宇宙惑星科学(P) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | 惑星科学(PS) | ||
セッションID | P-PS06 | ||
タイトル | 和文 | 惑星科学 | |
英文 | Planetary Sciences | ||
タイトル短縮名 | 和文 | 惑星科学 | |
英文 | Planetary Sciences | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 冨永 遼佑 |
英文 | Ryosuke Tominaga | ||
所属 | 和文 | 東京科学大学 理学院地球惑星科学系 | |
英文 | School of Science, Department of Earth and Planetary Sciences, Institute of Science Tokyo | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 田畑 陽久 |
英文 | Haruhisa Tabata | ||
所属 | 和文 | 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 | |
英文 | ISAS/JAXA | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 小林 真輝人 |
英文 | Makito Kobayashi | ||
所属 | 和文 | 東京大学 | |
英文 | The University of Tokyo | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 辰馬 未沙子 |
英文 | Misako Tatsuuma | ||
所属 | 和文 | 理化学研究所 | |
英文 | RIKEN | ||
発表言語 | J | ||
スコープ | 和文 |
本セッションでは、広く惑星科学に関する研究発表と議論を行う。惑星科学とは、地球や他の惑星をはじめとする太陽系や系外惑星系の現在‧過去‧未来に関する様々な研究からなる学問であり、幅広い視点からの議論が望まれる。 |
|
英文 |
We call for general interest papers for Planetary Sciences. Planetary Sciences consist of a variety of studies on the past, present, and future of our solar system and exoplanetary systems. Discussions based on various backgrounds are encouraged. |
||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション |
時間 | 講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|---|
口頭発表 5月25日 PM2 | |||
15:30 - 15:45 | PPS06-01 | 惑星間ダスト由来の水の供給がもたらす火星大気同位体組成への影響 | 長谷部 聖憲 |
15:45 - 16:00 | PPS06-02 | 原始地球大気とマグマオーシャンの共進化 | 吉田 辰哉 |
16:00 - 16:15 | PPS06-03 | 地球風による月面への40Ar供給 | 阿部 広也 |
16:15 - 16:30 | PPS06-04 | 方解石砂への高速度衝突: 衝突点近傍の圧力分布 | 黒澤 耕介 |
16:30 - 16:45 | PPS06-05 | 分化した微惑星の衝突破壊に対する溶融した金属コアの影響 | 林 沙樹 |
口頭発表 5月26日 AM1 | |||
9:00 - 9:15 | PPS06-06 | クレーター形態から推測する固体天体内部強度:レゴリスに覆われた基盤岩標的に対するクレーター形成実験 | 柿木 玲亜 |
9:15 - 9:30 | PPS06-07 | 内海を覆う氷地殻を貫通するクレーターに関する高速度衝突実験 | 菊川 涼介 |
9:30 - 9:45 | PPS06-08 | JAXA ASTEROID DATA EXPLORER 2 (JADE2) FOR ACCESSING AND RETRIEVING THE HAYABUSA2 DATA. | 本田 和広 |
9:45 - 10:00 | PPS06-09 | Development of QGIS plugins for Hayabusa2 data analysis | 市川 真弓 |
10:00 - 10:15 | PPS06-10 | 次世代小天体サンプルリターンミッション:ミッション検討状況報告 | 嶌生 有理 |
口頭発表 5月26日 AM2 | |||
10:45 - 11:00 | PPS06-11 | 機械学習を用いたエンセラドスのクレーター分布解析ツールの開発とその地形的理解 | 井上 昂輝 |
11:00 - 11:15 | PPS06-12 | 氷微惑星の集積と熱進化 | 木村 淳 |
11:15 - 11:30 | PPS06-13 | 巨大惑星の外側移動での微惑星散乱によるC型小惑星の起源の統計的推定 | 武市 智樹 |
11:30 - 11:45 | PPS06-14 | 衝突によるペブル間接触面のモデル化と彗星形成過程への応用 | 辰馬 未沙子 |
11:45 - 12:00 | PPS06-15 | 跳ね返り障壁による氷ダストアグリゲイトの成長限界:ミリ波偏光観測との整合性 | 大城 榛音 |
