領域外・複数領域(M)
セッション小記号 計測技術・研究手法(TT)
セッションID M-TT36
タイトル 和文 雪氷圏地震学: 地震動の解析を通じた雪氷圏における変動の理解
英文 Cryoseismology: understanding cryospheric processes through the study of the seismic wavefield
タイトル短縮名 和文 雪氷圏地震学
英文 Cryoseismology
代表コンビーナ 氏名 和文 箕輪 昌紘
英文 Masahiro Minowa
所属 和文 北海道大学・低温科学研究所
英文 Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
共同コンビーナ 1 氏名 和文 金尾 政紀
英文 Masaki Kanao
所属 和文 国立極地研究所
英文 National Institute of Polar Research
共同コンビーナ 2 氏名 和文 Podolskiy Evgeny A.
英文 Evgeny A. Podolskiy
所属 和文 北極域研究センター, 北海道大学
英文 Arctic Research Center, Hokkaido University
共同コンビーナ 3 氏名 和文 橋本 真美
英文 Manami Hashimoto
所属 和文 地震予知総合研究振興会
英文 Association for the Development of Earthquake Prediction
発表言語 J
スコープ 和文
地球温暖化に伴い,高緯度や高標高地域では,氷河,氷床,海氷,永久凍土,積雪が急速に変化しています。これらの雪氷圏のプロセスの多くは地震動を引き起こしています.この信号を分析することで,環境変動に伴う雪氷圏の諸現象の変動メカニズムや,雪氷圏・海洋・固体地球システムの相互作用について洞察を得ることが可能です.本セッションでは,雪氷圏における氷河,氷床,海氷,永久凍土,積雪に関係する,地震波などの信号データに基づく研究例の投稿を歓迎します.氷河や氷床の流動に伴う氷震やカービング現象によって引き起こされる氷震を始めとし,機械学習を用いた氷震データの解析,雪氷圏における地震の新たな観測手法開発,地殻変動と氷河地震の比較など,雪氷圏における地震学に関連する研究例を広く多分野の研究者と議論する場とします.
英文
Glaciers, ice sheets, sea ice, permafrost, and snow patches are rapidly changing at high latitudes and high-altitude areas under the warming world. Many of these processes in the cryosphere cause seismic signals. Analysis of these signals can provide insight into the mechanisms of these processes due to environmental changes and the interactions between the cryosphere, oceans, and solid earth systems. In this session, we welcome submissions of studies based on signal processing with seismic, infrasound and acoustic data related to glaciers, ice sheets, sea ice, permafrost, and snow patches in the cryosphere. This session will provide an opportunity to discuss with a wide range of researchers in various fields of seismology in the cryosphere, including, for example, icequakes caused by glacier and ice sheet flow and iceberg calving, applications of machine learning on processing icequakes, development of new seismic observation methods in the cryosphere, and comparison of crustal deformation and glacial earthquakes.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月27日 PM3
MTT36-P01 Cryoseismology studies for monitoring surface environment in polar regions – A decade progress around the Lützow-Holm Bay region, East Antarctica - 金尾 政紀
MTT36-P02 Sesmic signals induced by snow avalanche flow 西村 浩一
MTT36-P03 投下型観測装置ペネトレータによる南極域観測 西川 泰弘
MTT36-P04 GLISN観測網15周年 (2):成果 豊国 源知
MTT36-P05 雪崩による地震動の特徴 -新潟県妙高市幕ノ沢の例- 土井 一生
MTT36-P06 Preliminary study on event detection by machine learning and seismic activity around East Ongul Island, East Antarctica 橋本 真美
MTT36-P07 Tidally modulated ice fracture and calving of Langhovde Glacier in East Antarctica 箕輪 昌紘