけます.
・座長・コンビーナの方々も必ずしも現地におられなくとも運営できるよう,計画しております.
・すべての発表がオンラインで行われる場合でも,現地会場に中継される予定です.
・発表は原則15分(質疑込み)です.
ポスター講演 ・ポスター資料は,全てオンライン上(大会参加サイト「Confit」の各発表者スペース)に掲示していただくことが必須です.Confitのコメント機能を用いて質疑応答が可能です.
・現地会場にお越しの方は,現地ポスターの前で参加者と議論を行ってください.ポスター会場はコアタイム以外の時間帯も終日ご利用いただけます.
・オンラインポスターセッションのコアタイムでは,ポスター発表の希望者によるフラッシュトークを実施していただき,その後,各ブレイクアウトルームにて参加者と議論を行ってください.
※発表成立要件はこちらをご確認ください.

セッション言語

セッションにより,発表に使用する言語が指定されています.
各セッションのセッション言語は,タイトルのセッション言語区分記号で確認してください.
セッション言語区分記号 スライド・ポスター表記 口頭発表言語
E 英語 英語
J 英語または日本語(発表者が選択します) 英語または日本語(発表者が選択します)
※E区分の発表言語は原則として英語です.ただし,日本語が禁止というわけではありません.質疑応答などの際に必要に応じて日本語の使用は可能です.スライド・ポスターは英語で作成下さい.
※J区分においても,スライド・ポスターを英語で表記するなど,日本語が読めない参加者にも内容が理解できるよう配慮していただけると助かります.
 

各種料金

年会費

※年会費は非課税です
一般(教員,シニアを含む) \ 2,000
大学院生・研究生 \ 1,000
学部生以下 無料

投稿料

※税込金額(消費税は10%)
早期投稿料
2022年1月12日(水)~2月3日(木)23:59決済分
\6,600
通常投稿料
2022年2月4日(金)~2月17日(木)17:00決済分
\8,800

参加登録料について

・大会参加登録料は,幕張メッセ国際会議場等を借りたハイブリッド開催ということで,現地参加・オンライン参加の区別なく全日程のみの料金となります.(1日券はありません.)
・参加登録受付開始前に完全オンラインへ移行となった場合には,料金の見直しをいたします.
・大会参加登録開始を3月下旬に予定しておりますが,それ以前に完全オンライン開催移行が決断された場合には,現地会場のキャンセル料などを踏まえて大会参加登録料を見直して再提示いたしますので,それをもとに参加登録を行っていただきます.もし,大会参加登録開始後にやむを得ず完全オンライン開催移行と判断した場合には,それまでの準備状況および大会システムとの兼ね合いから,大会参加登録料は当初通りでお願いすることになります.返金にも応じかねますので,あらかじめご了承いただけますよう,よろしくお願い申し上げます.

参加登録料

※税込金額(消費税は10%)
※AGU,AOGS,EGU会員は会員料金で参加していただけます.
※大会参加IDでのご参加には,会員割引が適用されません.正規料金になります.
※参加登録の受付開始時期は後日お知らせします.
参加登録料
会員割引料金
(JpGU正会員,AGU会員,AOGS会員,EGU会員)
正規料金 ※割引無し(大会参加ID)
一般 \22,000 \33,000
小中高教員 \11,000 \16,500
大学院生 \11,000 \16,500
シニア(正会員のみ)* \11,000 -
学部生以下 無料
* シニア(70歳以上)の身分は,JpGUの正会員にのみ適用されます.
 

決済方法

決済方法は原則として,オンラインでのクレジット払いをお願いしています.
2020年大会より,所属機関払いの取り扱いは無くなりました.

クレジット決済ができない方や決済について何かお困りの方は
お支払いついてのページをご参照ください.