地球生命科学(B)
セッション小記号 地球生命科学・地圏生物圏相互作用(BG)
セッションID B-BG02
タイトル 和文 岩石生命相互作用とその応用
英文 Geo-Bio Interactions and its Applications
タイトル短縮名 和文 岩石生命相互作用
英文 Geo-Bio Interactions
代表コンビーナ 氏名 和文 鈴木 庸平
英文 Yohey Suzuki
所属 和文 東京大学大学院理学系研究科
英文 Graduate School of Science, The University of Tokyo
共同コンビーナ 1 氏名 和文 白石 史人
英文 Fumito Shiraishi
所属 和文 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 地球惑星システム学プログラム
英文 Earth and Planetary Systems Science Program, Graduate School of Advanced Science and Engineering, Hiroshima University
共同コンビーナ 2 氏名 和文 福士 圭介
英文 Keisuke Fukushi
所属 和文 金沢大学環日本海域環境研究センター
英文 Institute of Nature & Environmental Technology, Kanazawa University
共同コンビーナ 3 氏名 和文 西原 亜理沙
英文 Arisa Nishihara
所属 和文 国立研究開発法人理化学研究所 バイオリソース研究センター
英文 RIKEN BioResource Research Center
発表言語 J
スコープ 和文
地下生命圏の研究の進展により、これまで不毛と考えられてきた岩石圏に、地表に匹敵する微生物生態系が明らかになってきた。岩石内の生命やその痕跡であるバイオシグネチャーの探求は、地球から火星圏に拡大し、探査や検出技術の開発が進められている。大気-水-岩石鉱物-生命との相互作用に関しても、原子・分子レベルでの素過程、流体流動場スケールでの現象、岩石自体を作り出す作用、環境変動に対する役割等、様々な視点から研究が進められている。これらの研究は、エネルギー、資源、環境、災害等の問題を、解決するためにも重要視される。本セッションは、微生物学、岩石鉱物学、地球化学、分析化学などを用いた基礎研究と応用研究を幅広く募集する。
英文
Advances in research on the deep biosphere have revealed microbial ecosystems comparable to those at near-surface settings. The exploration targeting extant life and the traces of the past life (biosignatures) in rocks has expanded from Earth to the Martian sphere, while exploration and life-detection technologies are being developed. Regarding the interaction between atmosphere-water-rock/mineral-life, research has been conducted from various perspectives such as processes at the atomic and molecular levels, phenomena on the regional fluid flow scale, the action of creating rocks, and their responses in environmental changes. These studies are also important for solving problems such as energy and mineral resources, the global environment, and disasters. This session invites a wide range of basic and applied researches based on microbiology, mineralogy/petrology, geochemistry and analytical chemistry.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 菅 大暉 (高輝度光科学研究センター)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月26日 AM1
9:00 - 9:15 BBG02-01 球状シアノバクテリアの石灰化によるペロイド形成の試み 白石 史人
9:15 - 9:30 BBG02-02 Microorganisms attaching to diatom fossils and its implication to microbial survival in the subseafloor environment 西村 知泰
9:30 - 9:45 BBG02-03 鉱物試験片を用いた深海微生物の現場培養 若井 暁
9:45 - 10:00 BBG02-04 Molecular and mineralogical analyses on the microbial community structure in rock samples from Higashi-Aogashima Knoll Caldera hydrothermal field 小林 香苗
10:00 - 10:30 BBG02-05 有機-無機相互作用の理解に役立つ放射光軟X線顕微鏡の紹介 菅 大暉
口頭発表 5月26日 AM2
10:45 - 11:00 BBG02-06 モンゴル アルカリ塩湖における低温下での重金属濃縮と吸着作用 丹 秀也
11:00 - 11:15 BBG02-07 粉砕したトレモライトの初期溶解挙動 中山 陽斗
11:15 - 11:30 BBG02-08 炭素質コンドライトに含まれる粘土鉱物組成の再検討 奥村 玲音
11:30 - 11:45 BBG02-09 Microbial Growth Characterisation on Iron and Carbonaceous Meteorites Under Laboratory and Primitive Earth Conditions Irmak Ayvaz
11:45 - 12:00 BBG02-10 深部花崗岩中における微生物の生息と関連する岩石特性の解明 谷口 風雅
12:00 - 12:15 BBG02-11 Deep Microbial Proliferation at Mg, Fe-Phyllosilicates in 2-Billion-Year-Old Ultramafic Rock from the Bushveld Igneous Complex, South Africa 城戸 太朗
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月26日 PM3
BBG02-P01 Framboidal pyrite in modern stromatolites from Fukiagezawa, Osaki City, Miyagi, Japan 鎌田 樹也
BBG02-P02 温泉トラバーチン中に見られるペロイドの形成過程(大分県長湯温泉) 白石 史人
BBG02-P03 長野県白骨温泉に発達するトラバーチンの分布と特徴 清原 愛
BBG02-P04 陸域地下深部で化石海水が残存する珪質泥岩亀裂で優占するAltiarchaeota 吉田 晶
BBG02-P05 日本海東縁の表層型メタンハイドレート存在下堆積物中における微生物メタン生成活性 鈴木 庸平