地球人間圏科学(H)
セッション小記号 地形学(GM)
セッションID H-GM04
タイトル 和文 地形
英文 Geomorphology
タイトル短縮名 和文 地形
英文 Geomorphology
代表コンビーナ 氏名 和文 岩橋 純子
英文 Junko Iwahashi
所属 和文 国土地理院
英文 GSI of Japan
共同コンビーナ 1 氏名 和文 齋藤 仁
英文 Hitoshi SAITO
所属 和文 名古屋大学 大学院環境学研究科
英文 Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University
共同コンビーナ 2 氏名 和文 高波 紳太郎
英文 Shintaro Takanami
所属 和文 筑波大学
英文 University of Tsukuba
共同コンビーナ 3 氏名 和文 Daniel R Newman
英文 Daniel R Newman
所属 和文 Hokkaido University
英文 Hokkaido University
発表言語 J
スコープ 和文
地形学に関する様々なテーマ、地形形成、地形発達およびその地球環境変動との関係、地形災害やその軽減、特に近年発生した様々な自然災害に関する報告、ハザードマップ、人間活動と地形変化の関係、地形計測手法やその自動化などに関する研究成果が英語または日本語で発表・議論されます。
英文
This session covers all facets of geomorphology, the study of landforms and Earth surface processes that create and change them. Applied topics such as geomorphological hazards and their mitigation as well as advances in geomorphological methods and techniques are also included.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 千木良 雅弘 (公益財団法人 深田地質研究所)
高波 紳太郎 (明治大学)
小玉 芳敬 (鳥取大学農学部)
山中 蛍 (千葉県立中央博物館)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月26日 AM1
9:00 - 9:15 HGM04-01 岩種が山地河川の縦断形に影響する理由 高橋 直也
9:15 - 9:30 HGM04-02 岩盤河川における基盤岩強度と河川勾配の関係:福島県阿武隈川流域河川での侵食モデル適用 山西 菜々子
9:30 - 9:45 HGM04-03 岩盤流路発達における下刻と側刻の関係性:室内モデル実験 遠藤 徳孝
9:45 - 10:00 HGM04-04 DEMFLUX 地質→地形モデル: 実在の地形によってトレーニングした生成AIによる地形自動生成 池上 郁彦
10:00 - 10:25 HGM04-05 オーストラリア北西部にある花崗岩礫とブロックからなる高山 千木良 雅弘
口頭発表 5月26日 AM2
10:45 - 11:00 HGM04-06 Landslide Susceptibility in Hiroshima, Japan: Impact of Slope Angle and Lithology Using GIS and 2014 Rainfall Event Data Kanchana Kumari Mallika Achchillage
11:00 - 11:15 HGM04-07 崩壊地内部における地形プロセスのコネクティビティ
-南アルプス大芦沢崩壊地の事例-
濵野 百音
11:15 - 11:30 HGM04-08 Estimating three-dimensional motion of a creeping landslide from topographic data and associated land surface parameters Daniel R Newman
11:30 - 11:45 HGM04-09 入戸火砕流堆積物の再移動による堆積段丘の形成 高波 紳太郎
11:45 - 12:00 HGM04-10 大山火山北麓甲川流域の地形発達に関見火砕流が及ぼした影響 小玉 芳敬
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月26日 PM3
HGM04-P01 ダム堆砂に基づいた削剥速度と傾斜量の関係:岩盤露出面積と地すべり分布を考慮した検討例 末岡 茂
HGM04-P02 福島県浜通り地方における1960年代以降の汀線変化 上岡 優太
HGM04-P03 削剥速度の増加にともなう河川・斜面形態の変化 佐藤 穂岳
HGM04-P04 眉山岩屑なだれ滑落崖における崩壊地の変遷と土砂流出量 藤原 夏菜香
HGM04-P05 平成30年7月豪雨における広島県坂町付近における斜面崩壊と地質・地形の関係 岡村 康佑
HGM04-P06 Sentinel-2画像から算出したNDVI比による北海道カラマツ林における地すべりの移動速度推定 青木 太志
HGM04-P07 LiDARデータを用いた崩壊地における数十年間の植生回復の分析 –滋賀県愛知川流域の花崗岩斜面における事例– 木下 七海
HGM04-P08 紀伊山地における重力変形地形の分布とその規定要因 御手洗 聡
HGM04-P09 2024年能登半島地震に伴う最大隆起域における多段化した離水波食地形 山中 蛍
HGM04-P10 河川の急勾配度と縦断形から示唆される第四紀後期における能登半島の隆起傾動運動 柿内 亮佑
HGM04-P11 地形解析を用いた富士山の溶岩流における降伏応力の推定 秋葉 祐里
HGM04-P12 数値解析を用いた西森モデルの風紋スケールにおける砂粒子の飛距離の式の検証 寺田 莉士
HGM04-P13 秋田県八峰町チゴキ崎の離水海岸地形 中野 暁斗
HGM04-P14 Holocene coastal dunes evolution in the Tainan alluvial plain, southwestern Taiwan Jyun Chen
HGM04-P15 The scientific survey of autonomous unmanned surface vehicle in the glacier lake, Svalbard islands, Norway Cheng-Hao Lu
HGM04-P16 現象の限界を捉えた降雨流出解析で避難視線に役立てよう 安東 尚美
HGM04-P17 反射スペクトル特性を用いた塩類の析出マップとくぼみの関係 佐藤 一輝
HGM04-P18 三陸海岸の花崗岩質岩石の風化と10Be年代の関係 濱田 光生