大気水圏科学(A)
セッション小記号 大気科学・気象学・大気環境(AS)
セッションID A-AS04
タイトル 和文 大気の鉛直運動を基軸とした地球環境学の新展開
英文 Evolution of Global Environmental Research based on Atmospheric Vertical Motions
タイトル短縮名 和文 鉛直運動地球環境学
英文 Vertical Motion Meteorology
代表コンビーナ 氏名 和文 佐藤 正樹
英文 Masaki Satoh
所属 和文 東京大学大気海洋研究所
英文 Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo
共同コンビーナ 1 氏名 和文 佐藤 薫
英文 Kaoru Sato
所属 和文 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
英文 Department of Earth and Planetary Science, Graduate School of Science, The University of Tokyo
共同コンビーナ 2 氏名 和文 岡本 創
英文 Hajime Okamoto
所属 和文 九州大学
英文 Kyushu University
共同コンビーナ 3 氏名 和文 伊藤 純至
英文 Junshi Ito
所属 和文 東北大学
英文 Tohoku University
発表言語 E
スコープ 和文
⼤気の鉛直運動は⼤気循環の様々なスケールで重要な役割を果たしており、全球的な⼤気⼤循環はもとより、集中豪⾬をもたらす積乱雲、雲降⽔形成過程、⼈為起源温室効果ガス等の物質の鉛直輸送、対流圏・成層圏の物質交換といった地球環境の諸問題において、中⼼的な役割を果たしている。⼤気の鉛直運動を広域で直接観測することは難しく、数値モデルにおいても解像度に依存するなど、現状においてもその実態がよく理解されているとはいえない。本分科会では新しい観測技術によって捉えられた鉛直運動の観測研究、EarthCARE衛星等の人工衛星による雲の鉛直運動観測、⾼解像度数値モデリング、解析・理論の多様な側⾯から⼤気の鉛直運動にアプローチし、⼤気の鉛直運動に関する包括的な理解の深化を通じて、地球環境学に関する新しい研究の展開をめざすための議論を⾏う。
英文
Vertical atmospheric motion plays an important role in various scales of atmospheric circulation. It plays a central role in the general circulation of the atmosphere and in various problems such as cumulus convection which causes severe weather, the formation of clouds and precipitation, the vertical transport of materials, including anthropogenic greenhouse gases, and the stratosphere and troposphere exchange. The actual nature of the vertical motions of the atmosphere is not well understood because directly observing the vertical motion over a wide area is difficult, and atmospheric vertical velocities strongly depend on the resolution of the numerical models. In this section, we will approach the vertical motion of the atmosphere from various aspects, including observational studies of vertical motion captured by new observational technologies, such as satellite cloud vertical motion observations such as the EarthCARE satellite, high-resolution numerical modeling, and analysis and theory of vertical motions. Through this discussion, we aim to develop a comprehensive understanding of global environmental science in terms of atmospheric vertical motions.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 Hubert LUCE (Research Institute for Sustainable Humanosphere)
重 尚一 (京都大学)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月30日 AM2
10:45 - 11:00 AAS04-01 Statistical Analysis and frequency Spectra of Vertical Air Velocities from MU Radar Data in the Tropopause-Stratosphere (1987-2024) Hubert LUCE
11:00 - 11:15 AAS04-02 Vertical air motion and precipitation processes in shallow-type heavy rainfall 重 尚一
11:15 - 11:30 AAS04-03 The Opportunity to Investigate the Atmospheric Vertical Motion From Diurnal Convection over Complex Topography of Tropical Mountainous Islands Wei-Ting Chen
11:30 - 11:45 AAS04-04 Entrainment rate of convective thermal 渡邉 俊一
11:45 - 12:00 AAS04-05 Comparison of vertical velocity measurements between LODEWAVE and PANSY 冨川 喜弘
12:00 - 12:15 AAS04-06 ECOMIP: a new atmospheric model intercomparison project with validation data from EarthCARE and the ORCESTRA field campaig 佐藤 正樹
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月30日 PM3
AAS04-P01 A statistical study of gravity waves in the troposphere and lower stratosphere in the Antarctic based on the PANSY radar observations 高麗 正史
AAS04-P02 Large Eddy Simulation of Entire Tropical Cyclone: Meosvortices and Vertical Motions 伊藤 純至
AAS04-P03 Comparison of two approaches for estimating vertical air motion in next-generation satellite radar observations 北方 陽大