固体地球科学 (S)
セッション小記号火山学 (VC)
セッション IDS-VC31
タイトル 火山防災の基礎と応用
タイトル短縮名 火山防災の基礎と応用
開催日時 口頭セッション 5/25(日) AM1-AM2
現地ポスター
コアタイム
5/25(日) PM3
代表コンビーナ 氏名 宝田 晋治
所属 産業技術総合研究所活断層・火山研究部門
共同コンビーナ1 氏名 宮城 洋介
所属 国立研究開発法人 防災科学技術研究所
共同コンビーナ2 氏名 及川 輝樹
所属 国立研究開発法人産業技術総合研究所
共同コンビーナ3 氏名 森田 雅明
所属 東京大学地震研究所
セッション言語 J
スコープ 火山災害には、降灰・噴石・火砕流・岩屑なだれ・ラハール・溶岩流など多様な要因がある。その被害軽減にはシミュレーション技術、GIS技術、防災情報の受け手である住民への効果的な伝達技術など、広範囲にわたる技術と知識の整備と共有が必要である。また、火山ハザードマップの作成、噴火シナリオ、噴火事象系統樹の検討、降灰量推定手法、確率論的な噴火予測などの研究も必要とされている。さらに、これらを支える基礎的な火山研究の進展が欠かせない。本セッションでは、火山防災に資する理論や技術開発、適用事例、火山災害事例に関する発表を募る。また、データベースの開発や、教育・啓発活動、次世代火山研究推進事業、基礎研究に関連する発表も歓迎する。
セッション形式 口頭およびポスターセッション
共催情報 学協会 日本火山学会
ジョイント -
団体会員以外の組織との共催 -
国際連携団体 -