領域外・複数領域(M) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | ジョイント(IS) | ||
セッションID | M-IS02 | ||
タイトル | 和文 | 地球科学としての海洋プラスチック | |
英文 | Ocean plastics, an earth science perspective | ||
タイトル短縮名 | 和文 | 海洋プラスチック | |
英文 | Ocean plastics | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 許 浩東 |
英文 | Haodong Xu | ||
所属 | 和文 | 東京大学 | |
英文 | The University of Tokyo | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | Tahira Irfan |
英文 | Tahira Irfan | ||
所属 | 和文 | Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University | |
英文 | Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 樋口 千紗 |
英文 | Chisa Higuchi | ||
所属 | 和文 | 九州大学応用力学研究所 | |
英文 | Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 磯辺 篤彦 |
英文 | Atsuhiko Isobe | ||
所属 | 和文 | 九州大学応用力学研究所 | |
英文 | Kyushu University, Research Institute for Applied Mechanics | ||
発表言語 | E | ||
スコープ | 和文 |
海洋ゴミの7割を占める廃棄プラスチックは、細かく破砕してマイクロプラスチックになったのちも、分解することなく海洋中を漂います。この地球史に初めて出現した人為的な浮遊性かつ難分解性の物質を、生態系を含めた地球システムはどのように処理しているのか、あるいは処理できないのか。この問いに答える海洋プラスチック研究には、海洋学や地質学あるいは古生物学など、多様な地球科学の考え方が必要でしょう。陸や大気から海に流出したのち、海洋表層から海底堆積物へ移行するプラスチック循環に関する研究や、「人新世」のプロキシーとしてのマイクロプラスチックに関する研究、あるいはマクロプラスチックやマイクロプラスチックの観測・分析手法の提案を歓迎します。 |
|
英文 |
Mismanaged plastic wastes accounting for 70% of marine debris remain persistently in the marine environment, even if they are being degraded and fragmentized to tiny microplastics. To date, it is far from answering how this anthropogenic, buoyant, and persistent matter which was first appeared in the earth history, contaminates (or is incorporated into) the earth system. The ocean plastic study requires the insight and methodology of a variety of earth sciences such as the oceanography, geology, and paleontology. We welcome studies on the plastic circulation from the land/atmosphere to upper oceans and bottom sediments, studies on microplastics as a proxy of the "Anthropocene", and studies to establish procedures in monitoring and analyzing macro/microplastics. |
||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション | ||
招待講演 |
磯辺 篤彦 (九州大学応用力学研究所) Jason Hamilton Davison (The Catholic University of America) |
時間 | 講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|---|
口頭発表 5月26日 AM1 | |||
9:00 - 9:15 | MIS02-01 | 強い沈降と弱い沈降が形成する北太平洋中層における微細マイクロプラスチック分布 | 磯辺 篤彦 |
9:15 - 9:30 | MIS02-02 | 日本南東沿岸域の表層海水におけるマイクロプラスチック濃度、カルボニルインデックス、および生態リスク | 楊 子江 |
9:30 - 9:45 | MIS02-03 | 発泡スチロールの微細化に及ぼす砂の性状の影響 | 佐川 奈緒 |
9:45 - 10:00 | MIS02-04 |
Source identification of ALDFG from the international eel/hagfish fisheries of the North Pacific Ocean, and measures to reduce its impact |
ビーグ カール |
10:00 - 10:15 | MIS02-05 | Plastic-Associated Radiocesium and Microbial Communities in Coastal Rivers of Fukushima, Japan | Batdulam Battulga |
10:15 - 10:30 | MIS02-06 | マイクロプラスチックの長期堆積フラックスの変動要因の解析:沈降モデルによるアプローチ | 笠毛 健生 |
口頭発表 5月26日 AM2 | |||
10:45 - 11:00 | MIS02-07 | botell.ai: Open Source Plastic Bottle Tracking | Jason Hamilton Davison |
11:00 - 11:15 | MIS02-08 | The Use of Drones for Marine Litter Monitoring: Technical and Scientific Advances | Umberto Andriolo |
11:15 - 11:30 | MIS02-09 | Laboratory Measurement and Classification Result of Plastic Marine Debris Using Spectral Information | アハマド シャケル モハマド タヘル |
11:30 - 11:45 | MIS02-10 |
Enhancing Marine Plastic Debris Detection: A Methodological Approach Using NDSI and Few-Shot Learning |
Ye Min Htay |
11:45 - 12:00 | MIS02-11 | 3D Simulation of Microplastic Dynamics Incorporating Upward Terminal Velocities Corresponding to Hydrodynamic Spatial and Temporal Changes in Hiroshima Bay | Aini Maryam Ridwan |
12:00 - 12:15 | MIS02-12 | A numerical model approach on floating marine plastic debris with wind-induced re-drifting process from beaches along the Gulf of Thailand | Pontipa Luadnakrob |
講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
ポスター発表 5月26日 PM3 | ||
MIS02-P01 | マイクロプラスチックの長期変動と"レジームシフト"の解析 | 樋口 千紗 |
MIS02-P02 | 九州北西部の表層堆積物における5mm以上のマクロプラスチックの高解像度マッピング | 飯塚 睦 |
MIS02-P03 | 都市近郊河川で採取したマイクロプラスチックの年齢分布解析 | 鈴木 ひなた |
MIS02-P04 | Distribution Patterns and Characteristics of Plastic Debris Along the Sanriku Coast in Japan | Batdulam Battulga |
MIS02-P05 | 海底堆積物コアを用いた微細マイクロプラスチック沈積率の妥当な推定 | 加 三千宣 |
MIS02-P06 | 日本南岸における微細マイクロプラスチックの鉛直分布 ―水塊構造との比較 | 深津 佑人 |
MIS02-P07 | 表皮層水温分布へのフィードバックを伴う浮遊マイクロプラスチック輸送モデルの予備的実験 | 河野 凌大 |
MIS02-P08 | 海岸漂着ごみ検出AIのためのデジタルツインを用いた学習データ自動作成システム | 桑田 想大 |