大気水圏科学(A)
セッション小記号 海洋科学・海洋環境(OS)
セッションID A-OS21
タイトル 和文 沿岸域の海洋循環と物質循環
英文 Coastal ocean circulation and material cycle
タイトル短縮名 和文 沿岸海洋
英文 Coastal ocean
代表コンビーナ 氏名 和文 永井 平
英文 Taira Nagai
所属 和文 水産研究教育機構
英文 Japan Fisheries Research and Education Agency
共同コンビーナ 1 氏名 和文 中島 壽視
英文 Toshimi Nakajima
所属 和文 東京大学大気海洋研究所
英文 Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo
共同コンビーナ 2 氏名 和文 日髙 弥子
英文 Mitsuko Hidaka
所属 和文 鹿児島大学
英文 Kagoshima University
共同コンビーナ 3 氏名 和文 牛島 悠介
英文 Yusuke Ushijima
所属 和文 愛媛大学
英文 Ehime University
発表言語 J
スコープ 和文
人間活動の影響を受けやすく、多様な海洋現象が複雑に絡み合う沿岸域では、その海洋・物質循環の基礎原理の理解と、環境変動への対策の両面が極めて重要な課題となっている。例えば、黒潮流域などの外洋との海水交換や、河川からの淡水流入、潮汐流やそれに伴い発生する内部波、渦、乱流混合などの多様な物理過程が沿岸海洋の物質循環に重要な役割を果たしており、外洋・陸域からの栄養塩供給や人間活動に伴う赤潮・貧酸素水塊の発生、海洋汚染などは沿岸海洋環境に大きく影響する。さらに近年では、全球規模の気候変動に伴う海洋温暖化・酸性化が沿岸域に及ぼす影響にも注目が集まっている。本セッションでは、物理、生物、化学といった分野の垣根を超え、多様な研究トピックの発表を歓迎する。
英文
In the coastal region, which is highly susceptible to human activities and involves complex ocean phenomena, understanding oceanic circulation and material cycles, as well as developing strategies to address environmental changes, is a key issue. For example, various physical processes - such as seawater exchange with the open ocean in regions like the Kuroshio, freshwater discharge from rivers, tidal currents, and associated internal waves, eddies, and turbulent mixing - play essential roles in coastal ocean circulation. Nutrient input from land and the open ocean, along with ocean phenomena related to human activities - such as red tides, oxygen - deficient water masses, and marine pollution - significantly impacts the coastal marine environment. In recent years, the effects of global climate change - particularly ocean warming and acidification-on coastal regions have been gaining attention. Here, we propose an interdisciplinary session on coastal circulation and material cycles.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月26日 PM1
13:45 - 14:00 AOS21-01 過去40年間における日本近海の海洋熱波 ~長周期の海面水温変動との関係~ 牛島 悠介
14:00 - 14:15 AOS21-02 過去40年間におけるオホーツク海南部の水温・塩分の長期変動 本田 茉莉子
14:15 - 14:30 AOS21-03 Enhanced vertical mixing and turbulent exchange by mesoscale eddies over the continental slope in the northwestern Sea of Japan Dmitry Stepanov
14:30 - 14:45 AOS21-04 衛星観測データを用いた日本本州東岸における沿岸海域の風応答に関する研究 柴田 楓
14:45 - 15:00 AOS21-05 2024年夏季宇和島市下波湾沖における急潮と乱流混合の観測 堤 英輔
15:00 - 15:15 AOS21-06 東部備讃瀬戸から西部播磨灘への水塊貫入が植物プランクトンの動態に与える影響 野上 夏暉
口頭発表 5月26日 PM2
15:30 - 15:45 AOS21-07 志津川湾における降雨時pH低下プロセスのイベント別解析 小埜 恒夫
15:45 - 16:00 AOS21-08 房総沖陸棚域において河川水と陸棚下層水がクロロフィルa分布に与える影響 伊藤 幸彦
16:00 - 16:15 AOS21-09 利根川河口周辺における河川水と海水の混合状況についての観測 山家 丈人
16:15 - 16:30 AOS21-10 ラジウム同位体を用いた利根川沖陸棚海域における間隙水交換の評価 中島 壽視
16:30 - 16:45 AOS21-11 有明海における貧酸素水塊の発生予測シミュレーション 山口 創一
16:45 - 17:00 AOS21-12 下水処理場における海水混合運転による排水密度調整が処理水の沿岸輸送動態に及ぼす影響について 内山 雄介
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月26日 PM3
AOS21-P01 高解像度海洋モデルを用いた房総・常磐沖の内部潮汐の再現検証 増永 英治
AOS21-P02 Field observations and numerical modeling of rip currents in a fringing coral reef channel Heng Wu
AOS21-P03 領域海洋モデルを用いた日本本州沿岸海域における沿岸湧昇の評価 柳澤 晃
AOS21-P04 沿岸ケルビン波の伝播過程における海底地形および水温分布の影響 田代 和也
AOS21-P05 南海トラフ地震に伴う津波到達時に予想される福山港泊地における最高潮位分布 向井 厚志
AOS21-P06 凸型地形上を伝播する内部潮汐の砕波動態に関する研究 針間 虎次朗
AOS21-P07 房総沖陸棚で観測された内部孤立波列 高橋 杏
AOS21-P08 Widespread intensified pycnocline turbulence in the summer stratified Yellow Sea Wei Yang
AOS21-P09 利根川プリューム域における河川系水分布と鉛直混合 村上 喬史
AOS21-P10 動物プランクトン検出モデル構築における学習データの改善 明見 知樹
AOS21-P11 黒潮大蛇行に関連した駿河湾の海上風の線形トレンド 高橋 大介
AOS21-P12 伊万里湾におけるKarenia mikimotoi赤潮の挙動解析~パッチ状の高細胞水塊の形成要因~ 山口 創一