大気水圏科学 (A) | ||||
---|---|---|---|---|
セッション小記号 | 大気科学・気象学・大気環境 (AS) | |||
セッション ID | A-AS10 | |||
タイトル | 気象学一般 | |||
タイトル短縮名 | General Meteorology | |||
開催日時 | 口頭セッション | 5/26(月) AM1-PM1 | ||
現地ポスター コアタイム |
5/26(月) PM3 | |||
代表コンビーナ | 氏名 | 清水 慎吾 | ||
所属 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 | |||
共同コンビーナ1 | 氏名 | 久保田 尚之 | ||
所属 | 北海道大学 | |||
共同コンビーナ2 | 氏名 | 杉本 志織 | ||
所属 | 海洋研究開発機構 | |||
共同コンビーナ3 | 氏名 | 那須野 智江 | ||
所属 | 国立研究開発法人 海洋研究開発機構 | |||
セッション言語 | J | |||
スコープ |
本セッションでは、気象学・大気科学に関連する研究成果について幅広く議論し、分野間での情報共有や、新しい研究展開の萌芽となる場を提供します。メソスケール気象学や防災科学、都市気象学、水文科学など、近年社会的関心や要請の高まっているローカルな現象の分野から、気候の変動と変化、物質循環、遠隔影響などの全球規模に及ぶ現象の分野まで、幅広く対象とします。研究アプローチの観点では、既存の観測、理論、モデル実験、データ解析を駆使した大気現象の理解に関する研究成果だけでなく、新しい研究手法の開発・応用や、研究成果の社会実装などの学際的な研究まで、様々なスタンスの研究を対象とします。学生による研究発表を含め、自由な発想での講演を歓迎します。 |
|||
セッション形式 | 口頭およびポスターセッション | |||
共催情報 | 学協会 | 日本気象学会 | ||
ジョイント | - | |||
団体会員以外の組織との共催 | - | |||
国際連携団体 | - |