地球人間圏科学(H)
セッション小記号 防災地球科学(DS)
セッションID H-DS11
タイトル 和文 人間環境と災害リスク
英文 Human environment and disaster risk
タイトル短縮名 和文 人間環境と災害リスク
英文 Human environment and disaster risk
代表コンビーナ 氏名 和文 佐藤 浩
英文 Hiroshi, P. Sato
所属 和文 日本大学文理学部
英文 College of Humanities and Sciences, Nihon University
共同コンビーナ 1 氏名 和文 山崎 新太郎
英文 Shintaro Yamasaki
所属 和文 京都大学防災研究所
英文 Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
共同コンビーナ 2 氏名 和文 畑山 満則
英文 Michinori Hatayama
所属 和文 京都大学防災研究所
英文 Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
共同コンビーナ 3 氏名 和文 中埜 貴元
英文 Takayuki Nakano
所属 和文 国土交通省国土地理院
英文 Geospatial Information Authority of Japan
発表言語 J
スコープ 和文
自然と人間が織りなす多様な環境の中に内在し、時に顕在化する災害リスクを、自然科学、人文・社会科学等の視点から多角的に検証する。東日本大震災で明らかになった災害予測の不確実性や低頻度巨大災害の問題や、ハザードマップの作成・利用法の改善、環境変動・社会変容や持続性を考慮した復興計画・国土計画、防災に関する国際協力、活断層や液状化の諸問題、地域特性に応じた減災計画、防災支援の技術開発、防災教育など、総合的に議論する。
英文
This session discusses disaster risks being inherent in the natural and human environment, which sometimes happen to appear at a disaster, from the viewpoint of not only natural sciences but also social and human sciences. Examples of discussion subjects are as follows: uncertainty of forecasting disaster and problems of huge disaster with low frequency that raised from the 2011 Tohoku earthquake, the methodology for improving hazard maps, national recovery plans considering probable changes or sustainability of the society, international cooperation for disaster mitigation, problems of active faults or liquefaction, adjusting disaster mitigation plan to the regional characteristics, technical development for supporting disaster prevention, education for the disaster mitigation.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 大丸 裕武 (石川県立大学生物資源環境学部)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月25日 AM1
9:15 - 9:30 HDS11-01 ALOS-2 SAR干渉画像で検出したキルギス共和国,オシ市周辺の地すべり性地表変位の継続性 佐藤 浩
9:30 - 9:45 HDS11-02 時系列干渉SAR画像と航空レーザ測量データで確認される斜面変動の比較:身延山地周辺の事例 宇佐見 星弥
9:45 - 10:00 HDS11-03 干渉SARによる岩木山西側斜面の変位 道家 涼介
10:00 - 10:15 HDS11-04 地震時の盛土変動に影響する要因の検討 大石 怜生
10:15 - 10:30 HDS11-05 輪島市町野町川西地区において2024年1月の能登半島地震と9月の豪雨で発生した土砂災害 大丸 裕武
口頭発表 5月25日 AM2
10:45 - 11:00 HDS11-06 活断層の地表変位位置の予測性能と誤差要因:2016年熊本地震の地表地震断層を用いた検証 山根 悠輝
11:00 - 11:15 HDS11-07 地震複合災害を対象としたリアルタイム被害推定システムの機能強化および精度検証 内藤 昌平
11:15 - 11:30 HDS11-08 琵琶湖の水中遺跡の調査から過去の壊滅的地震地盤災害を解明する取り組み 銭 玉
11:30 - 11:45 HDS11-09 A Study on Paleoenvironmental Changes Around DP Lagoon Yu-Hsuan Chen
11:45 - 12:00 HDS11-10 災害・事故時の緊急対応における活性炭の適用可能性 ― AI機械学習による吸着性能予測 伊藤 理彩
12:00 - 12:15 HDS11-11 Application of AI Image Recognition in Rip Current Education Wu Ching Hung
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月25日 PM3
HDS11-P01 Application of Geographic Information Systems in Disaster Prevention and Response—A Case Study on Optimal Route Planning for Engineering Vehicles Ming-Da Tsai
HDS11-P02 マルチエージェントシミュレーションを用いた金沢八景における津波避難行動最適化と動的避難誘導の提案 藤田 美帆
HDS11-P03 ハザードリスク評価のための高密度微動アレイ観測による地盤構造の解釈と意義 先名 重樹
HDS11-P04 常時微動観測を用いた茨城県下妻市鬼怒地区・常総市吉野地区の旧河道周辺における地盤構造の推定 赤澤 光樹
HDS11-P05 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発出に対して実施した企業・団体の対応に関するアンケート調査とその分析 水井 良暢