地球人間圏科学(H) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | 地球人間圏科学複合領域・一般(CG) | ||
セッションID | H-CG25 | ||
タイトル | 和文 | 圏外環境における閉鎖生態系と生物システムおよびその応用 | |
英文 | Advanced life support systems with closed bio-ecosystems and their applications | ||
タイトル短縮名 | 和文 | 閉鎖生態系と生物システム | |
英文 | Advanced LSS with closed bio-ecosystems | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 加藤 浩 |
英文 | Hiroshi Katoh | ||
所属 | 和文 | 三重大学 研究基盤推進機構 先端科学研究支援センター | |
英文 | Advanced Science Research Promotion Center, Organization for Research Initiative and Promotion, Mie University | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 安部 智子 |
英文 | Tomoko Abe | ||
所属 | 和文 | 東京電機大学理工学部 | |
英文 | School of Science and Engineering, Tokyo Denki University | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 篠原 正典 |
英文 | Masanori Shinohara | ||
所属 | 和文 | 帝京科学大学 | |
英文 | Teikyo University of Science | ||
発表言語 | J | ||
スコープ | 和文 |
本セッションは、圏外環境を想定し、閉鎖生態系構築や生物システムの研究に主眼をおき話題を提供している。宇宙空間、地球外惑星および衛星、地球上においても極地・深海・乾燥地などの過酷な環境に人工閉鎖生態系をどのように構築するのか、そのなかでヒトを含めた生物との間にどのような新たな関係が構築できるのだろうか。この問いに答えるためには、様々な分野を複合的にかつ横断的に議論し、検証する必要がある。この促進によって地球で持続可能な人の生活の構築にも貢献すると期待している。そして、それぞれの研究の枠を越えて研究を紹介し合い理解し合い、学際的な協調研究へ、さらに次世代に継承される研究に発展させる場にしたいと考えている。そのため、様々な分野の学生・研究者の聴講を切に期待する。 |
|
英文 |
In this session, since 2011, we and invited researchers have been introducing and discussing about practical and useful life-support systems in closed bio-ecosystems for inhabitation on extraterrestrial environments. Not only biological studies but also engineering ones including broad research fields are our target. And also, we assume that it is indispensable to discuss about these interdisciplinary fields for inheriting to our next generation and for developing our field. Theme from old and basic to current and applicative, from senior to youth including undergraduate, are welcomed. |
||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション | ||
招待講演 |
今村 由芽子 (国立研究開発法人 産業技術総合研究所) 犬伏 和之 (東京農業大学) 佐藤 一朗 (帝京大学医療共通教育研究センター) |
時間 | 講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|---|
口頭発表 5月25日 PM1 | |||
13:47 - 14:02 | HCG25-01 | 宇宙・月面人工生命維持システムに関する気になるトピックス | 中根 昌克 |
14:02 - 14:17 | HCG25-02 | Utilization of Robotics and Digital Human Simulation Technologies for the Design and Evaluation of Sensor Wear and Motion Assistive Devices in Rehabilitation and Care Support | 今村 由芽子 |
14:17 - 14:32 | HCG25-03 | 荒廃地修復法の圏外生態系への応用 | 犬伏 和之 |
14:32 - 14:47 | HCG25-04 | 閉鎖生態系生命維持システム(CELSS)での植物栄養塩回収 | 遠藤 良輔 |
14:47 - 15:02 | HCG25-05 | 農漁業のエネルギーマネジメントシステム開発の現状 | 地子 智浩 |
講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
ポスター発表 5月25日 PM3 | ||
HCG25-P01 | 月面基地内に緑地を形成する箱庭テラフォーミング計画 | 佐藤 一朗 |
HCG25-P02 | 陸棲シアノバクテリア Nostoc sp. HK-01 の乾燥-再水和過程における遺伝子発現および Cyanophycin 代謝動態の解析 | 小山 隼知 |
HCG25-P03 | Shizosaccharomyces pombeの胞子が有する過酷環境ストレス耐性の解析 | 篠田 沙月 |
HCG25-P04 | 閉鎖生態系への導入が検討されている生物の遺伝子機能解析 | 加藤 浩 |
HCG25-P05 | 世代を超えて全ての年代の人が知り合い語り合える場「NAGOMin」の活動報告 | 加藤 浩 |
HCG25-P06 | 閉鎖居住実験の最新動向 | 篠原 正典 |