ユニオン(U)
セッション小記号 ユニオン
セッションID U-10
タイトル 和文 日本のオープンアクセスジャーナルと即時オープンアクセス義務化
英文 Open Access Journals of Japan and Immediate Open Access Mandate
タイトル短縮名 和文 オープンアクセス義務化
英文 Immediate Open Access Mandate
代表コンビーナ 氏名 和文 小田 啓邦
英文 Hirokuni Oda
所属 和文 産業技術総合研究所地質情報研究部門
英文 Institute of Geology and Geoinformation, Geological Survey of Japan, AIST
共同コンビーナ 1 氏名 和文 川幡 穂高
英文 Hodaka Kawahata
所属 和文 早稲田大学 理工学術院 大学院創造理工学研究科
英文 School of Creative Science and Engineering, the Faculty of Science and Engineering, Waseda University
発表言語 J
スコープ 和文
日本地球惑星科学連合(JpGU)のオープンアクセス英文電子ジャーナル"Progress in Earthand Planetary Science" (PEPS誌)の2023年のImpact Factorは3.5、地球惑星科学総合分野で上位25%(Q1)となった。また、増加しつつある論文投稿にも備えて編集体制を強化した。いっぽう、統合イノベーション戦略推進会議により「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」の実施にあたっての具体的方策が示され、2025年度公募から科学研究費助成事業をはじめとする競争的研究費制度の研究成果としての学術論文の即時オープンアクセスが求められることとなる。さらに、学術論文及び根拠データの「機関リポジトリ等の情報基盤」への掲載も求められることとなる。本セッションでは、PEPS誌をはじめとする日本発オープンアクセスジャーナルと即時オープンアクセス、および機関リポジトリの現状と今後について、専門家による講演をいただき、議論を行う。
英文
Open Access Journal "Progress in Earth and Planetary Science" (PEPS) of Japan Geoscience Union (JpGU) received an impact factor of 3.5 in 2023, which is ranked as Q1 (top 25%) in Category 'Geoscience Multidisciplinary'. Recently, PEPS strengthened the editorial board in response to increasing submissions. One the other hand, Cabinet Office of Japan announced specific measures on "Key Principle in Realizing Immediate Open Access of Scholarly Publishing". Immediate open access of academic papers will be made compulsory for research results created by competitive research funding systems such as Grants-in-Aid for Scientific Research (KAKENHI). Further, academic papers as well as their evidence data will be asked to archive in information infrastructures such as institutional repositories. In this session, specialists on open access and open sciences will be invited and discuss on current status and future possibilities of open access journals including PEPS, immediate open access, and institutional repositories.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 井出 和希 (大阪大学)
玉澤 春史 (東京大学生産技術研究所)
村山 泰啓 (情報通信研究機構 NICTナレッジハブ)
川幡 穂高 (早稲田大学 理工学術院 大学院創造理工学研究科)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月25日 PM2
15:30 - 16:00 U10-01 オープンアクセスを巡る動向、天文学領域における認識とこれから 井出 和希
16:00 - 16:15 U10-02 オープンアクセスおよびプレプリントをめぐる研究分野間の意識差 玉澤 春史
16:15 - 16:45 U10-03 論文およびデータの出版について~学術成果物の信頼できる保存とデータリポジトリ 村山 泰啓
16:45 - 17:00 U10-04 Progress in Earth and Planetary Scienceの発展と学術雑誌の動向を踏まえた今後の目標 川幡 穂高