大気水圏科学 (A) | ||||
---|---|---|---|---|
セッション小記号 | 雪氷学・寒冷環境 (CC) | |||
セッション ID | A-CC33 | |||
タイトル | アイスコアと古環境モデリング | |||
タイトル短縮名 | アイスコアと古環境 | |||
開催日時 | 口頭セッション | 5/28(水) AM1-AM2 | ||
現地ポスター コアタイム |
5/28(水) PM3 | |||
代表コンビーナ | 氏名 | 竹内 望 | ||
所属 | 千葉大学 | |||
共同コンビーナ1 | 氏名 | 植村 立 | ||
所属 | 名古屋大学 環境学研究科 | |||
共同コンビーナ2 | 氏名 | 川村 賢二 | ||
所属 | 情報・システム研究機構 国立極地研究所 | |||
共同コンビーナ3 | 氏名 | 齋藤 冬樹 | ||
所属 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | |||
セッション言語 | J | |||
スコープ |
極地や山岳域で採取したアイスコアの解析は、数年から数十万年の時間スケールにおける地球環境変動の復元や、そのメカニズムに関する研究に貢献してきた。また、古環境データ解釈のために様々なモデルとの連携が不可欠である。本セッションでは、アイスコア解析の成果や古環境モデリングを中心に発表・議論する。雪氷や堆積物への環境情報の記録プロセスや変質過程、新たな環境指標、古環境モデリングの技術的側面など、方法論に関する発表も歓迎する。地域や時間スケールが一致する海底コアや陸上堆積物コア、鍾乳石、樹木年輪等を用いた研究とのつながりも重視し、古環境変動を多角的に議論する場としたい。 |
|||
セッション形式 | 口頭およびポスターセッション | |||
共催情報 | 学協会 | 日本雪氷学会,地球環境史学会 | ||
ジョイント | - | |||
団体会員以外の組織との共催 | - | |||
国際連携団体 | - |