固体地球科学(S)
セッション小記号 固体地球科学複合領域・一般(CG)
セッションID S-CG53
タイトル 和文 岩石・鉱物・資源
英文 Petrology, Mineralogy & Resource Geology
タイトル短縮名 和文 岩石・鉱物・資源
英文 Petrology, Mineralogy & Resource Geology
代表コンビーナ 氏名 和文 野崎 達生
英文 Tatsuo Nozaki
所属 和文 早稲田大学 理工学術院 創造理工学研究科 地球・環境資源理工学専攻
英文 Department of Resources and Environmental Engineering, Faculty of Science and Engineering, Waseda University
共同コンビーナ 1 氏名 和文 西原 遊
英文 Yu Nishihara
所属 和文 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター
英文 Geodynamics Research Center Ehime University
共同コンビーナ 2 氏名 和文 福士 圭介
英文 Keisuke Fukushi
所属 和文 金沢大学環日本海域環境研究センター
英文 Institute of Nature & Environmental Technology, Kanazawa University
共同コンビーナ 3 氏名 和文 纐纈 佑衣
英文 Yui Kouketsu
所属 和文 名古屋大学大学院 環境学研究科
英文 Department of Earth & Planetary Sciences, Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University
発表言語 J
スコープ 和文
岩石,鉱物,資源に関する発表を広く募集します.フィールド調査,高温高圧実験などの室内実験,新しい分析方法や探査技術,鉱物,火山岩,深成岩,変成岩,堆積岩,鉱床の形成プロセスの解明やモデル化などが主なテーマとしてあげられます.3学会の共催セッションとして多くの発表が集まり,単一学会ではできない議論や意見交換の場となることを期待します.
英文
We widely invite presentations in the fields of petrology, mineralogy and resource geology. Especially description of minerals and rocks, investigation of their origin and evolution by field investigation and/or laboratory experiments, and development of new methods are accepted.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月28日 PM1
13:45 - 14:00 SCG53-01 海底熱水噴出孔における発電現象への熱電効果の寄与:天然サンプルの解析と水熱実験からの示唆 戸田 賢太朗
14:00 - 14:15 SCG53-02 東青ヶ島海丘カルデラ熱水サイトにおけるナノコロイド粒子由来の金の沈殿機構 岡田 賢
14:15 - 14:30 SCG53-03 東青ヶ島海丘カルデラ熱水サイトの鉱物学的記載および鉛同位体比組成 石田 健太郎
14:30 - 14:45 SCG53-04 アメリカ・カルフォルニア州リオティント・ボロンオペレーション(鉱⼭)におけるホウ素鉱物の鉱物学的・地球化学的研究 奥田 和峰
14:45 - 15:00 SCG53-05 活火山地域での熱水変質作用によるタルクの形成 高橋 良
15:00 - 15:15 SCG53-06 Review of the uranium mineralization and their potential in North Korea 金 鐵祐
口頭発表 5月28日 PM2
15:30 - 15:45 SCG53-07 低結晶化度炭質物のラマンスペクトル解析にレーザー強度が与える影響の評価 荻野 竣右
15:45 - 16:00 SCG53-08 タヒチ島産マントル捕獲岩中の多環芳香族化合物を含むメルト包有物:非生物的合成の証拠 三津川 到
16:00 - 16:15 SCG53-09 ALCHEMIによるオリビン結晶内での陽イオンのサイト選択性と冷却速度の推定 伊神 洋平
16:15 - 16:30 SCG53-10 南太平洋クック諸島アイツタキ島マントルかんらん岩捕獲岩の地球化学的特徴と単斜輝石の微量元素組成・Sr-Nd同位体比 芳川 雅子
16:30 - 16:45 SCG53-11 マリアナ前弧モホ遷移帯構成岩類の岩石学:マントル/ボニナイト質メルト相互作用 安宅  飛明
16:45 - 17:00 SCG53-12 漂着軽石からのケイ酸質カリ質鉱物肥料合成 大藤 弘明
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月28日 PM3
SCG53-P01 Mechanochemical activation of Martian soil simulants and their application to construction materials 亀田 純
SCG53-P02 Orogenic-Type Chungju Fe-REE-Nb-Zr Deposit in South Korea Gilljae Lee
SCG53-P03 低圧条件におけるダイヤモンドアンビルセルの圧力保持安定性の検証 安藤 紗良
SCG53-P04 下関市前田周辺における関門層群の熱変成の痕跡 赤木 拓哉
SCG53-P05 屋久島花崗岩に含まれる正長石巨晶の特徴と形成環境の推定 垣内 拓馬
SCG53-P06 山口県中南部徳山湾周辺に分布する火山深成複合岩体のマグマ過程 大河内 砂恵
SCG53-P07 秋田県男鹿半島・潮瀬崎ドレライト岩床の冷却速度と磁鉄鉱の結晶形態との関係 星出 隆志
SCG53-P08 山形県温海地域の安山岩類に含まれる斑れい岩質捕獲岩の特徴 東條 壱優
SCG53-P09 含水ザクロ石を含む超苦鉄質岩と蛇紋岩化作用の関連性:関東山地寄居地域の例 瀬川 知希
SCG53-P10 Re-Os放射年代法による兵庫県生野鉱床の生成年代:多金属鉱化作用の解明に向けた示唆 小笠原 光基