1.開催不可日(任意) 【締切: 10/31(金) 17:00】
開催
希望日を受け付けることはできません.
やむを得ない理由により,開催が
不可の日がある場合には登録してください.
登録の際には,各日時毎の理由を必ず明記してください.
理由がないものおよびその理由によっては開催不可日回避を考慮できない場合もあります.
※パブリックセッションとして採択されている場合には,必ずパブリックデー(24日(日))の開催となります.
2.連続開催希望(任意) 【締切: 10/31(金) 17:00】
2セッションまで登録することができます.
連続開催希望は連続した「日程」の希望であって,連続した「コマ」の希望は出せません.
3.同時開催回避希望(任意) 【締切: 10/31(金) 17:00】
3セッションまで登録することができます.
【重要】同じ小記号であっても,重複開催回避の考慮が必要な場合は必ず登録してください.
4.一般向け紹介文 【入力締切:11/21(金) 】
ユニオンセッション,パブリックセッションおよびセクション企画セッションは必須です.(一般セッションは任意)
5.招待講演予定者(任意)
登録可能な招待講演者数は仮配分コマ数×3名です.
※ユニオン,パブリックおよびセクション企画セッションには招待講演者数に制限がありません.
※投稿の結果,口頭コマの返却をお願いした場合であっても,招待講演者数を減らすことはありません.
【重要】
こちらで登録していただくのは,招待講演
「予定者」であり,投稿の呼びかけに利用していただくための情報です.
実際の招待講演者は,セッション編成時に改めて登録していただきます.
セッション編成時に,こちらで登録しなかった方の投稿を招待講演にしていただくことも可能です.
なお,こちらで「予定者」として登録しただけでは,プログラム上招待講演としては登録されません.
6.時差考慮申請(任意) 【締切: 10/31(金) 17:00】
海外からの発表者・参加者が多く見込まれるなど,時差への配慮が必要な場合は申請してください.可能な限り考慮いたしますが,必ずしもご要望に沿えるとは限りません.