固体地球科学 (S) | ||||
---|---|---|---|---|
セッション小記号 | 火山学 (VC) | |||
セッション ID | S-VC36 | |||
タイトル | 海域火山 | |||
タイトル短縮名 | 海域火山 | |||
開催日時 | 口頭セッション | 5/28(水) PM1-PM2, 5/29(木) AM1 | ||
現地ポスター コアタイム |
5/28(水) PM3 | |||
代表コンビーナ | 氏名 | 田村 芳彦 | ||
所属 | 海洋研究開発機構 海域地震火山部門 | |||
共同コンビーナ1 | 氏名 | 藤田 英輔 | ||
所属 | 防災科学技術研究所 火山防災研究部門 | |||
共同コンビーナ2 | 氏名 | 前野 深 | ||
所属 | 東京大学地震研究所 | |||
共同コンビーナ3 | 氏名 | 小野 重明 | ||
所属 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | |||
セッション言語 | J | |||
スコープ |
近年、西之島、福徳岡ノ場、孀婦海山、硫黄島などの噴火などで海域火山が注目されている。これらの海底火山の噴火の多様性と噴火予測、また災害対策の難しさが浮き彫りとなっている。海洋島弧の火山として国内外の海域火山を比較検討して、総合的に対策を考えていく必要があろう。海洋島弧のみでなく、中央海嶺、ホットスポット、巨大海台など、海域火山への総合的なアプローチを目指して、海域火山を観測、分析、モデル化している研究者の積極的な参加と発表を期待している。 |
|||
セッション形式 | 口頭およびポスターセッション | |||
共催情報 | 学協会 | 日本火山学会 | ||
ジョイント | - | |||
団体会員以外の組織との共催 | - | |||
国際連携団体 | - |