口頭発表 5月26日 PM1 | |||
13:45 - 14:00 | PPS06-16 | 初期太陽系における短寿命放射性核種の起源に関する統一的説明 | 澤田 涼 |
14:00 - 14:15 | PPS06-17 | 粘性液滴ー固体球の衝突実験から探る複合コンドリュールの形成環境 | 城野 信一 |
14:15 - 14:30 | PPS06-18 | コンドルールの同位体比データから導かれる原始太陽系円盤の進化過程への制約 | 牛久保 孝行 |
14:30 - 14:45 | PPS06-19 | Streaming instabilityにおけるダスト衝突の物理:ダストサイズ分布の効果 | 和田 航汰 |
14:45 - 15:00 | PPS06-20 | 微惑星集積における破壊の効果の再考察 | 小林 浩 |
口頭発表 5月26日 PM2 | |||
15:30 - 15:45 | PPS06-21 | PDS70cの(サブ)ミリ波多波長観測の解釈 | 芝池 諭人 |
15:45 - 16:00 | PPS06-22 | 巨大惑星と原始惑星系円盤の共進化:土星形成のタイミング | 鈴木 慧次 |
16:00 - 16:15 | PPS06-23 | 原始惑星系円盤における巨大惑星が引き起こす衝撃波加熱とスノーラインの移動 | 清水 静 |
16:15 - 16:30 | PPS06-24 | 円盤ギャップ内の巨大惑星が立てる密度波の線形計算 | 辻 勇吹樹 |
16:30 - 16:45 | PPS06-25 | 巨大ガス惑星によるギャップ形成と衝撃波加熱の一次元モデル | 佐藤 祥太 |
講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
ポスター発表 5月26日 PM3 | ||
PPS06-P01 | 小天体の潮汐破壊による土星リング形成: 破壊後のデブリ長期進化のN体シミュレーション | 鳥居 尚也 |
PPS06-P02 | 土星衛星エンセラダス噴出氷の拡散と土星メインリングへの降着 | 坂元 貴之 |
PPS06-P03 | Ground-Based telescope Spectral Analysis of Saturn’s Atmosphere Using MSI (PIRKA) | Begzsuren Tumendemberel |
PPS06-P04 | エウロパ大気におけるNa, K, Ca発光輝線の探索 | 高木 聖子 |
PPS06-P05 | ピリカ望遠鏡を用いたイオ近傍の硫黄イオン・ナトリウム輝線の輝度変動観測 | 金野 敦 |
PPS06-P06 | ALMAによる冥王星衛星カロン表層の熱的特性の研究 | 窪田 暉 |
PPS06-P07 | 惑星気候の長期的安定性に関する理論研究:炭素循環システムとデイジーワールド | 北村 知朗 |
PPS06-P08 | M 型星を公転する惑星に適用する大気大循環モデル用放射スキームの構築 | 吉川 颯真 |
PPS06-P09 | Development of a photochemical model for estimating atmospheric glycolaldehyde production on early Mars | 木津 裕人 |
PPS06-P10 | 可視近赤外観測で探るタイタン大気の時間変動 | 中嶋 瑞穂 |
PPS06-P11 | Long-term Enhancing of Jupiter’s Electrostatic Waves as Diagnostic of Io’s Mass Loading Activity | Minyi Long |
PPS06-P12 | 小惑星リュウグウのLIDARアルベドの再計算 | 竝木 則行 |
PPS06-P13 | 加熱による小惑星上の岩石弱化とレゴリス形成に関する室内模擬実験 | 神取 知広 |
PPS06-P14 | 熱進化した内部構造を持つ氷微惑星の衝突破壊に関する実験的研究 | 﨑村 達也 |
PPS06-P15 | ロードセルを用いたクレーター形成過程の観測:エジェクタカーテンの運動量の見積り、疑似重力の推定 | 大橋 拓磨 |
PPS06-P16 | 雪・岩石混合物からなる多孔質天体上のクレーター形成に関する実験的研究 | 野口 琴海 |
PPS06-P17 | 多孔質小惑星における角運動量輸送効率の衝突角度依存性:多孔質弱強度標的の斜め衝突実験 | 大西 彩華 |
PPS06-P18 | 小天体上のクレーター形成に伴う衝突体の残存と混合過程に関する実験的研究 | 生駒 杏 |
PPS06-P19 | 岩石からの高速度衝突エジェクタ特性:歪み速度依存性に関する初期成果報告 | 山口 祐香理 |
PPS06-P20 | 2成分からなるダスト集合体の引張強度の実験的研究 | 友膳 涼平 |
PPS06-P21 | 高ダスト-ガス比環境でも使えるダスト拡散モデル: 惑星ギャップ近傍のダスト分布計算への適用 | 瀧 哲朗 |
PPS06-P22 | 微惑星合体条件のサイズ依存性 | 大槻 圭史 |
PPS06-P23 | 分子雲における固体微粒子の混合:乱流による拡散係数 | 山田 祥悟 |
PPS06-P24 | 原始惑星の衝突進化および化学進化に基づく地球形成過程の検討 | 前田 悠陽 |
PPS06-P25 | 初期太陽系における惑星の軌道ダイナミクス:(不)安定な惑星たちの歴史 | ソフィアリカフィカ パトリック |
PPS06-P26 | 太陽系の中で、惑星地球の起源、衛星月の起源、地球海洋底の起源、そしてその全ての進化 | 種子 彰 |