固体地球科学(S)
セッション小記号 固体地球科学複合領域・一般(CG)
セッションID S-CG51
タイトル 和文 ハードロック掘削科学:陸上・深海底掘削、そしてオフィオライト
英文 Hard-Rock Drilling Science: Continental and Deep-Sea Drilling, and Ophiolite
タイトル短縮名 和文 ハードロック掘削科学
英文 Hard-Rock Drilling Science
代表コンビーナ 氏名 和文 星出 隆志
英文 Takashi Hoshide
所属 和文 秋田大学国際資源学部
英文 Faculty of International Resource Sciences, Akita University
共同コンビーナ 1 氏名 和文 針金 由美子
英文 Yumiko Harigane
所属 和文 産業技術総合研究所
英文 Geological Survey of Japan, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
共同コンビーナ 2 氏名 和文 岡崎 啓史
英文 Keishi Okazaki
所属 和文 広島大学先進理工系科学研究科地球惑星システム学プログラム
英文 Earth and Planetary Systems Science Program, Hiroshima University
発表言語 E
スコープ 和文
国際深海科学掘削計画(International Ocean Discovery Program; IODP)では、2024年以降の指針として"2050 Science Framework"が策定されました。国際陸上科学掘削計画(International Continental Scientific Drilling Program; ICDP)においても、新しい科学計画"ICDP Science Plan 2020-2030"が既に開始されています。このように、ハードロック掘削科学は次のフェーズに入ろうとしており、これまでにない新しい視点からの掘削提案や、既存の掘削プロジェクトに基づく科学成果の創出が期待されています。本セッションは、陸上掘削、海洋掘削、オフィオライト調査や実験研究などの「ハードロック」に関する成果発表を期待しています。本セッションは、ハードロック掘削科学フォーカスグループが主催するセッションです。
英文
The International Ocean Discovery Program (IODP) has established the "2050 Science Framework: Exploring Earth by Scientific Ocean Drilling" as a guideline for 2024 and beyond. The International Continental Scientific Drilling Program (ICDP) has already launched a new science plan, "the ICDP Science Plan 2020-2030". Thus, hard rock drilling science is about to enter the next phase. Therefore, drilling proposals from a new perspective and the production of scientific results based on existing drilling projects are expected. In this session, we invite presentations on the scientific results of "hard-rock" such as continental drilling, deep-sea drilling, on-land geological investigations of ophiolites and experimental studies. The session is intended to be interdisciplinary, including the fields of geophysics, geochemistry, petrology, engineering, and biology. This session is organized by the Hard-rock Drilling Science Focus Group.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 松山 和樹 (名古屋大学大学院 環境学研究科(岩鉱))
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月26日 PM1
13:50 - 14:15 SCG51-01 Crystal-fabrics and deformation microstructure of the Horoman peridotite: An insight into the lithospheric mantle 松山 和樹
14:15 - 14:30 SCG51-02 南部マリアナ前弧海嶺かんらん岩の岩石学的特徴とその形成環境 宮田 佳奈
14:30 - 14:45 SCG51-03 Oceanic Core Complex as a practical venue for understanding oceanic mantle via scientific ocean drilling 小原 泰彦
14:45 - 15:00 SCG51-04 フィリピン海四国海盆背弧拡大初期に形成された土佐メガムリオン 井上 創
15:00 - 15:15 SCG51-05 Formation of lower oceanic crust along Marie Celeste Transform Fault at the Réunion hotspot-influenced Central Indian Ridge 二村 康平
口頭発表 5月26日 PM2
15:30 - 15:45 SCG51-06 Assessing the quality of measurement data for different forms of onboard physical property measurements of hard rock samples in IODP Exp 399 阿部 なつ江
15:45 - 16:00 SCG51-07 Application of shipboard natural gamma-ray spectra at DV JOIDES resolution for objective description of serpentinite core drilled in IODP LEG 402 森下 知晃
16:00 - 16:15 SCG51-08 南北オマーンオフィオライトにおけるマントルプロセスの不均質性―独立成分分析(ICA)・開放系マスバランス溶融モデルによる制約― 三木 悠登
16:15 - 16:30 SCG51-09 Formation of Primitive Lower Oceanic Crust at a Paleo-Spreading Center in the Oman Ophiolite 荒岡 柊二郎
16:30 - 16:45 SCG51-10 オマーン掘削コアのXCTデータの解析 : マントル連続構造の解明に向けて 奥脇 健生
16:45 - 17:00 SCG51-11 海洋プレート形成論〜オマーンオフィオライトを例として〜 道林 克禎
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月26日 PM3
SCG51-P01 Hydraulic properties of pre-Mediterranean Salinity Crisis (MSC) and early-MSC sediments recovered from the Gulf of Cádiz and the Alborán Basin Xunhui XU
SCG51-P02 Effects of mineralogy and porosity on seismic velocity of fore-arc basalts and boninites in Bonin fore-arc collected by IODP Expedition 352 赤松 祐哉
SCG51-P03 Onboard mini-core drilling of dredged rock samples: First operational attempt on Hakuho-maru KH-24-4 cruise 藤井 昌和
SCG51-P04 Microstructural and petrological analyses of the gabbroic rocks along the Vulcan Transform in the Southern Ocean 針金 由美子
SCG51-P05 Heterogeneity of Plutonic Rocks in the Sodong Parat Peninsula, Ciletuh Mélange, Indonesia Rinaldi Ikhram
SCG51-P06 ハンレイ岩ウルトラマイロナイトの斜長石四重点~オマーンオフィオライト・フィズ岩体の延性剪断帯の例 夏目 樹
SCG51-P07 北海道日高変成帯ウエンザルカンラン複合岩体のマイロナイト化した斜長石レルゾライト 井上 創
SCG51-P08 イタリア、カラブリア-シチリア島弧系の南ティレニア背弧海盆から掘削されたかんらん岩の岩石学的特徴 寺田 桜弥子