地球人間圏科学 (H) | ||||
---|---|---|---|---|
セッション小記号 | 防災地球科学 (DS) | |||
セッション ID | H-DS07 | |||
タイトル | 地すべりおよび関連現象 | |||
タイトル短縮名 | 地すべり | |||
開催日時 | 口頭セッション | 5/30(金) AM1-PM1 | ||
現地ポスター コアタイム |
5/30(金) PM3 | |||
代表コンビーナ | 氏名 | 王 功輝 | ||
所属 | 京都大学防災研究所 | |||
共同コンビーナ1 | 氏名 | 齋藤 仁 | ||
所属 | 名古屋大学 大学院環境学研究科 | |||
共同コンビーナ2 | 氏名 | 千木良 雅弘 | ||
所属 | 公益財団法人 深田地質研究所 | |||
共同コンビーナ3 | 氏名 | 今泉 文寿 | ||
所属 | 静岡大学農学部 | |||
セッション言語 | E | |||
スコープ |
地すべり,落石,土石流などのマスムーブメントは,数多くの国で発生し,これまでに大きな災害を引き起こしてきました.特に,日本をはじめアジア諸国では,これらの現象による甚大な被害が毎年のように発生しています.これらの現象は,地形学,地質学,地球物理学,砂防工学,地盤工学など,さまざまな分野で研究されていますが,分野を超えた議論を通じてこそ,さらなる研究の発展と社会貢献が期待されます.本セッションは,これらの現象を理解し,災害を軽減するために,マスムーブメントに関連する研究成果の発表と議論の場を提供することを目的としています.これらの現象の理解深化,新たなメカニズムの視点,モニタリングの新手法,予測技術の開発と精度向上,地すべりの制御,リスク評価などが議論の焦点となります. |
|||
セッション形式 | 口頭およびポスターセッション | |||
共催情報 | 学協会 | - | ||
ジョイント | - | |||
団体会員以外の組織との共催 | - | |||
国際連携団体 | - |