領域外・複数領域 (M)
セッション小記号計測技術・研究手法 (TT)
セッション IDM-TT37
タイトル 稠密多点GNSS観測が切り拓く地球科学の新展開
タイトル短縮名 稠密多点GNSS地球科学
開催日時 口頭セッション 5/29(水) PM1
現地
ポスター
コアタイム
5/29(水) PM3
代表コンビーナ 氏名 太田 雄策
所属 東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
共同コンビーナ1 氏名 西村 卓也
所属 京都大学防災研究所
共同コンビーナ2 氏名 大塚 雄一
所属 名古屋大学宇宙地球環境研究所
共同コンビーナ3 氏名 藤田 実季子
所属 国立研究開発法人 海洋研究開発機構
セッション言語 J
スコープ 全地球測位システム (GNSS) は,地震や火山現象にともなう地殻変動の把握や,対流圏における水蒸気量の動態,そして太陽活動やその他の地球表層現象によって生じる電離圏の時空間変動等を高い時間分解能で把握できる観測センサーである.日本では国土地理院によって,観測点間隔20-30kmで1,300点を超えるGNSS観測網から構成されるGEONETが1996年以降25年を超えて運用され,さまざまな地球科学現象の理解に大きく貢献してきた.一方,近年,自動運転やドローンなどの技術発展が著しい.これら技術の根幹となるナビゲーション技術はGNSSがその基盤であり,従来のメートル精度の測位に加え,搬送波位相を用いたセンチメートル精度のリアルタイムでの位置情報取得が普遍的に利用できる状況が整いつつある.これらの基準点として,特に携帯電話事業者が中心となり,独自のGNSS観測網を日本全国に展開を開始されており,それらの地球科学への応用も開始されつつある.本セッションでは,稠密GNSS観測網の有用性やその課題を議論することを目的とし,稠密GNSS観測データに基づく地球科学に関連した話題を幅広く議論する.
発表方法 口頭およびポスターセッション
共催情報 学協会 -
ジョイント -