地球生命科学 (B) | ||||
---|---|---|---|---|
セッション小記号 | 地球生命科学・地圏生物圏相互作用 (BG) | |||
セッション ID | B-BG02 | |||
タイトル | 岩石生命相互作用とその応用 | |||
タイトル短縮名 | 岩石生命相互作用 | |||
開催日時 | 口頭セッション | 5/26(月) AM1-AM2 | ||
現地ポスター コアタイム |
5/26(月) PM3 | |||
代表コンビーナ | 氏名 | 鈴木 庸平 | ||
所属 | 東京大学大学院理学系研究科 | |||
共同コンビーナ1 | 氏名 | 白石 史人 | ||
所属 | 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 地球惑星システム学プログラム | |||
共同コンビーナ2 | 氏名 | 福士 圭介 | ||
所属 | 金沢大学環日本海域環境研究センター | |||
共同コンビーナ3 | 氏名 | 西原 亜理沙 | ||
所属 | 国立研究開発法人理化学研究所 バイオリソース研究センター | |||
セッション言語 | J | |||
スコープ |
地下生命圏の研究の進展により、これまで不毛と考えられてきた岩石圏に、地表に匹敵する微生物生態系が明らかになってきた。岩石内の生命やその痕跡であるバイオシグネチャーの探求は、地球から火星圏に拡大し、探査や検出技術の開発が進められている。大気-水-岩石鉱物-生命との相互作用に関しても、原子・分子レベルでの素過程、流体流動場スケールでの現象、岩石自体を作り出す作用、環境変動に対する役割等、様々な視点から研究が進められている。これらの研究は、エネルギー、資源、環境、災害等の問題を、解決するためにも重要視される。本セッションは、微生物学、岩石鉱物学、地球化学、分析化学などを用いた基礎研究と応用研究を幅広く募集する。 |
|||
セッション形式 | 口頭およびポスターセッション | |||
共催情報 | 学協会 | - | ||
ジョイント | - | |||
団体会員以外の組織との共催 | - | |||
国際連携団体 | - |