固体地球科学(S)
セッション小記号 地質学(GL)
セッションID S-GL22
タイトル 和文 地球年代学・同位体地球科学
英文 Geochronology and Isotope Geology
タイトル短縮名 和文 年代学・同位体
英文 Geochronology & Isotope
代表コンビーナ 氏名 和文 田上 高広
英文 Takahiro Tagami
所属 和文 京都大学大学院理学研究科
英文 Graduate School of Science, Kyoto University
共同コンビーナ 1 氏名 和文 佐野 有司
英文 Yuji Sano
所属 和文 高知大学海洋コア総合研究センター
英文 Center for Advanced Marine Core Research, Kochi University
共同コンビーナ 2 氏名 和文 渡邊 裕美子
英文 Yumiko Watanabe
所属 和文 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
英文 Department of Earth and Planetary Scineces, Kyoto University
共同コンビーナ 3 氏名 和文 山﨑 誠子
英文 Seiko Yamasaki
所属 和文 国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
英文 Geological Survey of Japan, Advanced Industrial Science and Technology
発表言語 J
スコープ 和文
地球の現在を知り、将来を展望するためには、地球史の精密な復元は欠かすことが出来ない。その中心となる学問分野が、地球年代学・同位体地球科学である。本セッションでは、分析方法の開発・改良や年代値較正などの基礎研究と、地球惑星史への応用研究について発表の場を提供する。具体的には、(1) 地球史の時間軸を与える放射年代・生層序・古地磁気層序・安定同位体比、(2) 地球惑星系の変動解析に用いられる放射性同位体および安定同位体、(3) 年代・同位体データをとりこんだモデリング、などの研究を含む。関連分野との統合的研究も歓迎する。
英文
Reliable reconstruction of geohistory is of primary importance to better envision the present and future of the Earth.  Geochronology and isotope geology play major roles in the reconstruction.  This session offers an opportunity to present the results of fundamental studies, including the developments / improvements of analytical methods and age calibration, as well as applications to the Earth and planetary materials.  We particularly focus on: (1) radiometric dating, bio-stratigraphy, magneto-stratigraphy and stable isotopic time series that provide the age information, (2) radioisotopes and stable isotopes widely employed for analyzing the Earth and planetary systems and (3) hypothesis and numerical modeling that utilize / assimilate the age and isotopic data.  We also welcome contributions that integrate a variety of relevant disciplines.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 佐野 雅規 (国立歴史民俗博物館)
福田 航平 (大阪大学大学院理学研究科)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月27日 PM2
15:30 - 16:00 SGL22-01 樹木年輪の酸素同位体比を用いた考古材の年代測定 佐野 雅規
16:00 - 16:15 SGL22-02 AI is just like a human: A multi-analyst and AI comparison study on Fission Track analyses Murat Taner Tamer
16:15 - 16:30 SGL22-03 Investigation of Sr isotopic signatures of clay minerals during deformation experiments Horst Zwingmann
16:30 - 17:00 SGL22-04 二次イオン質量分析計を用いた高精度・局所マグネシウム同位体分析法の改良と地球外物質への応用 福田 航平
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月27日 PM3
SGL22-P01 古気候プロキシとしての芦生スギ炭素同位体比の可能性 近藤 悠芽
SGL22-P02 新期霧島火山噴出物のAr/Ar年代測定(予察) 山﨑 誠子
SGL22-P03 Constraining timing of brittle deformation in Sardinia Italy – implication for the site evaluation of the Einstein Telescope Horst Zwingmann
SGL22-P04 海底熱水域の重晶石のESR年代測定-初期228Ra/226Ra比の考慮と放射化分析によるBa濃度測定- 豊田 新
SGL22-P05 北西太平洋地域における上部アプチアン-下部アルビアン階のオスミウム同位体比層序と海洋無酸素事変相当層準の特定 細萱 航平
SGL22-P06 島根県石見銀鉱床産銀スラグを用いた古地磁気強度研究 片岡 賢吾