大気水圏科学 (A)
セッション小記号海洋科学・海洋環境 (OS)
セッション IDA-OS14
タイトル 陸域海洋相互作用ー惑星スケールの物質輸送
タイトル短縮名 陸域海洋総合作用
開催日時 口頭セッション 5/26(月) AM1-AM2
現地ポスター
コアタイム
5/26(月) PM3
代表コンビーナ 氏名 山敷 庸亮
所属 京都大学大学院総合生存学館
共同コンビーナ1 氏名 升本 順夫
所属 東京大学大学院理学系研究科
共同コンビーナ2 氏名 Behera Swadhin
所属 Climate Variation Predictability and Applicability Research Group, Application Laboratory, JAMSTEC, 3173-25 Showa-machi, Yokohama 236-0001
共同コンビーナ3 氏名 佐々木 貴教
所属 京都大学 大学院理学研究科 宇宙物理学教室
セッション言語 E
スコープ To promote discussion on mutual interaction between Continental and Oceanic zone, we have organized series of scientific session entitled as"Continental-Oceanic Mutual Interaction: Global-scale Material Circulation through River Runoff"since 2009 at Japan Geoscience Union (JpGU) annual meeting. Discharge from Continental-scale river basin is influenced by the fluctuation of SST from surrounding ocean. For river basin in South-American continent, it is well known that there are correlations between Discharge in Amazon River Basin and ENSO, together with Northern/Southern Tropical Atlantic Cold. From 2022 we also addresses the concept of "Core Biome Complex" as essential components of continental-oceanic terrestrial ecosystem aiming for migrating into different planetary environment. We aim to evaluate (1) importance of river-ocean system in global-scale heat&material circulation and (2) possibility and its scale in creating "artificial ocean" into different planetary environment.
セッション形式 口頭およびポスターセッション
共催情報 学協会 水文・水資源学会
ジョイント AGU
団体会員以外の組織との共催 -
国際連携団体 -