大気水圏科学(A) | |||
---|---|---|---|
セッション小記号 | 大気科学・気象学・大気環境(AS) | ||
セッションID | A-AS07 | ||
タイトル | 和文 | EarthCAREによる雲エアロゾル放射科学の幕開け | |
英文 | The Beginning of Cloud Aerosol and Radiation Sciences with EarthCARE | ||
タイトル短縮名 | 和文 | EarthCARE科学 | |
英文 | EarthCARE Sciences | ||
代表コンビーナ | 氏名 | 和文 | 久保田 拓志 |
英文 | Takuji Kubota | ||
所属 | 和文 | 宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター | |
英文 | Earth Observation Research Center,Japan Aerospace Exploration Agency | ||
共同コンビーナ 1 | 氏名 | 和文 | 岡本 創 |
英文 | Hajime Okamoto | ||
所属 | 和文 | 九州大学 | |
英文 | Kyushu University | ||
共同コンビーナ 2 | 氏名 | 和文 | 佐藤 正樹 |
英文 | Masaki Satoh | ||
所属 | 和文 | 東京大学大気海洋研究所 | |
英文 | Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo | ||
共同コンビーナ 3 | 氏名 | 和文 | 高橋 暢宏 |
英文 | Nobuhiro Takahashi | ||
所属 | 和文 | 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 | |
英文 | Institute for Space-Earth Environmental Research, Nagoya University | ||
発表言語 | E | ||
スコープ | 和文 |
雲エアロゾル放射ミッションEarthCAREは、気候モデルにおいて最大の不確定要素である雲とエアロゾルの相互作用およびその放射的効果を解明し、予測精度の向上に貢献することを目標とする。EarthCARE衛星は、2024年5月に打上げられた。 EarthCAREは、欧州宇宙機関 (ESA)と日本が共同で単一の地球観測衛星を開発する初のミッションであり、「レーダ(CPR)」「ライダ(ATLID)」「イメージャ(MSI)」および「放射収支計(BBR)」という観測方式の異なる4種類のセンサが搭載された。CPRは、衛星搭載では世界初となるドップラー計測機能を保有するW帯(94GHz)のレーダである。 本セッションでは、EarthCARE ミッションの概要と、アルゴリズム開発、プロダクトの校正検証、および応用研究の初期結果について紹介する。特にモデルとの連携はEarthCAREミッションの鍵であり、本セッションでも議論を予定する。さらに本セッションでは、他の衛星のデータと EarthCARE データを組み合わせた研究や、将来の雲観測につながる可能性のある研究についても議論を行う。 |
|
英文 |
The Earth Cloud Aerosol and Radiation Explorer (EarthCARE) satellite mission aims to improve our understanding of cloud-aerosol-radiation interactions and Earth radiation budget, such they can be modelled with better reliability in climate and numerical weather prediction models. EarthCARE satellite was launched on May 2024. The EarthCARE is the first mission for Europe and Japan to jointly develop a single Earth observation satellite, and carries Cloud Profiling Radar (CPR), ATmospheric LIDar (ATLID), Multi- Spectral Imager (MSI) and BroadBand Radiometer (BBR). The CPR is the world's first spaceborne Doppler radar in the W-band (94 GHz) and was jointly developed by the Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) and the National Institute of Information and Communications Technology (NICT). European Space Agency (ESA) is responsible for the development and operation of three of its sensors. This session will provide overview of the EarthCARE mission, and early results of algorithm development, calibration/validation and application. In particular, a research activity with climate/weather models is key to the EarthCARE mission, and will be discussed in this session. In addition, research into combining EarthCARE data with data from other Earth Observation satellites and research that can lead to future cloud observations will also be discussed. |
||
発表方法 | 口頭および(または)ポスターセッション | ||
招待講演 |
西澤 智明 (国立環境研究所) 岡本 幸三 (気象研究所) |
時間 | 講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|---|
口頭発表 5月30日 AM1 | |||
9:00 - 9:15 | AAS07-01 | Earth Cloud Aerosol and Radiation Explorer (EarthCARE) observation data are now available to the public | 久保田 拓志 |
9:15 - 9:30 | AAS07-02 | EarthCARE/CPR Level-1データを用いた事例解析 | 高橋 暢宏 |
9:30 - 9:45 | AAS07-03 | Evaluating NICAM Simulations Using EarthCARE Cloud Radar Observations | Woosub Roh |
9:45 - 10:00 | AAS07-04 | EarthCAREによる層状性・対流性雲の全球観測およびMIROCとの比較 | 中村 雄飛 |
10:00 - 10:15 | AAS07-05 | ドップラー速度とレーダー反射因子観測データが解き明かす巻雲内部の氷雲微物理過程のバランス | 清木 達也 |
10:15 - 10:30 | AAS07-06 | EarthCAREデータによる南極の降水の研究 | Naohiko Hirasawa |
口頭発表 5月30日 AM2 | |||
10:45 - 11:00 | AAS07-07 | Preliminary study on model validation and data assimilation using EarthCARE | 幾田 泰酵 |
11:00 - 11:15 | AAS07-08 | Aerosol retrieval using the ATLID and MSI onboard EarthCARE | 西澤 智明 |
11:15 - 11:30 | AAS07-09 | JAXA EarthCARE MSI L2雲プロダクトの早期結果及び検証 | 王 敏睿 |
11:30 - 11:45 | AAS07-10 | Validation of EarthCARE Multi-Spectral Imager (MSI) cloud products using AHI aboard Himawari-9 geostationary satellite | 武藤 正剛 |
11:45 - 12:00 | AAS07-11 | 放射クロージャ評価に向けたシミュレーションと観測データの融合による三次元大気構造の推定 | 江崎 雄大 |
12:00 - 12:15 | AAS07-12 | 全球データ同化ための、EarthCARE/CPRの予備評価 | 岡本 幸三 |
講演番号 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
ポスター発表 5月30日 PM3 | ||
AAS07-P01 | EarthCAREデータシステムとプロダクト概要 | 仁尾 友美 |
AAS07-P02 | Impact of Long-Range Transported Aerosols on Polar Cloud Microphysics and Radiative Forcing | Satyajit Singh Saini |
AAS07-P03 | Overview of Validation Activities for Level 2 Data Product of the Earth Cloud Aerosol and Radiation Explorer (EarthCARE) | 田中 俊行 |