領域外・複数領域(M) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | ジョイント(IS) | ||
セッションID | M-IS10 | ||
タイトル | 和文 | ジオパーク | |
英文 | Geopark | ||
タイトル短縮名 | 和文 | ジオパーク | |
英文 | Geopark | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 尾方 隆幸 |
英文 | Takayuki Ogata | ||
所属 | 和文 | 琉球大学大学院理工学研究科 | |
英文 | Graduate School of Engineering and Science, University of the Ryukyus | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 青木 賢人 |
英文 | Tatsuto Aoki | ||
所属 | 和文 | 金沢大学地域創造学類 | |
英文 | School of Regional Development Studies, Kanazawa University | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 大野 希一 |
英文 | Marekazu OHNO | ||
所属 | 和文 | 一般社団法人 鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会 | |
英文 | General Incorporated Association Mt.Chokai and Tobishima Island Geopark Promotion Council | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 道家 涼介 |
英文 | Ryosuke Doke | ||
所属 | 和文 | 弘前大学大学院理工学研究科 | |
英文 | Graduate School of Science and Technology, Hirosaki University | ||
発表言語 | J | ||
スコープ | 和文 |
ジオパークに関する領域横断的な発表を対象とする.トピックとして,地球惑星科学的資源,ジオダイバーシティ,ジオコンサベーション,ジオツーリズム,持続可能な地域振興,ガバナンス,危機管理,科学コミュニケーション,地球惑星科学の教育などがあげられる.これらのトピックを通して,ジオパークを科学の側から支える議論をしたい. |
|
英文 |
This session targets interdisciplinary and multidisciplinary discussion on geopark, involving geoheritage, geodiversity, geoconservation, geotourism, sustainable development, governance, risk management, science communication and geoscientific education. These topics contribute to scientific and attractive activities in geoparks. |
||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション | ||
招待講演 |
川村 教一 (兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科) 橋詰 潤 (新潟県立歴史博物館) |
時間 | 講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|---|
口頭発表 5月26日 AM1 | |||
9:00 - 9:15 | MIS10-01 | 石材から探る中世~近代の石の文化:国内のジオパークの例 | 川村 教一 |
9:15 - 9:30 | MIS10-02 | 江戸時代末期に因幡で活躍した石工「川六」の石造物に使われている石材の産地推定 | 榎村 彩羽 |
9:30 - 9:45 | MIS10-03 | 栗駒山麓ジオパークにおける水地形と洪水履歴の活用 | 鈴木 比奈子 |
9:45 - 10:00 | MIS10-04 | ジオパークでえがく黒潮の道:複数地域が共同して発信する企画展 | 柿崎 喜宏 |
10:00 - 10:15 | MIS10-05 | 「Batur UGGp & Toya-Usu UGGp 火山ツーリズム・火山実験合同ワークショップ」の開催 | 横山 光 |
10:15 - 10:30 | MIS10-06 | 大地の変動をわかりやすく伝えるために〜地震火山地質こどもサマースクールでの経験とその後の展開〜 | 殿谷 梓 |
口頭発表 5月26日 AM2 | |||
10:45 - 11:00 | MIS10-07 | ジオパークと考古学:連携の可能性 | 橋詰 潤 |
11:00 - 11:15 | MIS10-08 | 山陰海岸ジオパークのわら蛇神事と伝承が意味すること | 先山 徹 |
11:15 - 11:30 | MIS10-09 | 能登半島ジオパーク構想(私案) | 青木 賢人 |
11:30 - 11:45 | MIS10-10 | 鳥海山・飛島ジオパークの構造地質学的価値とその普及啓発 | 大野 希一 |
11:45 - 12:00 | MIS10-11 | Geotourism in Northern Vietnam from a Geomorphological Perspective | 尾方 隆幸 |
12:00 - 12:15 | MIS10-12 | 審査プロセスに見るユネスコ世界遺産とジオパークの評価制度の違い:新たな対話型ジオパーク審査の構築に向けて | 藤井 郁乃 |
講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
ポスター発表 5月26日 PM3 | ||
MIS10-P01 | 山形県釜磯海岸の地質的特徴を活かした海洋科学教育の可能性 | 竹林 知大 |
MIS10-P02 | ジオパーク学習における概念理解の促進に向けたコンセプトマップに関する研究 | 渡邉 七江 |
MIS10-P03 | ジオパークにおける科学の本質(NoS)理解増進活動の必要性:北但馬地震を例として | 川村 教一 |
MIS10-P04 | ジオパーク専門員の職務内容と雇用形態 | 安井 万奈 |