地球人間圏科学 (H) | ||||
---|---|---|---|---|
セッション小記号 | 地球人間圏科学複合領域・一般 (CG) | |||
セッション ID | H-CG21 | |||
タイトル | 堆積・侵食・地形発達プロセスから読み取る地球表層環境変動 | |||
タイトル短縮名 | 堆積・侵食・地形発達 | |||
開催日時 | 口頭セッション | 5/27(火) PM1-PM2 | ||
現地ポスター コアタイム |
5/27(火) PM3 | |||
代表コンビーナ | 氏名 | 菊地 一輝 | ||
所属 | 中央大学 理工学部 | |||
共同コンビーナ1 | 氏名 | 池田 昌之 | ||
所属 | 東京大学 | |||
共同コンビーナ2 | 氏名 | 川村 喜一郎 | ||
所属 | 山口大学 | |||
共同コンビーナ3 | 氏名 | 清家 弘治 | ||
所属 | 産業技術総合研究所・地質調査総合センター | |||
セッション言語 | J | |||
スコープ |
地層の形成や地形発達のプロセスに注目し,地球表層環境のダイナミクスや変遷を議論するため,分野の垣根を越えた研究発表を募る.手法やあつかう時間スケールを問わず,野外観測・実験,理論に基づいた地形・堆積物・堆積岩組成・流体(河川・波浪・土石流・乱泥流・火砕流など)の研究を対象とする.海底ジオハザード(海底地すべり・パイプラインや光ケーブルへの洗掘や液状化等)や資源探査の観点からの議論も歓迎する. |
|||
セッション形式 | 口頭およびポスターセッション | |||
共催情報 | 学協会 | 日本堆積学会,日本地質学会 | ||
ジョイント | - | |||
団体会員以外の組織との共催 | Task Group on Submarine Geohazards, International Union of Geological Sciences | |||
国際連携団体 | - |