大気水圏科学 (A) | ||||
---|---|---|---|---|
セッション小記号 | 大気海洋・環境科学複合領域・一般 (CG) | |||
セッション ID | A-CG49 | |||
タイトル | 黒潮大蛇行 | |||
タイトル短縮名 | 黒潮大蛇行 | |||
開催日時 | 口頭セッション | 5/26(月) AM1 | ||
現地ポスター コアタイム |
5/26(月) PM3 | |||
代表コンビーナ | 氏名 | 平田 英隆 | ||
所属 | 立正大学 | |||
共同コンビーナ1 | 氏名 | 西川 はつみ | ||
所属 | 国立研究開発法人 海洋研究開発機構 | |||
共同コンビーナ2 | 氏名 | 川上 雄真 | ||
所属 | 気象庁気象研究所 | |||
共同コンビーナ3 | 氏名 | 伊藤 大樹 | ||
所属 | 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産資源研究所 | |||
セッション言語 | J | |||
スコープ |
2017年夏に発生した黒潮大蛇行は現在も継続しており、継続期間の観測記録を更新し続けている。また、2022年秋以降、黒潮続流が大きく北に蛇行している。黒潮大蛇行や黒潮続流の異常北偏は、東海沖や三陸沖に極端な海面水温上昇(海洋熱波)をもたらすなど、海洋場に大きく影響する。さらに、その影響は生物地球化学・海洋生物資源・気象/気候にも波及することが指摘されている。本セッションでは、黒潮大蛇行や黒潮続流の異常北偏に関わる海洋物理学・生物地球化学・水産学・大気科学などの多様な視点からの発表を歓迎する。様々な研究成果の情報交換や議論を通じて、黒潮/黒潮続流の変動やその影響に対する我々の現在の理解を把握するとともに、さらなる研究や学際的コラボレーションの道を探る。 |
|||
セッション形式 | 口頭およびポスターセッション | |||
共催情報 | 学協会 | 日本海洋学会,日本気象学会 | ||
ジョイント | - | |||
団体会員以外の組織との共催 | - | |||
国際連携団体 | - |