領域外・複数領域(M)
セッション小記号 応用地球科学(AG)
セッションID M-AG34
タイトル 和文 ラジオアイソトープ移行:福島原発事故環境動態研究の新展開
英文 Radioisotope migration: New Development of Environmental Dynamics Research on the 1FNPS Accident
タイトル短縮名 和文 ラジオアイソトープ移行
英文 Radioisotope migration
代表コンビーナ 氏名 和文 津旨 大輔
英文 Daisuke Tsumune
所属 和文 筑波大学
英文 University of Tsukuba
共同コンビーナ 1 氏名 和文 高橋 嘉夫
英文 Yoshio Takahashi
所属 和文 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
英文 Department of Earth and Planetary Science, Graduate School of Science, The University of Tokyo
共同コンビーナ 2 氏名 和文 桐島 陽
英文 Akira Kirishima
所属 和文 東北大学
英文 Tohoku University
共同コンビーナ 3 氏名 和文 加藤 弘亮
英文 Hiroaki Kato
所属 和文 筑波大学アイソトープ環境動態研究センター
英文 Center for Research in Isotopes and Environmental Dynamics, University of Tsukuba
発表言語 J
スコープ 和文
東京電力福島第一原子力発電所事故から13年が経過した。事故によって環境中に放出された大量の放射性核種の環境動態が明らかになりつつあるが、スフェアをつなぐ移行過程など、課題も多く残されている。今後の福島原発事故の環境動態研究の展開に向け、スフェアをつなぐ移行過程などにおける化学素過程の理解が重要となる。さらに、これまで主に対象とされて来た放射性セシウムに加え、極微量の希少長半減期核種や天然放射性核種の動態把握と組み合わせ、永続的に利用可能なラジオアイソトープトレーサとして整理する必要がある。加えて、放射性廃棄物の地層処分研究と連携することによって、スフェアと時間軸を拡げた展開も望まれる。最近では、ALPS処理水の海洋放出が行われているが、より科学的な理解と議論が望まれている。
本セッションでは、これまでの研究活動の総括を行い、福島原発事故の環境動態研究の展開に向けた分野横断的な研究課題についての議論を深めたい。
英文
13 years have passed since the accident at the Tokyo Electric Power Company (TEPCO) Fukushima Daiichi Nuclear Power Station (1FNPS), which was triggered by the Great East Japan Earthquake and tsunami. The environmental dynamics process of radionuclides released by the 1F NPP has been revealed, but there are still many issues to be solved, such as the migration process across sphere. It is important to understand the chemical element processes in the migration process across the sphere for new development on the environmental dynamics study of the 1F NPP accident. Furthermore, in addition to radioactive cesium, which has been the main target, it is necessary to combine the understanding of the dynamics of rare long-lived nuclides and natural radioactive nuclides, and to organize them as permanently available radioisotope tracers. In addition, it is desirable to expand the sphere and the time scale by collaborating with research on geological disposal of radioactive waste. More scientific understanding and discussion of the recent ocean discharge of ALPS treated water is desired.
In this session, we would like to summarize our research activities to date and deepen the discussion on cross-disciplinary research issues for new developments in the study of environmental dynamics of the Fukushima nuclear accident.
発表方法 口頭および(または)ポスターセッション
招待講演 恩田 裕一 (筑波大学アイソトープ環境動態研究センター)
Mizuo Kajino (Meteorological Research Institute)
Alexandre CAUQUOIN (Institute of Industrial Science, The University of Tokyo, Kashiwa, Japan.)
時間 講演番号 タイトル 発表者
口頭発表 5月31日 AM2
10:45 - 11:00 MAG34-01 Numerical and observational assessment of the impact of giant aerosol resuspension on radio-cesium deposition in winter in Fukushima Mizuo Kajino
11:00 - 11:15 MAG34-02 森林源頭部流域からのCs-137移行フラックスに対する浅層地下水流出の影響 加藤 弘亮
11:15 - 11:30 MAG34-03 トリチウム分析による福島第一原子力発電所から海洋へのセシウム放出源の解析 恩田 裕一
11:30 - 11:45 MAG34-04 Simulation of tritium releases into the ocean from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Alexandre CAUQUOIN
11:45 - 12:00 MAG34-05 ウランスペシエーション研究の最前線:先端X線分光法による環境中の微量ウランに対する化学種分析 蓬田 匠
講演番号 タイトル 発表者
ポスター発表 5月31日 PM3
MAG34-P01 森林生態系の自浄作用としての137Cs下方移行 高橋 純子
MAG34-P02 福島県におけるスギ林土壌中の137Csの空間分布に対する選択流の評価 三嶋 駿介
MAG34-P03 福島県川底土におけるCs-137吸脱着過程の解明に向けたモデル構築 和田 尚志
MAG34-P04 森林源流域から下流域にかけての河川水中で水質が溶存態放射性Csの動態に与える影響 戸村 光佑
MAG34-P05 森林源流域からの溶存態137Cs流出メカニズム 永田 祐太郎
MAG34-P06 底質からの溶出を考慮した数値計算モデルによるダム湖の放射性セシウム動態の再現 Hideki Tsuji
MAG34-P07 出水時における河川と沿岸海水の137Cs濃度変動 脇山 義史
MAG34-P08 事故後のメタデータを用いた福島沿岸における河川経由での放射性セシウムの経年的流入量推定 佐藤 俊
MAG34-P09 高分解能化海洋拡散モデルを用いた福島第一原子力発電所事故による直接放出率の推定の改善 津旨 大輔