領域外・複数領域(M)
|
セッション小記号
|
計測技術・研究手法(TT)
|
セッションID
|
M-TT38
|
タイトル
|
和文
|
極端現象のマルチセンシング
|
英文
|
Multi sensing of extreme phenomena
|
タイトル短縮名
|
和文
|
マルチセンシング
|
英文
|
multi sensing
|
代表コンビーナ
|
氏名
|
和文
|
中村 啓彦
|
英文
|
Hirohiko Nakamura
|
所属
|
和文 |
鹿児島大学水産学部 |
英文
|
Faculty of Fisheries, Kagoshima University
|
共同コンビーナ 1
|
氏名
|
和文
|
中道 治久
|
英文
|
Haruhisa Nakamichi
|
所属
|
和文
|
京都大学防災研究所
|
英文
|
Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
|
共同コンビーナ 2
|
氏名
|
和文
|
前坂 剛
|
英文
|
Takeshi Maesaka
|
所属
|
和文
|
防災科学技術研究所
|
英文
|
National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience
|
共同コンビーナ 3
|
氏名
|
和文
|
真木 雅之
|
英文
|
Masayuki Maki
|
所属
|
和文
|
京都大学防災研究所
|
英文
|
Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
|
発表言語
|
J
|
スコープ
|
和文
|
自然界には発生すると甚大な被害をもたらす極端な現象があります.例えば大規模火山噴火に伴って発生する火砕流や降下火砕物は人命や社会インフラに被害をもたらします.大気現象では巨大台風、竜巻、線状降水帯の積乱雲による豪雨などが極端現象の例です.これらの極端現象は急速に局所的に発生する場合があり通常の観測網では捉えられないことがあります.近年、様々な機器を用いてこれらの現象をモニタリングしようというマルチセンシング技術の開発が進められています.本セッションでは火山学や気象学の分野で行われているマルチセンシング技術研究の現状とこれにより明らかになったことについて議論します.
|
英文
|
Volcanic phenomena such as pyroclastic flows and tephra falls occurred during volcanic eruptions cause loss of human lives and destroy social infrastructures. Atmospheric phenomena such as giant typhoons, tornadoes, torrential rainfall caused by organized cumulonimbus clouds are also examples of extreme phenomena. Because these extreme phenomena develop rapidly and occur locally, we may not be able to capture them by ordinary observation networks. In recent years, the development of multi-sensing technology has been underway to monitor these phenomena. We will discuss the status of multi-sensing technology conducted in the fields of volcanology and meteorology and will demonstrate what has been revealed by the multi sensing.
|
発表方法
|
口頭および(または)ポスターセッション
|
招待講演
|
小堀 壮彦 (鹿児島大学)
前坂 剛 (防災科学技術研究所)
|