大気水圏科学 (A) | ||||
---|---|---|---|---|
セッション小記号 | 大気科学・気象学・大気環境 (AS) | |||
セッション ID | A-AS11 | |||
タイトル | 大気化学 | |||
タイトル短縮名 | 大気化学 | |||
開催日時 | 口頭セッション | 5/26(月) AM1-PM2 | ||
現地ポスター コアタイム |
5/26(月) PM3 | |||
代表コンビーナ | 氏名 | 江波 進一 | ||
所属 | 国立大学法人筑波大学 | |||
共同コンビーナ1 | 氏名 | 入江 仁士 | ||
所属 | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター | |||
共同コンビーナ2 | 氏名 | 石戸谷 重之 | ||
所属 | 産業技術総合研究所 | |||
共同コンビーナ3 | 氏名 | 中山 智喜 | ||
所属 | 長崎大学 大学院水産・環境科学総合研究科 | |||
セッション言語 | J | |||
スコープ |
対流圏及び成層圏の化学・力学(輸送、物質循環)過程、大気圏と他圏(例えば生物圏)との相互作用に関する研究発表を中心に募集する。バックグラウンド大気から都市大気、数値モデル・観測・リモートセンシング・実験室的研究、ガス・エアロゾル研究の全てを対象とする。日本大気化学会を中心として開催するが、他の学協会会員による大気化学関連の発表や、分野の境界領域に位置する発表も大いに歓迎し、広い視野から大気化学を議論したい。なお、スライドおよびポスターの作成言語は英語が望ましい。また、英語での発表も歓迎する。 |
|||
セッション形式 | 口頭およびポスターセッション | |||
共催情報 | 学協会 | 日本大気化学会 | ||
ジョイント | - | |||
団体会員以外の組織との共催 | - | |||
国際連携団体 | - |