領域外・複数領域(M)
セッション小記号 ジョイント(IS)
セッションID M-IS01
タイトル 和文 粒子重力流:理論・実験・観測と防災への応用に向けて
英文 Particulate Gravity Current
タイトル短縮名 和文 粒子重力流
英文 Particulate Gravity Current
代表コンビーナ 氏名 和文 成瀬 元
英文 Hajime Naruse
所属 和文 京都大学大学院理学研究科
英文 Department of Geology and Mineralogy, Graduate School of Science, Kyoto University
共同コンビーナ 1 氏名 和文 酒井 佑一
英文 Yuichi Sakai
所属 和文 宇都宮大学農学部
英文 Faculty of Agriculture, Utsunomiya University
共同コンビーナ 2 氏名 和文 志水 宏行
英文 Hiroyuki A. Shimizu
所属 和文 砂防・地すべり技術センター
英文 Sabo and Landslide Technical Center
共同コンビーナ 3 氏名 和文 田邊 章洋
英文 Takahiro Tanabe
所属 和文 防災科学技術研究所
英文 National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience
発表言語 E
スコープ 和文
地球表層で生じる様々な粒子重力流のダイナミクスを総合的に理解するため,混濁流,土石流,雪崩,火砕流,溶岩流,傘型火山噴煙,洪水流(掃流砂・浮遊砂),津波遡上,地滑りなどのありとあらゆる粒子重力流の研究を募集しています.それぞれの重力流は現象としては異なりますが,物理過程の観点では多くの共通する特徴を持ちます.近年個々の現象に対しては各学問分野において研究が進み,実用に供するモデルが提示されつつあります.それぞれの現象に対して培われてきた知見を基に分野を超えて議論することにより,各現象の知見を統合し,現象間の類似点・相違点などの理解を深めることが本セッションの⻑期的目標です.このことは学術的発展のみならず,自然災害のリスク評価などへの実用化においても重要です.本セッションでは,数値シミュレーション,数理解析,物理・数値実験,フィールド観測などのあらゆるアプローチに基づく粒子重力流研究を歓迎します.
英文
This session focuses on the integrative understanding of the dynamics of various particulate gravity currents, including (but not limited to) turbidity currents, debris flows, snow avalanches, pyroclastic density currents, lava flows, volcanic umbrella clouds, flood flows with suspended and bed loads, tsunami inundations, and landslides. Although each of these currents is a different phenomenon, they share a certain degree of similarities in their dynamics. In recent years, models of the currents suitable for practical applications have been proposed in individual scientific fields. The discussion beyond the boundaries of scientific fields allows us to integrate the knowledge of each phenomenon and deepen our understanding of the similarities and differences among various geophysical gravity currents. This integrative understanding is essential not only for scientific progress but also for practical applications such as risk assessment of natural disasters. We welcome contributions related to various particulate gravity currents from all kinds of approaches, including numerical simulations, mathematical analyses, physical and numerical experiments, and field observations.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 Robert Michael Dorrell (Loughborough University)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月30日 PM2
15:30 - 16:00 MIS01-01 Transport by turbulence and waves: suspened load of stratified plane Poiseuille flow and gravity currents Robert Michael Dorrell
16:00 - 16:15 MIS01-02 塑性的な表皮を伴う溶岩流の粒子法シミュレーション 富田 慎吾
16:15 - 16:30 MIS01-03 Debris flow velocity from 4D LiDAR monitoring in Ohya landslide, central Japan 金子 竜己
16:30 - 16:45 MIS01-04 Numerical modeling of transient water table in shallow unconfined aquifers: A hyperbolic theory and well-balanced finite volume scheme Ying-Hsin Wu
16:45 - 17:00 MIS01-05 Triggering mechanism and development of the turbidity current induced by the 2011 Tohoku-oki earthquake 成瀬 元
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月30日 PM3
MIS01-P01 平面2次元混濁流モデリングの野外スケールへの適用―1929年グランドバンクス地震の例― 中西 諒
MIS01-P02 Flow Transformation in Submarine Sediment Gravity Flows: Experimental Analysis Using a Flume System 劉 志涌
MIS01-P03 Investigation of landslide dam risk using debris flow numerical simulations: a case study of the 2024 Noto Peninsula Earthquake 酒井 佑一
MIS01-P04 DEM差分解析・GBSAR・光波測定を用いた雲仙普賢岳溶岩ドームの微小変位モニタリング 大海 陸人
MIS01-P05 準2次元二層火砕流モデルによるピナツボ1991年噴火の再構築 志水 宏行
MIS01-P06 Prototype of probabilistic avalanche hazard maps reflecting snow cover uncertainties in winter conditions 田邊 章洋
MIS01-P07 Submarine canyon wall-zone architectures, depositional patterns and formative processes: insights from subsurface and outcrop data Li Dongwei
MIS01-P08 深層学習を用いた平面2次元逆解析手法の実験的検証 藤島 誠也