宇宙惑星科学(P)
セッション小記号 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境(EM)
セッションID P-EM16
タイトル 和文 太陽圏・惑星間空間
英文 Heliosphere and Interplanetary Space
タイトル短縮名 和文 太陽圏
英文 Heliosphere
代表コンビーナ 氏名 和文 岩井 一正
英文 Kazumasa Iwai
所属 和文 名古屋大学 宇宙地球環境研究所
英文 Institute for Space–Earth Environmental Research (ISEE), Nagoya University
共同コンビーナ 1 氏名 和文 成行 泰裕
英文 Yasuhiro Nariyuki
所属 和文 富山大学学術研究部教育学系
英文 Faculty of Education, University of Toyama
共同コンビーナ 2 氏名 和文 西野 真木
英文 Masaki N Nishino
所属 和文 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
英文 Japan Aerospace Exploration Agency, Institute of Space and Astronautical Science
共同コンビーナ 3 氏名 和文 坪内 健
英文 Ken Tsubouchi
所属 和文 電気通信大学
英文 University of Electro-Communications
発表言語 J
スコープ 和文
本セッションでは、太陽圏・惑星間空間で生起する様々なプラズマの物理過程への理解を深めることを目標とする。観測、理論・モデリング、数値計算、機器開発など様々な手法による最新の研究講演を歓迎する。太陽コロナ、太陽フレア、コロナ質量放出、太陽風、高エネルギー粒子や、それらの地球・惑星・月等の環境への影響、太陽活動やそれに伴うグローバルな太陽圏構造、宇宙線量の変化、太陽圏外縁部など多様な現象・領域を扱う。加えて関連する基礎物理である衝撃波、波動、乱流、粒子の輸送と加速なども議論する。
英文
This session aims to share new findings on the heliosphere and interplanetary space. Presentations of recent studies from any approach (integrated observation/theoretical modeling/massive numerical simulation/development of instrumentation) are welcome. The topic of this session contains a wide range of phenomena and regions: solar corona/solar flares/Coronal mass ejections (CMEs)/solar wind/high-energy particles, and their impact on the terrestrial/planetary/lunar environments, solar activity, global structure of the heliosphere, cosmic rays, and outer heliosphere. Fundamental physics problems related to shocks/waves/turbulence/particle transport and acceleration are also included as the main targets of this session.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月26日 PM1
13:45 - 14:00 PEM16-01 Hinode observation of long-term variation of magnetic fields in the Sun’s polar regions during Cycle 24-25 塩田 大幸
14:00 - 14:15 PEM16-02 PFSS外挿法におけるソース面距離の長期変動と最適化 庄田 宗人
14:15 - 14:30 PEM16-03 2025年5月に発生したCME群の惑星間空間シンチレーション観測とMHDシミュレーションの比較 岩井 一正
14:30 - 14:45 PEM16-04 Effects of spheromak initial parameters on Time of Arrival of CMEs in SUSANOO-CME 磯貝 拓史
14:45 - 15:00 PEM16-05 背景太陽風に惑星間空間シンチレーション観測データを用いたSUSANOO-CMEの検証 佐藤 葉緒
口頭発表 5月26日 PM2
15:30 - 15:45 PEM16-06 機械学習を用いた次世代太陽風観測装置用アナログ系の異常検知システム 竹原 大智
15:45 - 16:00 PEM16-07 横須賀太陽電波強度偏波計による太陽マイクロ波スペクトル観測 渡邉 恭子
16:00 - 16:15 PEM16-08 2021年10月に発生したSEPイベントの複数探査機による観測と数値モデリングの比較と予測に向けた議論 加藤 裕太
16:15 - 16:30 PEM16-09 銀河宇宙線異方性とそのrigidity依存性のベイズ推定 小財 正義
16:30 - 16:45 PEM16-10 非等方磁気流体乱流の統計理論と流体粒子の拡散モデルとの関係について 成行 泰裕
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月26日 PM3
PEM16-P01 Hinode衛星観測と惑星間空間シンチレーション観測で探る低速太陽風の流源および太陽風の加速機構 岩井 一正
PEM16-P02 次世代太陽風観測装置におけるアナログ信号受信系の開発 岩井 一正
PEM16-P03 2022年6月13日に発生したCMEに付随するHF帯Ⅱ型太陽電波バーストの発生源領域について 金野 直人
PEM16-P04 Statistical analysis of upstream waves observed by KPLO and ARTEMIS in the solar wind Junhyun Lee
PEM16-P05 地球磁気シース中での磁気異常上空におけるENAデータ解析の初期結果 加藤 正久